高校生の挑戦、海の課題を商品に!「LOCAL FISH CAN グランプリ2025」決勝進出 9チームが決定!

2025年11月16日(日)の決勝大会に進む9チームが決定!

一般社団法人ローカルラボ

全国の高校生が、地域の課題魚「LOCAL FISH」を使った缶詰などのオリジナル商品を開発し、競い合う大会、「LOCAL FISH CANグランプリ2025」。本年は、全国から過去最多の61チームが応募し、一次審査を通過した14チームが、8月の第一週にオンラインプレゼンテーション審査による二次審査に挑戦しました。その結果、決勝大会(最終審査)へ進む9チームが決定しました。決勝大会は、11月16日(日)に東京・中野で開催されます。
公式サイト:https://localfishcan.com

過去の大会でプレゼンテーションのあったLOCAL FISHたち

地域特有の海の課題を抱える「LOCAL FISH」を題材に、全国の高校生がオリジナルの缶詰などの商品を開発するアイデアコンテスト、「LOCAL FISH CAN グランプリ」。2021年から開催しており、今年で5回目を迎えます。本コンテストでは、決勝大会までの間に、高校生が地域の海の課題について知り、学び、研究を重ねます。優秀作品は実際に商品化され、地域や全国で販売されます。地域と協力しながら、"美味しさ"と"海の課題"をオリジナルの商品に詰め込み、全国へ届けていく取り組みです。

二次審査概要

募集対象:日本国内の高校生・高等専門学校生(3年生まで)、中等教育学校生(4~6年生)

     個人もしくはチームでの応募

審査対象:一次審査(動画審査)を通過した14チームが対象

審査形態:オンラインでのプレゼンテーション審査

審査基準:「海や地域が抱える問題や課題を明確にできているか。」「商品を開発するこ

     とが、その問題や課題の解決に結び付きそうか。」「商品性はどうか。」「質疑応

     答を含めた発表はどうか。」等の指標を用いた総合評価

■ 決勝大会(最終審査)進出チーム 

No.

エリア

学校名

課題魚

商品の名前

1

徳島県

徳島県立小松島西高等学校

クロダイ(チヌ)

阿波乃黒鯛柚子味噌茶漬け【パウチ】

2

岡山県

岡山高等学校

ボラ

シマレット〜ボラのぼっかけ〜【缶詰】

3

兵庫県

兵庫県立香住高等学校

ヒレグロ(ヤマガレイ)

但馬漁師のまかない缶 ~やまがれいのじゃう~【缶詰】

4

新潟県

新潟青陵高等学校

エソ

未利用魚ーザ【パウチ】

5

東京都

穎明館高等学校

アカエイ

エイージョ【パウチ】

6

千葉県

千葉商科大学付属高校

サルボウガイ・クロダイ・キビレ

市川のいちくわ【パウチ】

7

栃木県

栃木県立馬頭高等学校

ネズミザメ(モウカザメ)

モロにサメの煮付け【缶詰】

8

北海道

北海道ニセコ高等学校

シイラ

北海道白銀トロガノフ【パウチ】

9

北海道

北海道小樽水産高等学校

シイラ

魚醤油 おいシイラ!【瓶詰】

■ 決勝大会(最終審査)進出チームコメント

【1】徳島県立小松島西高等学校

商品の名前:阿波乃黒鯛柚子味噌茶漬け【パウチ】

【徳島県】クロダイ(チヌ)

養殖海苔の食害を引き起こすクロダイ。価値の低い課題魚をビジネスの視点で分析し、売れる仕組みを作り、地域貢献につなげていきたいです。そして毎日の食卓から誰かにとって環境問題を考えるきっかけになって欲しいです。

【2】 岡山高等学校

商品の名前:シマレット〜ボラのぼっかけ〜【缶詰】

【岡山県】ボラ

人間が適度に手を加え、生物が豊かに暮らす沿岸「里海」。私たちはその再生を目指し、活動しています。かつて水質汚染で敬遠されたボラですが、環境が改善された今の瀬戸内海では臭みがなくなり、おいしくなりました。郷土料理「ぼっかけ」とともに、この魚を再び食卓の「スーパースター」にしたいです。

【3】兵庫県立香住高等学校

商品の名前:但馬漁師のまかない缶 ~やまがれいのじゃう~【缶詰】

【兵庫県】ヒレグロ(ヤマガレイ) 

