夏休み!第3回 大さん橋クジラキャンプ 開催!

水の大切さ、海の大切さ、仲間の大切さを考え、原寸大シロナガスクジラのバルーンを膨らませて大きさを実際に体感しながら楽しむイベント!

横浜港大さん橋国際客船ターミナルでは、8月9日(土)に「海洋教育・環境教育」をテーマとした、クジラの生態や海や水、仲間の大切さを楽しく学べる体験型イベント「夏休み!大さん橋クジラキャンプ」を開催します。

当日は普段立ち入ることができない「CIQプラザ」で、参加者全員で協力しながら約25メートルの原寸大のシロナガスクジラのバルーンを広げる貴重な体験ができます。また、海の生き物たちの暮らしや水の循環について学ぶスライド学習も実施し、水資源の大切さや仲間と協力する意義について理解を深めることができます。

※CIQ(Customs, Immigration and Quarantineの略):外国客船の入出港時に税関・出入国管理・検疫を行う施設。

本イベントは、夏休みの自由研究やご家族での思い出づくりに最適です。海に親しみ、環境を考えるきっかけにしていただければと思います。お申込みお待ちしております。

講師:迫田央(さこだひろし)氏

環境教育の上級指導者であり、自然体験活動の指導者として40年間、海や船に携わる活動を行っている八景島マリーナの所長である迫田央(さこだひろし)氏が登壇します。 過去に帆船「日本丸」や帆船「海王丸」で運輸技官として太平洋や大西洋を航海し、みなとみらいの「帆船日本丸」指導部も経験しています。近年では帆船「みらいへ」の副船長を務めた後、遠洋マグロはえ縄漁船の一等航海士としてペルー沖での漁労経験を積み、大海原を航海してきた経験も持っています。

募集概要

【日 程】

令和7年8月9日(土)2部制

・1回目 10:00~11:00 (受付開始 09:30から)

・2回目 14:00~15:00 (受付開始 13:30から)

【集合場所】

横浜港大さん橋国際客船ターミナル CIQプラザ

【内 容】

学習:クジラの生態・水の循環について

体験:シロナガスクジラ実物大バルーンを膨らます

【参加費】

1人 500円(税込)/ 保険代込

※当日現金払い

【募集人数】

各回30名(先着順)

【参加条件】

本プログラムは海洋教育、環境教育の一環として実施している為、小学4年生以上を対象としています。

①小学4年生以上が対象です。小学生は保護者の同伴参加が必要となります。(大人1名に対し、子ども2名まで)

②中学生のみで参加する場合は、保護者の参加承諾書(書式自由)の提出が必要です。

③高校生のみで参加する場合は保護者の参加承諾書の提出は不要です。

④大人のみの参加も可能です。

本プログラムは海洋教育、環境教育の一環として開催しているため、小学生3 年生以下の参加は

できません。兄姉が本プログラムに参加する場合においても、同伴参加することはできません。

また、本プログラム専用のお預かりスペースはございませんので、ロビーでお待ちください。そ

の際、お子様一人をロビーで待たせることの無いようお願いいたします。

【主 催】横浜港大さん橋国際客船ターミナル(指定管理者:一般社団法人横浜港振興協会)

【運 営】八景島マリーナ(一般社団法人横浜港振興協会)

申込方法

横浜港大さん橋国際客船ターミナル 公式HPから

▶>参加申込はこちら

過去開催の様子

学習/クジラの生態・水の循環について
体験/クジラを膨らましている様子
体験/ 膨らませたクジラの中の様子
体験/ クジラを畳んでいる様子

お問い合わせ

横浜港大さん橋客船ターミナル 大さん橋ホール

電話:045-211-2307(9:00~19:00)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人横浜港振興協会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.yokohamaport.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市中区海岸通1-1
電話番号
045-211-2304
代表者名
藤木幸夫
上場
未上場
資本金
-
設立
-