リンクメッド、シリーズBセカンド・サードクローズで20.5億円を調達
シリーズBで総額35.5億円を調達。LM001の第三相試験を加速させ、上市に向けて64Cuの供給体制を確立。

『革新的な「見える」がん治療』をいち早く社会にお届けするために放射性医薬品の開発を行っているリンクメッド株式会社(代表取締役社長:吉井 幸恵、本社:千葉県千葉市、以下「当社」)は、シリーズBセカンド・サードクローズとして20.5億円の第三者割当増資による資金調達を実施しましたのでお知らせいたします。2025年1月実施のファーストクローズと合わせてシリーズBでの調達額は35.5億円となりました。今回の調達を含めた累計調達額は、約47億円となります。
シリーズBセカンド・サードクローズで参画した投資家は、新規株主として株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ、ロッテホールディングス株式会社、三井住友信託銀行、野村スパークス・インベストメント株式会社が資産の運用を受託している日本グロースキャピタル投資法人及び三菱UFJライフサイエンス4号投資事業有限責任組合に加え、既存株主である大阪・関西万博活性化投資事業有限責任組合、ちばぎんキャピタル株式会社となります。なお、シリーズBファーストクローズの投資家は、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社、DBJキャピタル株式会社、ペプチドリーム株式会社及びアクシル・キャピタル・パートナーズ2号LLPであります。
事業進捗
がんに対する放射線治療や化学療法では、治療効果が十分でない、正常細胞に対する副作用が大きいといった問題がある中で、こうした問題を克服する『放射性同位体64Cu(銅-64)』を用いた放射性治療薬を開発してきました。64Cuは、がん細胞のDNAを高いエネルギーで効果的に攻撃できるため、高い治療効果が得られ、がん特異的に結合する様々な分子に結合させることが可能で高い効果と副作用の低減が期待されます。さらに、陽電子を放出するため、陽電子放射断層撮影(PET)診断でがんへの薬剤集積を確認しながら治療できます。
そうした中で、当社の開発一号品である64Cu -ATSM(LM001)については、悪性脳腫瘍の中でも最も治療が難しい再発・難治性悪性神経膠腫の患者さんを対象にランダム化比較第Ⅲ相医師主導治験(STEP-64 試験、試験番号 NCCH2301)が2024年 6 月から開始されています。
また、64Cuを用いた放射性医薬品の国内における量産体制構築に向けて必要となるサイクロトロンや製剤設備の工場を現在千葉市内に建築しており、64Cuを用いた創薬支援プラットフォームとして確立を目指しています。
資金使途
シリーズBの資金調達の主な目的は下記の通りです。
・研究開発費
現在実施しているLM001の第三相試験の着実な実施、他のパイプラインの臨床試験や研究開発の加速及び新規パイプラインの創出
・工場運営費用
工場の立ち上げ、64Cuの製造体制の確立及び工場運営費用
・人材の採用・組織機能の強化
研究開発、工場運営、事業開発及び管理体制の拡充

リンクメッド株式会社 代表取締役社長 吉井 幸恵のコメント
「既存の株主の皆様に加え新たな投資家の皆様にご参加いただき、シリーズBファーストクローズで総額15億円に加え、セカンド・サードクローズで総額20.5億円、シリーズB累計で35.5億円の資金調達を実施いたしました。前回までのシリーズにより、64Cu -ATSM(LM001)の第三相試験入りや64Cuの製造工場の建設を開始いたしました。今回のシリーズBにより、現在実施しているLM001の第三相試験を加速させまた上市に向けて64Cuの供給体制を確立することで、再発悪性神経膠腫の患者さんにいち早く薬を届けられるように対応していきます。さらに、これらを通じて64Cuの放射性医薬品をグローバルの患者さんに届けるべく事業を邁進します。」
出資者からのコメント
【ファーストクローズ出資者】
-
JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 ベンチャーキャピタリスト 林 隼 氏
「リンクメッドが推進する『放射性同位体64Cu(銅-64)』による革新的な医療と医薬品が、日本の健康長寿社会の実現に寄与すると考え、今回リードVCとして出資させていただきました。吉井CEOを中心とする高い意識と熱量を持つチーム・投資家・関係者の方々とご一緒できることを大変うれしく思います。
今回の出資を通じて、研究・事業を推進し更なる飛躍をされることを期待しております。」
