『マンガIP』のボーダーレス・カンファレンス「IMART2025」基調講演は講談社 ライツ担当取締役 角田 真敏氏 & グッドスマイルカンパニー 代表取締役社長 岩佐 厳太郎氏に決定!
〜Peatixにてオンライン参加・オフライン参加共に申込を開始〜

一般社団法人MANGA総合研究所(代表理事:菊池健)が2025年11月12日(水)に開催する第6回となるマンガ・IPのボーダーレス・カンファレンス「IMART2025」(国際MANGA会議 Reiwa Toshima)の基調講演が、講談社 ライツ担当取締役 角田 真敏氏と、グッドスマイルカンパニー 代表取締役社長 岩佐 厳太郎氏に決定いたしました。基調講演のテーマは「マンガIPのこれまでとこれから」。版元のIP展開におけるこれまでの取り組みと今後の展望について、『攻殻機動隊』『進撃の巨人』などのグローバルヒットコンテンツを事例にお話しいただきます。
【基調講演】
■ 基調講演Agenda(総合司会・進行:吉田尚紀)
冒頭挨拶:MANGA総研 菊池 健
IP市場調査サマリー:中山 淳雄
基調講演1:講談社 角田 真敏氏
基調講演2:グッドスマイルカンパニー 岩佐 厳太郎氏
ディスカッション:ご両者 + 講談社 伊藤 洋平氏
■ 登壇者プロフィール

角田 真敏 講談社 ライツ担当取締役
1988年講談社入社。入社以来、出版物(特にコミック)の販売業務や海外出版や映像、MDライセンス業務に従事。2021年より取締役として販売部門を担当。2024年からライツ部門を担当し現在に至る。

岩佐 厳太郎 グッドスマイルカンパニー 代表取締役社長
1979年東京生まれ。京都大学工学部卒業。東燃ゼネラル石油(現・ENEOS)、マッキンゼー・アンド・カンパニーという異色の経験を経て2012年にグッドスマイルカンパニー入社。執行役員、取締役、COOを歴任し、2024年1月より現職。マックスファクトリー、マイルストン、タスキーなどの関連会社の取締役も兼務し、グループの事業拡大と企業価値向上を推進している。
コーポレートサイト:https://corporate.goodsmile.com/ja/

伊藤 洋平 講談社 ライツ・メディアビジネス本部
国内外のライツ業務と商品化を担当し、アニメ『進撃の巨人』『FAIRY TAIL』『転生したらスライムだった件』『ブルーロック』などの展開に携わる。企業タイアップやIPコラボを通じて、作品のファン層拡大やグローバル戦略の推進に取り組んでいる。

吉田 尚記 ニッポン放送アナウンサー
1975年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサー。ラジオ番組でのパーソナリティのほか、テレビ番組やイベントでの司会進行など幅広く活躍。東京大学大学院情報学環学際情報学府在学中。漫画、アニメ、アイドル、デジタル関係に精通し、「マンガ大賞」発起人となるなど、アナウンサーの枠にとらわれず活動を続けている。2012年に第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。著書に『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)、『元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』(アスコム)など。https://x.com/yoshidahisanori

中山 淳雄 Re entertainment 代表取締役社長/エンタメ社会学者
1980年生まれ。東京大学大学院修了(社会学専攻)、カナダのMcGill大学MBA修了。コンテンツの海外展開がライフワーク。2021年、エンタメ企業のコンサルティングを行うRe entertainment創業。主な著書に『クリエイターワンダーランド 不思議の国のエンタメ革命とZ世代のダイナミックアイデンティティ』(2024年)、『推しエコノミー「仮想一等地」が変えるエンタメの未来』(21年)など。https://x.com/atsuonakayama

菊池 健 MANGA総合研究所 所長(代表理事)
2010年よりトキワ荘プロジェクトディレクター、2012年に京都国際マンガ・アニメフェア立上げ事務局、2017年にはWebサイト「マンナビ」立ち上げなど。マンガ関連事業の企画や運営などに多数従事。2019年に開始したIMARTの運営法人として、2024年3月に一般社団法人MANGA総合研究所を設立し所長(代表理事)に就任。IMARTを世界的なマンガ・アニメカンファレンスにしていく傍ら、マンガ・アニメのIPマーケット経年調査の確立を目指す。
https://note.com/lovebeer73
この他にも「「成人向けコンテンツの決済停止~金融検閲問題」など、事前収録を含む約25のセッションを予定しています。各種セッションの詳細は、IMART2025公式X( https://x.com/ImartFes )にて順次お知らせします。また、Peatixにてオンライン参加・オフライン参加共に申込を開始したことをお知らせいたします。参加申込URL:https://imart2025.peatix.com
【IMART2025 開催概要】

IMARTは『マンガIP』の「知見共有と人材交流を通じたコンテンツ産業の発展」に向け、国内外の業界関係者が集う国際カンファレンスです。マンガそのものはもちろん、アニメをはじめとした様々なエンタメへの展開を意識したイベントです。
開催日時:2025年11月12日(水)
開催内容:基調講演、セッションなど
開催場所:アニメイトシアター(アニメイト池袋本店B2F)
参加方法:現地観覧およびオンライン配信(約25セッションを配信予定)
参加申込URL:https://imart2025.peatix.com
公式サイト:https://imart.tokyo/
主催:一般社団法人MANGA総合研究所
【一般社団法人MANGA総合研究所について】

マンガ・アニメなど日本のポップカルチャーを、IPの視点から研究・分析。国内外の現象を的確に捉え、文化と事業の発展に貢献します。マンガ・IPのボーダーレス・カンファレンス「IMART」の企画運営のほか、業界を横断した市場調査・提言活動なども行っています。
代表者:代表理事 菊池健
所在地:東京都豊島区南長崎3丁目4番10号 味楽百貨店1F
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像