全世界から産官学にわたってヘルスケアのスペシャリストが集うオンラインスクールmJOHNSNOW、ローンチ半年で会員数が1050名突破!
パブリックヘルスのスペシャリスト監修の学術・キャリア講座が、いつでも・どこでも定額学び放題の日本最大級のヘルスケアオンラインスクール

mMEDICI株式会社(代表取締役:廣瀬 直紀、以下「当社」)は、2024年10月よりヘルスケア人材が研究手法を学ぶためのオンラインスクールmJOHNSNOWをローンチしました。3月8日(土)から3月18日(火)までの期間限定で第1期最後の新規フェローを募集し、271名の入会申し込みがあり、ローンチから半年で現在のフェロー数が約1050名を超え、全世界から産官学にわたってヘルスケアのスペシャリストが集う日本最大級のヘルスケアオンラインスクールとなりました。
mJOHNSNOWは常時入会受付中!【2週間無料のお試し期間あり】
mJOHNSNOWはスペシャリストが提供する医学研究講座にスマホで、スキマ時間にアクセスできる日本最大規模のオンラインスクールです。満足度95.6%・継続率98.0%の高いクオリティで、開講から半年で1050名を超える仲間が入会し、初学者向けの因果推論、疫学、統計学、データ解析、RWDなどをスペシャリストから学んでいます。
講義はすべてオンデマンド化されるので自分のペースで学びを進められ、研究・キャリアの悩みは24時間いつでもチャットで相談可能。安心の定額制で、満足いくまで学び放題です。
mJOHNSNOWを1分で紹介するアニメーション
mJOHNSNOWのフェローの構成

mJOHNSNOWなら忙しい中でも学べる理由
-
学びを効率化するためのmJOHNSNOWシラバスでは、月に使える時間ごとのお勧めカリキュラムをご案内いたします(シラバスはこちら)。
-
全ての講義がオンデマンド化されるので、隙間時間でスマホから学べます。
-
毎週のmJOHNSNOWを10分でまとめた週刊レポートをお届けし、読むだけでその週の学びポイントが分かるようサポートします。
忙しい中でも学びを進めるフェローの声
・非常に多くの素晴らしいコンテンツがあり、自分で必要なものを選択できるのがとてもうれしいし、ライブ配信が多いのも心強いです。
・オンデマンドで視聴できるため時間がやりくりしやすい。
・サボっても、また頑張ろうと思うことができています。質の高い学びが得られ、日々入会して良かったと感じています。
・書籍等では得られないコンテンツを気軽に見ることができ、オンデマンド動画でマイペースに学習出来ます。
・運営とフェロー間に熱量差を感じないのでオンラインコミュニティにありがちな熱量差で置いてけぼりや冷めたりすることがない。
・オンデマンドもあり、育児と仕事が中心の私にとって、この環境を定額で提供していただけるのは感謝です。
mJOHNSNOWなら初学者でも学べる理由
-
mJOHNSNOWの主役は”初心者”であり、「誰も取り残さない」ことをキーワードに”分かるまで何度でもチャレンジできる”仕組みを用意しています。
-
全ての講義が初心者をターゲットに、平易かつ分かりやすい言葉で、大切なポイントを何度も解説します。
-
全ての講義がオンデマンド化されるので、納得するまで何度でも視聴可能です。
-
24時間追加料金無しで利用可能なチャットコンサルでは、学術・キャリアの悩みを相談し放題です。1050名のスペシャリストからなるフェローから沢山の回答が得られます。
-
最重要講座の因果推論については、「初心者のためのさらなる解説講義」を特別に毎月開講、こちらも追加料金無しで受講可能です。
初学者のフェローの声
・深い学びにアクセスでき、かつ雰囲気が大変居心地よく質問も気兼ねなくできる素晴らしい場所。
・とにかく初学者にとって優しく教えていただあけ、分かるまで繰り返し勉強できる。
・運営の方々が懇切丁寧にサポートしてくださり、初学者に優しく、質問をしやすい環境が整っている。
・初学者が理解出来るまで講義を深堀りしつつ、専門的な方の高度な考えにも触れることができ、さらに質問に対する回答が即座に得られる。
・初学者向けに解説講座もあり、挫折しそうになっても続けることができています。少しでも分かると楽しくならいもっと学びたくなりました。
・様々なバックグラウンドをもつフェローの方々に、疑問に思ったことを質問し翌日返答が返ってくるのは凄すぎる。地方住みの者からすると、とても有難いコミュニティです。
・「誰一人取り残さない」を全力で体現する運営の皆様のおかげで、本当に「誰一人取り残さない」環境を構築できている。
フェローの学びの様子を公開中

