ウェブブラウザ「Lunascape Mobile」、新バージョン v15 でステーブルコイン / 暗号資産へ対応

〜 インターネットを新たなステージへ 〜

G.U. Group株式会社

G.U. Group 株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:近藤 秀和、稲葉 大明、以下「当社」)が提供する国産ブラウザ「Lunascape Mobileルナスケープモバイル)」(以下「Lunascape」)は、web3 ウォレットを統合し、主要なステーブルコインや暗号資産をブラウザ上で簡単に直接利用できる機能の提供開始したことをお知らせいたします。

これにより、利用者は Lunascape を通じて Ethereum や Japan Open Chain など複数のブロックチェーン上に展開される円建て・ドル建てステーブルコインを、安全かつシームレスに利用することが可能となっています。

アプリダウンロードはこちらから:

https://www.lunascape.org/browser/mobile


背景

2025 年に入り、ステーブルコインはグローバルなデジタル経済の中核を担う存在へと成長しています。ドルや円などの法定通貨と価値が連動するステーブルコインは、ブロックチェーン上での決済・送金・資産管理などにおいて不可欠なインフラとして機能し、従来の暗号資産市場を超えて実需の世界へと広がりを見せています。

そして日本では、金融庁および監督当局の認可を受けた第一号の円建てステーブルコインが正式に発行され、日本市場にもいよいよ本格的なステーブルコイン時代が到来しました。このような環境変化の中で、web3 へのアクセス手段としてのウェブブラウザにも新たな役割が求められています。

そこで Lunascape は、「ステーブルコインに対応した web3 時代のブラウザ」として、ウォレットの導入やネットワーク設定の煩雑さを解消し、ステーブルコインを誰もが安全かつ簡単に扱える「web3 ゲートウェイ」として機能させるため、モバイルブラウザにシームレスに web3 ウォレットを統合いたしました。これにより、ユーザーは拡張機能や外部アプリを追加することなく、Lunascape ひとつで web2 と web3 の境界を越えた新たな金融体験を享受できます。

Lunascape Mobile の主な特長

1. web3 ウォレットを標準搭載

内蔵 web3 ウォレットで直接 DeFi に接続してトランザクションを承認

Lunascape 最大の特長は、web3 ウォレット機能を標準で内蔵している点です。

従来のウェブブラウザから web3 サービスを利用するには、別途ウォレットアプリのインストールや複雑な初期設定が必要でしたが、Lunascape ではそれらをすべて不要にしました。

Ethereum や Ethereum 互換チェーンである Japan Open Chain などの主要ネットワークをサポートしており、ステーブルコイン(USDT、USDC、JPYA、JPYC など)の送受信や dApp の利用を、外部アプリなしで直接行うことができます。

Lunascape ひとつで、従来のインターネットと web3 をシームレスに橋渡しします。

2. ステーブルコイン対応ブラウザ

内蔵 web3 ウォレットは JPYC、USDC などの主要ステーブルコインを標準対応


Lunascape は、法定通貨と連動する複数のステーブルコインを安全に管理できる、日本発の本格的な「ステーブルコイン対応 web3 ブラウザ」です。

円建てやドル建てなど、各種通貨建てのステーブルコインをひとつのウォレットで扱うことができ、DeFi 取引や NFT 購入、web3 決済など、利用シーンは多岐にわたります。特に、JPYA や JPYC など円建てステーブルコインへの対応により、日本円ベースの取引も今後一層スムーズになります。

3. 広告ブロック機能による快適なブラウジング

ワンタップで広告ブロック機能をかんたんに利用可能

Lunascape は、無料の広告ブロック機能を標準搭載しています。

広告ブロック機能により、バナー広告やポップアップ広告だけではなく、YouTube 等の動画広告もブロックされ、利用者に快適なブラウジング体験を提供しています。また、広告ブロック機能をオンにすることで、スマートフォンの電力消費も抑制できるため、よりクリーンで快適なブラウジング環境を実現します。

4. RSS ニュースリーダー機能

サムネ画像付きでニュース一覧を表示可能

Lunascape は、RSS ニュースリーダー機能を内蔵し、利用者はお気に入りのニュースサイトやテクノロジーメディアをブラウザ内で一元的に閲覧可能です。

最新の web3 トレンドやステーブルコイン、暗号資産の動向を、自分の情報環境の中で効率的に追跡できます。テクノロジーを軸に日々の情報収集を行う利用者にとって、最も理想的なニュース体験を提供します。

5. 安全性と信頼性を重視した国産ブラウザ

Lunascape は、2001 年にリリース以来一貫して、利用者のプライバシーと安全性を最優先に設計されており、トラッキングや個人情報の収集を行わず、すべての機能を無料で提供してまいりました。

web3 時代においてもその思想は変わらず、暗号資産の送受信やステーブルコインの取扱いといったセンシティブな操作を安心して行える環境を提供します。

さらに日本語環境での最適化やサポート体制も整っており、web3 初心者から上級者まで、誰もが安心して利用できるブラウザです。

今後の展望

Lunascape は今後も、web3 時代におけるインターネットの新しい入口として、ステーブルコインを中心としたデジタルアセットの利用環境を拡充してまいります。

また、Japan Open Chain をはじめとする国産ブロックチェーンとの連携をさらに強化し、日本発の web3 エコシステムの発展を支える「信頼できるゲートウェイ」として進化を続けていきます。

「Lunascape」について​

「Lunascape」は、20 年以上にわたり日本で開発され、累計 2,000 万ダウンロードを超える国産ステーブルコイン・暗号資産対応ブラウザです。

2001 年に世界初のタブブラウザとして誕生して以来、安全・高速・プライバシーを重視した開発を続けてきました。最新バージョンでは、「広告ブロック付きウェブブラウザ」「web3 ウォレット」「RSS ニュースリーダー」をひとつに統合し、web2 とweb3 を自然に行き来できる新しい体験を提供します。

内蔵 EVM ウォレットは Ethereum、Japan Open Chain などの Ethereum 互換チェーンに対応し、オープンな web3 エコシステムとの親和性を重視しています。

アプリ概要

G.U.Group 株式会社について

G.U.Group は、日本企業が共同運営するパブリック・ブロックチェーン「Japan Open Chain」のコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社、ステーブルコインや NFT ビジネス領域のソリューションを提供する G.U.テクノロジーズ株式会社とその親会社である G.U.Group 株式会社の総称です。グループ一体となってブロックチェーン技術の社会実装に向け、ビジネスに利用しやすい安心・安全・安価なプロダクトを開発・提供しています。

【会社概要】

会社名 :G.U.Group 株式会社

所在地 :東京都渋谷区桜丘町 26-1 セルリアンタワー 15F

代表者 :代表取締役 近藤 秀和、稲葉 大明

設立  :2018 年 4 月

URL   :https://www.gu-group.com/ja/

事業概要:ウォレット開発、web3 ブラウザの開発、ブロックチェーン関連研究リサーチ

関連会社:日本ブロックチェーン基盤株式会社、G.U.テクノロジーズ株式会社

本件に関するお問い合わせ

取材・講演依頼など歓迎しております。お気軽にご相談ください。

G.U.Group 株式会社・広報:お問い合わせ

お問い合わせフォーム :https://www.gu-group.com/ja/contact

Eメール :contact@gu-group.com

※本プレスリリース内の画像、ロゴにつきましては、本リリースに関する転載においてのみお使いいただけます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

G.U. Group株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.gu-group.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15階
電話番号
-
代表者名
近藤秀和
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年04月