日本GXグループ株式会社 × 株式会社LOKIAR、共同配送によるCO2排出削減への取り組みを加速させる業務提携に合意

~共同配送の環境価値(GHG排出削減量)の可視化とカーボンクレジット創出を視野に連携~

株式会社LOKIAR

日本GXグループ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:吉岡賢史、以下「JGX」)と株式会社LOKIAR(本社:東京都北区、代表取締役:伊藤健太、以下「LOKIAR」)はこの度、LOKIARが展開する共同配送事業におけるCO2排出削減の取り組みを加速させることを目的に、業務提携することで合意しました。
両社は、共同配送を通じて創出される環境価値、すなわちGHG(温室効果ガス)排出削減量の可視化を進め、カーボンクレジット創出の可能性を協働して模索してまいります。

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、物流業界でも輸送に伴うCO2排出削減に向けた取り組みの加速が求められています。
複数の企業の荷物をまとめて輸送する共同配送は、トラックの積載効率を向上させ、輸送回数を減らすことでCO2排出量の削減につながる手法として注目されています。
また、2024年問題(ドライバーの働き方改革による労働時間規制強化)やドライバー不足といった課題が迫る中、効率的な共同配送の推進は環境負荷低減と物流効率化の両面で期待が高まっています。
LOKIARは、食品の企業間物流に特化した配送管理プラットフォーム『Meech(ミーチ)』の提供などを通じて、共同配送による物流の効率化とCO2削減に取り組んでおります。
一方、JGXは企業のグリーントランスフォーメーション(GX)を支援する事業を展開しており、日本初のカーボンクレジット取引所「日本カーボンクレジット取引所(JCX)」の運営や、GXに関するコンサルティング、カーボンクレジット創出支援などの専門知見を有しています。

今回の提携により、LOKIARの共同配送事業から得られるGHG排出削減量のデータと、JGXの持つ脱炭素に関する知見・技術を組み合わせ、共同配送による環境価値をより明確に示すことが可能となります。
具体的には、共同配送を利用した場合に削減されたCO2排出量を定量的に算出し、可視化したGHG排出削減量を環境価値として捉えてカーボンクレジット化を検討することで、共同配送によるCO2削減を経済的価値に転換する可能性を探ってまいります。

両社は本提携を通じ、共同配送によるCO2排出削減の取り組みを一層強化し、物流分野の脱炭素化と持続可能な社会の実現に寄与してまいります。

今後の事業展開について

【クレジット創出の検討】
LOKIARが提供する共同配送マッチングプラットフォーム「Meech」を活用することで、輸送効率の向上に伴うCO2排出削減効果を定量化し、その削減量をJクレジットとして創出できるかを検討してまいります。具体的には、複数の荷主・配送業者を「Meech」に集約し、従来よりも少ない車両台数・走行距離で済む配送計画を実現することで排出量を抑え、その成果を信頼性の高い測定・報告・検証(MRV)プロセスに基づいて算定することを目指します。さらに、この排出削減実績をJクレジットとするだけでなく、独自の基準を確立し、より幅広い企業や自治体が活用しやすい新たなクレジットスキームを創出する可能性についても追究していきます。こうした取り組みによって、共同配送の導入企業のみならず、運送業界全体の脱炭素化を後押しし、物流改革の一翼を担うことを目指します。

【クレジット創出の分配システム】
共同配送によって創出されたクレジットの取扱いに関しては、LOKIARの「Meech」を活用した分配管理システムの開発を視野に入れています。具体的には、発荷主・着荷主・物流事業者の各ステークホルダーが共同で排出削減に貢献した度合いを可視化し、その貢献度に応じたクレジットの割り振りを行う仕組みづくりを検討してまいります。このシステムでは、配送の予約や実績データと連携し、プロセス全体を一元管理することで、公平かつ効率的なクレジットの分配が可能になります。さらに、分配されたクレジットを企業の環境目標やESG投資への活用、あるいはサプライチェーン全体での報告・開示に用いることで、物流業界におけるカーボンマネジメントの高度化が期待されます。こうした仕組みにより、共同配送への参加インセンティブを高め、より多くの企業が環境価値の最大化に取り組む流れを促すことを目指します。

