ヨーグレットのアトリオン製菓、9/1創立80周年
「記念デザインヨーグレットプレゼントキャンペーン」開催
ヨーグレットやハイレモン、パチパチパニックなどを製造販売するアトリオン製菓株式会社(本社:長野県須坂市 代表取締役:山下奉丈)は、2025年9月1日(月)に創立80周年を迎えます。これもひとえに皆様のご愛顧とご支援によるものと心より感謝申し上げます。
この節目にあたり、皆様にご愛顧いただいている商品をあらためてご紹介すると共に、80年の歩みをご案内させていただきます。
また、感謝の気持ちを込めて、「80周年記念デザインヨーグレット(非売品)プレゼントキャンペーン」を本日より実施する運びとなりましたことを発表いたします。

■主力商品のご紹介
「ヨーグレット」─欧米のサプリから着想した“健康志向のお菓子”
ヨーグレットは1979年に発売。当時、欧米でサプリメントが流行っていることに注目して、カルシウムとビフィズス菌を配合し、薬のようなシート包装と青と白の箱型パッケージで大人向けの健康菓子として開発しました。名前の由来はヨーグルトとタブレットを掛け合わせたという説、ヨーグルトとガレットを組み合わせたという説など社内でも諸説存在しています。
若者世代や働く世代にも手に取ってもらえるように、グミやミニタブレットなどのシリーズ商品開発にも力を入れています。
「ハイレモン」─ ビタミンC配合。今年発売45周年を迎えた「ヨーグレット」の弟分
1980年に「ヨーグレット」の兄弟商品として誕生。 ビタミンCを配合し、ヨーグレットと同様に健康菓子として開発しました。商品名には「はい、レモンをどーぞ」とついつい薦めたくなる商品になるよう想いが込められています。
ミニタブレットの他、近年の猛暑を背景に、塩分とビタミンCを配合した「ハイレモン塩飴C」を今年発売しました。
「コーラパンチ」─ヨーグレット、ハイレモンに次ぐ三男坊。新たにハードグミなどZ世代向け商品が仲間入り
「コーラパンチ」は、「ヨーグレット」「ハイレモン」に次ぐ第三のフレーバーとして2015年に発売。今年、Z世代をはじめとする幅広い世代にコーラパンチブランドを知り手に取ってもらいたいという想いから、新たに「コーラパンチXハードグミ」と「コーラパンチXタブレット」を発売しました。
現在、「ヨーグレット」 「ハイレモン」「コーラパンチ」の3商品は、地元長野のデザイン専門学校・岡学園トータルデザインアカデミー学生(当時)による期間限定パッケージで販売中です。
「パチパチパニック」─小学生の声から生まれたネーミングで大ヒット
1998年に「しゅわしゅわパンチ」として発売。2006年に、当時の小学生の声も聞きながらパチパチと口の中ではじける楽しさや発泡感がより伝わるようにと、「パチパチパニック」に名称変更すると、その後の10年で売上げが10倍を達成する大ヒットに。
近年では、オリジナルテーマソングとミュージックビデオの制作、記念日制定(8月8日:パチパチパニックの日)、アイドルグループSKE48とのコラボレーション施策、プチプチ®の川上産業(株)とのプチパチ総選挙など、皆様に楽しんでいただけるように様々な施策を企画、実施しています。

■80年の歩み
当社は、1945年9月1日に、明治製菓株式会社(現株式会社明治)の子会社として設立。戦時中、工場の疎開先を探していた明治製菓が、須坂の駅前にあった乾燥野菜の工場に着目。交渉中に終戦を迎えましたが、復員してくる社員を受け入れるため新会社として設立されました。当時の社名は「新興産業株式会社」で、1953年に「明治産業株式会社」に改称となりました。
明治製菓の製品だけでなく自社開発の製品や相手先ブランドによる生産(OEM)も手掛けて業績を伸ばし、1987年に現在の須坂市高梨に移転しました。2023年6月、商社丸紅株式会社の子会社となり「アトリオン製菓株式会社」に社名変更し、2025年9月1日80周年を迎えました。
<会社沿革>
1945年9月1日 長野県須坂市須坂馬場町に新興産業(株)創立
1953年 社名を明治産業(株)に改称
1979年 「ヨーグレット」発売
1980年 「ハイレモン」発売
1987年 現在の須坂市高梨地籍に本社・新工場完成、移転
1998年 「しゅわしゅわパンチ」(「パチパチパニック」の前身)発売
2006年 「しゅわしゅわパンチ」を「パチパチパニック」に改称
2015年 「コーラパンチ」発売
2023年5月10日 株式譲渡 丸紅(株)の子会社に
2023年6月19日 社名をアトリオン製菓(株)に改称
2025年9月1日 創立80周年
■80周年記念デザインヨーグレット(非売品)プレゼントキャンペーン概要
内容:非売品の80周年記念デザインヨーグレットをプレゼントするSNS(公式X)キャンペーン
期間:2025年9月1日(月)~8日(月)
対象:下記の当社公式Xフォロワーで条件を満たした方
※詳細は公式Xをご参照ください
アトリオン製菓公式 X:https://x.com/atrion_seika

