【12/14開催】ユースシンポジウム 2025 もやもやと“止まり木” 「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウム in 京都/北区制70周年記念事業

若者の“しんどさ”に寄り添い、“止まり木”を探るシンポジウム

公益財団法人 京都市ユースサービス協会は、京都市との共催により、若者の抱える“しんどさ”や“もやもや”に社会全体で向き合い、若者が安心して過ごせる“止まり木”(休める・頼れる・安心して過ごせる場)を見つけるきっかけとなるよう、「ユースシンポジウム 2025」を2025年12月14日(日)に開催いたします。

本シンポジウムは、こども家庭庁が進める「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウムの一つとして位置づけられ、また北区制70周年記念事業としても実施されます。当協会は、本イベントを通じて、若者の声を社会に発信するとともに、若者と支援者がつながるネットワーク構築に貢献してまいります。

■開催概要

ユースシンポジウム 2025 もやもやと“止まり木”

「こどもまんなかアクション」リレーシンポジウム in 京都/北区制70周年記念事業


【日時】2025年12月14日(日)13:00~17:00

【会場】全体会・分科会:京都府立清明高等学校(京都市北区小山南大野町)

    交流会:京都市北青少年活動センター(京都市北区紫野西御所田町56番地)

【対象】若者、若者に関わる方、テーマに関心のある方

【参加費】無料

【主催】京都市、公益財団法人 京都市ユースサービス協会(主幹:京都市北青少年活動センター)

【協力】こども家庭庁、京都府立清明高等学校、京都市北区役所

■プログラム内容

若者の“しんどさ”をテーマに、全体会分科会交流会の3部構成で実施します。

1. 全体会(13:00~14:30)

オープニングアクト:「若者目線の表現 × “しんどさ”」

京都駅八条口近辺で活動するフリースタイルラッパー集団「京都駅サイファー」が、若者の“しんどさ”をラップで表現します。

トークセッション:「若者の“しんどさ”と“止まり木”」

若者2名、認定NPO法人D×P(ディーピー)の野津 岳史 氏、当協会職員 清水 方人らが登壇し、しんどさとの付き合い方や“止まり木”の重要性について語り合います。

2. 分科会(14:40~16:00)

4つの分科会とフリー参加エリアの中から、関心のあるテーマに分かれて参加できます。(申込時に第2希望まで選択)

①分科会「聞きたい!喋りたい。」

全体会のトークセッションを受けて、登壇者とともに語り合います。

②分科会「『からだ』をうごかす、『こころ』はどうなる?」

身体と心を感じ、誰かと共有することの心地よさを感じるコミュニケーションワークを実施します。

③分科会「しんどさとどう付き合う?」

公認心理師のナビゲートにより、しんどさを理解し、うまく対処する方法を考えます。

④分科会「安心できる“止まり木”ってどんなん?」

“止まり木”を利用する若者が、おすすめポイントやつながった経緯を紹介し合います。

フリー参加エリア「止まり木カフェ」

青少年活動センターのロビーのような、自由にゆったりと過ごせるエリアです。

居場所カフェ・ユース保健室・AI相談・参加型ボード(掲示)・情報コーナーなど。

3. 交流会(16:15~17:00)

参加者・協力者間の交流や、“止まり木”となりうる京都市北青少年活動センターの見学を行います。(自由参加)

■お申し込み方法(※要事前申し込み)

HPまたはチラシ・ポスターを御確認のうえ、以下の二次元コードの申込フォーム、電話、Eメール、HPのいずれかの方法で、氏名(ふりがな)・電話番号・Eメールアドレス・年齢、1から4の分科会・フリー参加エリアのうち第2希望までを記入し、以下のお問合せ先にお申し込みください。

京都市ユースサービス協会について
公益財団法人京都市ユースサービス協会は、若者(主に中学生~30歳)の自己成長を支えるユースサービスの理念のもと、居場所づくりや自主活動支援、相談事業等に取り組んでいます。京都市内7か所のセンターのほか、京都市子ども・若者総合相談窓口、京都若者サポートステーションを運営し、2024年度には約52万人の利用がありました。受託している生活困窮世帯等の中学生学習支援事業や社会的養護自立支援事業、学校連携事業等を通じて、若者の成長を支える取組みを幅広く行なっています。

■お問合せ先
京都市北青少年活動センター

電話:075-451-6700
FAX:075-451-6702
Eメール:kita@ys-kyoto.org
HP:https://ys-kyoto.org/kita/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
若者支援
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://kyoto-ys.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262番地 京都市中央青少年活動センター内
電話番号
075-213-3681
代表者名
安保 千秋
上場
未上場
資本金
-
設立
1988年03月