mJOHNSNOWでは学びの質を高めるためのセルフマネジメントシステムとして、noteでの学習記録・目標管理を推奨しています。運営は一切校閲など行っていませんので、「フェローのリアルな声」として是非ご参考ください。
【累計1650名参加】元外資製薬の疫学専門家が教える:医学論文の効率的な読み方講座〜mJOHNSNOW説明会付き〜

2025年5月3日(土)に、当社CEO廣瀬直紀が、前回は計810名、初回開催時は計840名もの予約をいただき、累計視聴者数1,650人を超えた大人気講座、元外資製薬の疫学専門家が教える:医学論文の効率的な読み方講座〜mJOHNSNOW説明会付き〜を無料開催いたします。2025年5月5日(月)〜5月18日(日)の期間中の見逃し配信もございます。
医学論文には型があります。「正しく読めているか自信がない」と感じる理由は、その型を知らないからかもしれません。このウェビナーでは、疫学専門家が毎年80本近くの論文を出版し続ける研究室で学んだ「医学論文の効率的な読み方」を論文のセクションごとに解説し、「このセクションにはこれが書いてあるはずだ」という先読み型の論文読解法をお伝えします。mJOHNSNOWの説明会も同時開催しますので、「mJOHNSNOWに興味があるけど迷ってる」という方もぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
-
これから英語の医学論文を読めるようになっていきたい人
-
医学論文を読んでいるが正しく読めているか不安な方
-
mJOHNSNOWに興味がある方
mMEDICI株式会社について

mMEDICIは一流の知のプラットフォームを創ることを目指して研究者・医療職のスペシャリストによって設立されました。だれでも、いつでも、どこでもアクセスできる形で一流の学びを届け、一流の知の価値を最大化すると共に、教育格差の打破を実現します。
ウェビナー事業mERASMUSは「100年燃える学びの熱を、あなたの胸に」をモットーに、全世界から一流の研究者を講師に招聘し、広報費ゼロ円で毎月1,000名前後を集客、1年間の総動員数は12,193人、平均講師報酬は1講演あたり185万円、そして102名の経済的困難を抱える学生を招待しました。
オンラインスクール事業mJOHNSNOWは「パブリックヘルスを、生き様に」をモットーに、スペシャリスト監修の臨床研究やパブリックヘルスに関する講座やチャットコンサルを「いつでも・どこでも」アクセスできる形で定額制かつ入会審査制で提供しています。2024年9月ローンチ時から半年で約1050名ものフェローが入会し、409の医療機関、227の企業、365の大学、そして49の行政機関から様々なスペシャリストとその卵が活動しています。
リアルワールドデータ利活用支援事業mNIGHTINGALEは「リアルワールドデータのポテンシャルを、最大化する」をモットーに、グローバル企業の日本・グローバルで疫学専門家として活動したCEOの経験と人脈を活かし、サイエンスとビジネスを調和させ、事業戦略の達成のために最適なリアルワールドデータ利活用支援を提供しています。2024年8月のローンチより既に6社様と提携させて頂いてきました。
転職支援事業mDAVINCIでは企業経験を有する医学研究者・医療職のスペシャリスト自身がエージェントとなり、高い解像度で転職のキャリア相談から求人紹介・内定までを、一気通貫でサポートします。mJOHNSNOWや、mERASMUSと連携しサービスを提供しています。
設立:2024年4月24日
代表者:代表取締役 廣瀬 直紀(保健学博士・公衆衛生学修士)
事業内容:ウェビナー、オンラインスクール、研究支援
当社HP:mMEDICI - 知に繁栄を、辺野に豊穣を
お問い合わせ先:company@mmedici.co.jp
すべての画像