代表コメント

● 日本GXグループ株式会社

日本GXグループ株式会社は、社会全体のGXを力強く推進しております。特に、経済活動の基盤である物流分野における脱炭素化は、避けて通れない重要なテーマです。

この度、その取り組みを加速させるべく、株式会社LOKIARとの戦略的な協働を開始することを発表いたします。個々の事業者の努力に加え、事業者間の連携による『共同配送』は、配送効率の向上と走行距離の削減を通じて、CO2排出量を効果的に削減するポテンシャルを秘めています。

弊社は、この協働を通じて具体的な脱炭素効果を追求するとともに、その成果を価値化するカーボンクレジットの創出についても積極的に検討・模索してまいります。イノベーションを創出し、持続可能な物流システムの構築に貢献してまいります。

● 株式会社LOKIAR

近年、2024年問題をはじめとして物流業界を取り巻く環境は急激に変化しています。法改正や燃油価格の高騰などにより、荷主・物流事業者の双方が負担増を余儀なくされる一方、従来の個社単位での改善活動には限界が見え始めているのが現状です。実際、大企業を中心に業界横断的な協業に乗り出す動きが進む一方、事業者間の連携には依然として高いハードルが残っているとの声もよく聞かれます。

当社は創業以来、中堅・中小企業様をはじめ、荷主と物流事業者が「物流パートナー」として協業関係を築ける仕組みづくりに注力してまいりました。このたび、日本GXグループ様との協業は、ESGを含む世界的潮流に対応しつつ、荷主・物流事業者の双方に物流改善のインセンティブをもたらす大きな可能性を秘めた取り組みだと確信しております。吉岡社長をはじめ、日本GXグループ様の皆様はGX(グリーントランスフォーメーション)に関する深い知見を有し、また、その効果を最大化するための設計力・実行力が非常に高く、ともに事業を推進できることを大変嬉しく、心強く感じています。

今回の取り組みが、荷主や物流事業者の皆様にとって業務効率化、コスト削減、ESG取組といった面で大きなメリットを提供する業界の「新たなスタンダード」となるような取組にできるよう、当社としても全力を尽くしてまいります。


会社概要

■日本GXグループ株式会社
社名:日本GXグループ株式会社
所在地:東京都中央区八丁堀3-16-6 東八重洲プレイスB1F
代表者:代表取締役 吉岡 賢史
設立:2023年4月
事業:企業のGX(グリーントランスフォーメーション)推進支援事業(カーボンクレジット取引所「日本カーボンクレジット取引所(JCX)」の運営、カーボンクレジットの創出・流通支援、ESGコンサルティング等)
HP:https://jp-gx.com/

GXリサーチ:https://gx-research.com/

■株式会社LOKIAR

社名:株式会社LOKIAR
所在地:〒114-0002東京都北区王子2丁目26番2号ウェルネスオクデラビルズ4階
代表者:伊藤 健太
創業:2023年6月

事業:企業間物流に特化した物流支援事業(共同配送マッチングプラットフォーム「Meech」の提供、物流コンサルティング、システム開発等)

会社HP:https://www.lokiar.com

サービスサイト:https://www.lokiar.com/meech

お問い合わせ先

■株式会社LOKIAR

お問い合わせフォーム:https://form.lokiar.com/top/inq
メールアドレス:share@lokiar.com

電話:03-6741-7560

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.lokiar.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社LOKIAR

6フォロワー

RSS
URL
https://www.lokiar.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都北区王子2-26-2 401
電話番号
03-6741-7560
代表者名
伊藤 健太
上場
未上場
資本金
5400万円
設立
2023年06月