漁獲量が多くても市場価値が低い魚、ヒレグロに着目。私たちはこの魚が持つ弱点を分析し、克服するため、何度も試作を重ね、レシピを開発すすめていきます。そして本取り組みを通じ、持続可能な水産業の実現に貢献したいと考えています。


【4】新潟青陵高等学校

商品の名前:未利用魚ーザ【パウチ】

 【新潟県】エソ

2017年頃から新潟の海で獲れるようになったエソ。この魚は、活用法がないために「未利用魚」となっていました。私たちは、多くの人に身近な餃子として提供することで、エソを食卓に取り入れる新たな食文化を創造したいと考えています。

【5】 穎明館高等学校

商品の名前:エイージョ【パウチ】

【東京都】アカエイ

全国的な問題である食害魚アカエイ。私たちは、その機能成分に着目し、おいしいアヒージョを開発したいと考えています。北海道や宮城、佐賀など、様々なエリアの水産事業者の方々と連携し、東京の山奥から日本の海に革命を起こしたいと考えています。

 

【6】千葉商科大学付属高校

商品の名前:市川のいちくわ【パウチ】

【千葉県】サルボウガイ・クロダイ・キビレ

東京湾の深刻な問題である青潮(海の酸素不足)。その原因の一つに、過剰に増えてしまったサルボウガイやクロダイ・キビレが挙げられます。地元ではあまり知られていないサルボウガイの魅力を伝え、道の駅などと連携して販売することで、この課題の解決につなげていきたいです。


【7
栃木県立馬頭高等学校

商品の名前:モロにサメの煮付け【缶詰】

【栃木県】ネズミザメ(モウカザメ)

栃木県では江戸時代から続く地元のサメ食文化が衰退しています。生産地である宮城や福島でご当地グルメとして盛り上がるサメを、手軽な缶詰として栃木県で復活させることで、食文化を残し、貴重な水産資源の価値を高めていきたいと考えています。

【8】北海道ニセコ高等学校

商品の名前:北海道白銀トロガノフ【パウチ】

【北海道】シイラ

海外で高く評価されているシイラに興味を持ちました。見た目や流通の問題から国内ではまだ知られていないシイラを使い、手軽なごちそう洋食「白銀ストロガノフ」を開発します。この商品を新たな食文化として、地元の方々から国内外の観光客まで、幅広く届けていきたいです。

【9】北海道小樽水産高等学校

商品の名前:魚醤油 おいシイラ!【瓶詰】

【北海道】シイラ

近年、北海道・小樽の海では、サバやフグ、イシダイ、シイラなど、これまで獲れなかった魚が増加しています。しかし、それらを食する文化がなく、扱うお店の確保も難しいという現状があります。国内最大の魚醤生産地である北海道の強みを活かし、新技術を使ってシイラの魚醤を開発。未利用魚の新たな活用法を確立したいと考えています。

■今後のスケジュール

商品開発

地域の方々と連携しながら、実際に商品開発を行っていきます。商品開発までの様子は、Canカツサイトから確認いただけます。
日時:2025年9月1日(月)〜11月14日(金)
https://localfishcan.flag.gg/


決勝大会(最終審査)

決勝大会に進出する9チームが、地域と連携しながら開発した商品とプレゼンテーションで挑み、最優秀賞(グランプリ)を決定します。

日時:2025年11月16日(日) AM

場所:中野区四季の森公園(東京都中野区中野4丁目12・13)

※イベント「ものがたりフェス2025」内にて実施。
https://monogatarifes.com/


審査員:未定

■ものがたりフェス2025とは

一般社団法人 ローカルラボは、2025年11月15日(土)・16日(日)の2日間、中野区四季の森公園にて「ものがたりフェス2025」を開催いたします。

 

「ものがたりフェス2025」は、独自の想いでモノづくりをしている人々と、来場者が直接出会い、話を聞き、商品を手に取ることができる特別な場です。「ものがたり」と出会い、共感し、応援する。それは単なる消費を超えた、新しい価値ある行動となります。個性豊かな各ブースでの特別な体験を是非お楽しみください。

<団体概要>

一般社団法人ローカルラボ

地域の課題解決に取り組む人々に対し、教育支援や交流や実践の場を提供し、次世代につながる新たな未来展望を発見していくさまざまなサポートを行い、地域の活性化を前進させることを目的としています。
WEBページ: https://localfishcan.com/

公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@localfishcan
メールアドレス:info@localfishcan.com

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
WEBページ:https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

一般社団法人ローカルラボ

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区代沢 5‐33‐5
電話番号
03-6453-2902
代表者名
志村 英治
上場
未上場
資本金
-
設立
-