【京大×東大発AIセキュリティ】Aladdin Security、AIファイアウォールの事前登録開始
〜Jailbreak、ハルシネーション、個人情報漏洩などのリスクをリアルタイムで検知・遮断〜

【概要】
Aladdin Security株式会社(本社:京都市、代表取締役CEO:勘佐 圭吾)は、企業における生成AI利用のリスクを防御する新サービス 「AIファイアウォール」の正式リリースに先立ち、事前登録の受付を開始いたしました。
AIファイアウォールは、生成AIの入出力をリアルタイムに監視・制御し、不正利用・情報漏洩・有害な出力の生成を防ぐAI時代のセキュリティ基盤です。
当社は、OpenAI 主催「GPT-OSS 20B Red Teaming」大会での入賞実績を持ち、世界レベルで認められた技術力を背景に、本防御機能を企業にお届けします。
【背景】
-
AIの普及により、機密情報漏洩、プロンプトの悪用(jailbreak)、ハルシネーション、不適切な出力など複数のセキュリティ/ガバナンスリスクが現実のものとなっています。
-
既存のセキュリティ対策(ネットワークファイアウォールや一般的な入力検証)では、生成AI特有のリスクや「悪意あるプロンプト」などには対応が十分でないケースが多くみられます。
-
国際的にはAIガバナンス規制の動きが強まっており、企業にとっても 実稼働のAIサービスを安全に展開するための防御基盤 の構築が急務です。
実際に、国内外の金融・製造・小売企業では「生成AIを通じて社内文書や顧客データが外部に漏洩した」「誤情報に基づき意思決定を行い損害が生じた」といったインシデントが報告されており、安全なAI活用が急務となっています。
【サービス概要】

AIファイアウォールは、企業が生成AIを安全に運用するために、多層防御とリアルタイム制御を組み合わせた次世代の防御機能を提供します。主な特徴は以下の通りです。
-
リアルタイム入出力監視と動的フィルタリング:
入力プロンプトやユーザー要求を即座に検査し、悪意あるプロンプト・機密データの流出を未然に防ぎます。また出力結果も監視し、不適切・有害な応答をブロック。
-
高度な脅威保護:
Jailbreak、アドバーサリアル入力、プロンプト注入、モデルを騙すような攻撃など、多様な攻撃シナリオに対応。
-
API接続による容易な導入:
既存AIシステムにスムーズに統合可能
-
多層防御アーキテクチャ:
複数の検知関数が並列動作し、包括的な判定を実現
【弊社の強み】
-
OpenAI主催「GPT-OSS 20B Red Teaming」大会での入賞実績を持ち、世界基準での脅威を見据えた技術力。
-
多層的な防御アーキテクチャ設計の経験、リアルタイム対応・スケーラビリティを考慮したソリューション設計能力。
-
京大×東大発最先端AI人材と経験豊富なセキュリティ人材によるクロスボーダーチーム

【Aladdin Security株式会社について】
Aladdin Securityは「A Whole New World~新しい世界を創出する~」ことをミッションに掲げるAIセキュリティカンパニーです。企業がセキュアなAI活用を実現するために生成AIに対するシャドーAI検出、AIガバナンスの可視化、AIファイアウォールなどのソリューションを提供し、国内外企業の安全なAI活用を支援しています。
【会社概要】
社名:Aladdin Security株式会社
所在地:京都府京都市上京区甲斐守町97西陣産業創造會館
代表者:代表取締役 勘佐 圭吾
設立:2025年2月
事業内容:AIセキュリティ事業、サイバーセキュリティサービス
ホームページ:https://aladdin-security.net/
【問い合わせ先】
Aladdin Securityお問い合わせメール:info@aladdin-security.net
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像