札幌「すみれ」直系の11人の弟子たちが、それぞれの店の味をリレー形式で披露!! ”すみれオールスターズ”開幕!!
2〜3日間ごとに入れ替わる、これほど贅沢な食べ比べができるのは、まさに奇跡。

新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区、株式会社新横浜ラーメン博物館 代表取締役:岩岡 洋志)では、2025年8月より特別企画「ラー博Limited ~挑戦と絆~」を開催しております。本企画は、当館に出店経験をもつ全国55の銘店を中心に、店主たちが“挑戦”と“絆”をテーマに、この瞬間でしか味わえない渾身の一杯を披露し、連日多くのお客様にご来館いただいております。
その第5弾として、今回は札幌の銘店「すみれ」に認められた11名の弟子たちが集結し、それぞれの店の味を2~3日ごとにリレー形式で披露する夢の競演「すみれオールスターズ」を開催いたします。開催期間は2025年9月29日(月)から10月26日(日)までの4週間限定です。
すみれオールスターズとは
2004年1月、新横浜ラーメン博物館30周年企画「あの銘店をもう一度」において、伝説の「すみれ1994」が登場しました。
この時は「30年前の濃厚味噌ラーメン」を復活させ、わずか4週間で約23,000人ものお客様にお越しいただき、大きな反響をいただきました。
その際、銘店「すみれ」に認められた弟子たちが交代で厨房に立ち、その夢の共演が「すみれオールスターズ」と呼ばれるきっかけとなりました。
今回、すみれオールスターズが再集結し、新たなコンセプトで企画がスタートします。


4週間ですみれ直系各店のラーメンを味わえる"夢の絆リレー"
今回の特別企画「ラー博Limited~挑戦と絆~」に、再び“すみれオールスターズ”が集結いたします。すみれ直系の11名の弟子たちが、それぞれの店の味をリレー形式で披露します。
味噌、麺、スープ、調理法、同じ「すみれ」を原点としながらも、それぞれが独自の進化を遂げた一杯は、まさに唯一無二。2~3日ごとに入れ替わる贅沢な食べ比べは、奇跡ともいえる特別な体験です。
ラーメンファン必見の“夢の絆リレー”が、いよいよ幕を開けます。
出店スケジュール
今回の企画には、札幌「すみれ」に認められた11名のお弟子さん(「みかん」と「八乃木」はコラボ出店)に加え、札幌「すみれ」、さらに札幌「すみれ」村中伸宜店主が立ち上げた「ムラナカラーメン研究所」が参加いたします。
9月29日(月)~30日(火)...大島
10月1日(水)~3日(金)...麺屋つくし
10月4日(土)~5日(日)...らーめん みかん×八乃木
※スペシャルコラボ
10月6日(月)~7日(火)...麺屋 彩未
10月8日(水)~10日(金)...ら~麺 ふしみ
10月11日(土)~12日(日)...IOrI
10月13日(月)~14日(火)...らーめん 福籠
10月15日(水)~16日(木)...札幌ラーメン 郷
10月17日(金)~18日(土)...三ん寅
10月19日(日)~20日(月)...狼スープ
10月21日(火)~23日(木)...すみれ
10月24日(金)~26日(日)..ムラナカラーメン研究所


「すみれオールスターズ」総監督の村中伸宜氏より
前回は"30年前の味噌ラーメンの復活"がテーマでしたが、今回は「すみれオールスターズ」として、弟子たちそれぞれのお店の味を、4週間にわたってリレー形式で披露します。
同じ「すみれ」をルーツに持ちながらも、使う味噌、麺、スープ、そして調理法はお店ごとに異なり、それぞれの個性がしっかりと表れています。すみれOBのお店の味を一気に楽しめる機会は、私自身も"そうそう体験できるものではない"と感じています。弟子たちも、この企画に向けて気合十分です。それぞれの一杯を味わってみてください。
<店舗概要>
店舗名:すみれオールスターズ
出店期間:2025年9月29日(月)~10月26日(日)
場所:横浜ラーメン博物館地下1階(ラー博Limited)
・営業時間 :平日 11:00~21:00(L.O 20:30)
土日祝 10:30~21:00(L.O 20:30)
・定休日 :年末年始(12月31日・1月1日)
・所在地 :横浜市港北区新横浜2-14-21
・電話番号 :045-471-0503
・入場料 :大人450円、小中高校100円、シニア100円、小学生未満 無料
・公式HP :https://www.raumen.co.jp/
新横浜ラーメン博物館とは
新横浜ラーメン博物館は「全国各地のラーメンを飛行機に乗らずに食べに行ける」をコンセプトに、国内外から全国選りすぐりの銘店が軒を連ねる、世界初のラーメンのフードアミューズメントパークです。地下1階~地下2階に広がる「ラーメンと夕焼けの街」は、ラーメンの歴史と昭和の庶民的生活の変わり目となった「昭和33年」の街並みを再現しています。
1階にはラーメンの文化と歴史を学ぶ展示コーナーや、伝統的な製麺技法で麺を作る「ラーメン作り体験」(要予約)、自分だけのカップラーメンを作ることができる「ラー博スゴメンラボ」など、ラーメンを食べるだけではなく様々な角度からラーメンを堪能できる施設です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像