■80周年記念施策
・80周年記念対談:創業間もないころの当社(当時は明治産業株式会社)で働いていた山崎好子さんを、社長の山下奉丈と新入社員の小林が訪ね、当時の様子を聞きながら会社の未来について考えました。
・80周年記念パーティ開催:2025年6月13日、長野駅前シャトレーゼホテルにて当社創立80周年を祝う記念パーティを開催しました。当日は200名近い当社従業員が集まったほか、旧明治産業の歴代社長、関わりの深い信州ブレイブウォリアーズの選手、複数のアーティストが招かれ、会社の歴史を振り返ると共に、笑顔いっぱいのもとで次の歴史に向けた決意が交わされました。
・80周年記念花火:2025年7月20日、地域を代表する夏イベントである「須坂みんなの花火大会」において、当社80周年を記念する協賛花火が打ち上げられました。地元のみならず全国に定評の高い篠原煙火店作成の手作り花火で、ヨーグレット、ハイレモン、パチパチパニックを模した色鮮やかな花火が須坂の夜空に打ち上げられ、会場は歓声に包まれました。
・80周年ロゴ作成:当社代表商品であるヨーグレットの青、ハイレモンの黄色、コーラパンチの赤を、大輪の花火(“パチパチ”パニック)に見立て、創立80周年を元気に・明るく表現する記念ロゴを作成、従業員の名刺など各シーンで1年間使用しております。
・ヨ―グレット風ユニフォームへ刷新:2025年11月頃を目途に、従業員が着用するユニフォームのデザインを刷新する予定です。これからの10年20年に向けて、主力商品であるヨーグレットのデザインを大胆に踏襲した新たなスタイルで、当社従業員はさらに一丸となって歩んでまいります。


■今後の展望
今後は、アトリオン製菓の商品やブランドとお客様との接点をさらに増やし、皆様にとってより一層身近な存在となれるよう努めてまいります。
また、「お菓子の力で、日々に驚きと喜びを生み出す存在」となるべく、新たな価値の提供に積極的に挑戦し、国内市場はもちろん、丸紅グループ唯一のお菓子メーカーとしてグローバル展開も一層強化してまいります。

■代表からのメッセージ “いままでの感謝とこれからの決意を込めて”
アトリオン製菓株式会社 代表取締役 社長 山下 奉丈
1945年9月1日の創立から、新興産業、明治産業を経て、アトリオン製菓へと、当社は80年の歴史を歩んでまいりました。
ずっと当社を育んでくれた長野須坂の土地と、支えてくださった皆さまに、この場を借りて心よりの御礼を申し上げます。
この道のりは決して平坦なものではなく、多くのトラブルやピンチを乗り越えて今がある、すべては先人たちの努力の賜物です。
私たちは、お菓子が持つ「楽しい!美味しい!」という力が、人々が「より良く生きる」ために不可欠なものだと信じています。
お客様に「アトリオン製菓ならきっとまた面白い何かをやってくれるよね」と期待していただき、常にその期待を超える存在であり続けることを目指してまいります。
これからも変わらぬご支援を、何卒よろしくお願い申し上げます。
■アトリオン製菓株式会社について
アトリオン製菓は、「私たちだから作れるこの一粒を、信州須坂から世界へ」をスローガンに、独自商品を展開する菓子製造・販売企業です。
発売から40年以上愛され続けるロングセラー「ヨーグレット」「ハイレモン」や、国内唯一の炭酸キャンディ製造技術を用いた「パチパチパニック」を中心に、特長高い各種タブレット・キャンディ・グミ商品を製造販売しています。
2023年には丸紅グループに加わり、社名を変更しました。アトリオンの由来となった南の果ての星「アトリア」が持つ星言葉、「大局観のある時代感覚」を常に志すという想いが込められています。丸紅グループ唯一の菓子メーカーとして、国内と共にグローバル展開もより一層強化してまいります。
■会社概要
社名 :アトリオン製菓株式会社
本社所在地:長野県須坂市高梨288
代表 :代表取締役 山下 奉丈
事業内容 :菓子の製造・販売
設立 :1945年9月1日
社員数 :約250名
Instagram(ヨーグレット・ハイレモン):https://www.instagram.com/yoglet_hilemon/
X(アトリオン製菓):https://x.com/atrion_seika
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像