-
DBJキャピタル株式会社 シニアインベストマネージャー 安田 順信 氏
「治療と診断を同時に行うことが期待される放射性同位元素64Cuを用いた創薬プラットフォームを有するリンクメッド社に、前回シリーズに続いて資本参画できることを大変嬉しく思います。1stパイプラインである64Cu-ATSMは、膠芽腫を含む高悪性度の神経膠腫を標的とし、第1相臨床試験の結果から既存薬を超える全生存期間(OS)の改善が期待されたため、第3相試験が開始されています。これにより、世界初となる64Cuを用いたがん治療薬の実現に向けた挑戦が進展していると高く評価できます。日本政策投資銀行(DBJ)グループでは、「イノベーションを支援し、日本経済の成長を促進」を主な取り組みテーマの一つに掲げており、シリーズAに続く今回の投資を通じ、日本発の画期的な難治性がんの治療薬/診断薬を世界中の患者様に届けるリンクメッド社の取組を支援してまいります。」
-
ペプチドリーム株式会社 取締役副社長CFO 金城 聖文 氏
「リンクメッド社との間で共同開発・商業化を進めている64Cu -ATSMプログラムの臨床試験及び製品上市を見据えた製造体制構築が順調に進捗し、大変喜ばしく思います。次世代核種を用いた放射性治療薬は、がん治療のあり方に変革をもたらし得るものと確信しております。アンメット・メディカルニーズに応えられる新薬をお届けできるよう、弊社グループともども着実に歩みを進めてまいります。」
【セカンド・サードクローズ出資者】
-
株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ プリンシパル 佐竹 祐輔氏
「この度、次世代放射線医薬品の開発を行うリンクメッド社に資本参加できることを大変嬉しく思います。リンクメッド社が開発を進める放射線核種64Cuは、治療と診断の両面で活用可能であり、既存の核種が抱える課題を克服する可能性を有しています。本技術により、これまで治療が困難であった難治性がん患者さんに対し、革新的ながん治療薬を提供すべく、同社の事業成長を全力で支援してまいります。」
-
ロッテホールディングス株式会社 ペク・ジュン (Dr. Joon Paek, PhD, MBA)氏
「がん領域で最も治療が困難な再発・難治性悪性神経膠腫に果敢に立ち向かっていくリンクメッド社のミッションに参画できますことを大変喜ばしく思います。がんに対するラジオファーマ(放射性医薬品)は近年世界的に注目されており、リンクメッド社が日本を代表できる、優れたスタートアップに成長していく過程を楽しみに、今後も支援させていただきます。」
-
野村スパークス・インベストメント株式会社 投資運用部長 藤枝 彰彦氏
「世界的ながん罹患率の増加とセラノティクスの潮流は、次世代のがん治療薬品としての放射性医薬品への期待の高まりが予想されます。リンクメッド社が開発する64Cu -ATSMをはじめとする自社パイプラインのみならず、銅の放射性同位体64Cuを用いた創薬プラットフォームとしての可能性にも期待しております。当社は、リンクメッド社が吉井社長の下、合理的に資本を配分し、『革新的な「見える」がん治療』の社会実装を実現する64Cu のパイオニアとして中期的な利益成長を実現していくことを期待しています。
-
三菱UFJキャピタル株式会社 久保 裕生 氏 氏
「リンクメッド社が開発する64Cu-ATSMは再発悪性神経膠腫の治療薬としてのみならず、他のがん種の治療薬としての展開も期待できます。放射性医薬品は次世代のがん治療薬として注目されており、リンクメッド社が開発する64Cuを用いた医薬品は新たな革新的治療を世の中に提供し得ることを高く評価させていただきました。吉井社長を中心とした熱意溢れるチームにご一緒させていただき、リンクメッド社の取り組みをMUFGのネットワークを活用して支援してまいります。」
リンクメッドについて
リンクメッド株式会社は、「Link for Life-最先端科学と医療をつなぐ-」というミッションを達成するために、『革新的な「見える」がん治療』をいち早く社会にお届けすることを目指し、放射性医薬品の開発を行っている研究開発型企業です。当社は量子科学技術研究開発機構(QST)における研究をもとに設立され、銅の放射性同位体である64Cuを用いたがんの治療薬・診断薬を開発しています。
商号 :リンクメッド株式会社
代表者 :代表取締役社長 吉井 幸恵
所在地 :千葉市稲毛区小仲台2丁目6-1
設立 : 2022年7月
URL : https://linqmed.co.jp/
すべての画像