社用車事故削減の優れた取り組みを表彰する「Safety Driving Award 2025」受賞企業8社を発表

社用車を有するすべての企業を対象に、優れた交通事故削減の取り組みに光を当てるアワード「Safety Driving Award 2025」を運営する「Safety Driving Award 2025 実行委員会」(構成団体および企業:一般財団法人 全日本交通安全協会、一般社団法人 日本事故防止推進機構、日本カーソリューションズ株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、GOドライブ株式会社)は、本アワードの受賞企業を発表します。
|「Safety Driving Award 2025」受賞企業
営業車、送迎車、自家配送車などが該当する「営業車部門」とタクシー、バス、トラックなどの貨物自動車が該当する「運送事業部門」の2部門で4社ずつ、計8社が選出されました。
「営業車部門」受賞企業
-
最優秀賞 ヤマハ発動機株式会社
-
優秀賞 丸尾興商株式会社
-
優秀賞 日立グローバルライフソリューションズ株式会社
-
特別賞 ヤマダインフラテクノス株式会社
「運送事業部門」受賞企業
-
最優秀賞 西部運輸株式会社
-
優秀賞 名阪急配株式会社
-
優秀賞 日本交通株式会社
-
特別賞 株式会社アトランシード
|「最優秀賞」受賞企業の選考理由
【ヤマハ発動機株式会社】
独自に設計された「交通安全選手権」は、職場対抗により盛り上げる演出に加え、注力する交通安全活動に社員を巻き込む設計が巧妙です。県のセーフティドライバーコンテストでも上位常連となっており、まさに地域社会への模範と言えます。
【西部運輸株式会社】
取り組み内容はシンプルで他の企業でも実践できるものですが、その運用の徹底度の高さが際立ちます。事故防止の取り組みやコンプライアンス遵守の姿勢が荷主からも評価されるなど、安全へ向けた活動が企業価値向上に繋がる好事例となっています。
|最優秀企業コメント
【ヤマハ発動機株式会社 浜北製造部 総務課 ・ 主事 山川 侑己】
この度は最優秀賞に選定いただき、誠にありがとうございます。私たちは「当事者意識」を軸に、自発的に安全行動を取れる風土づくりに取り組んでまいりました。その中で、咎めるのではなく褒め称える仕組みに着目し、楽しみながら参加できる「交通安全選手権」を考案。工場内に留まらず地域や県警とも連携し、セーフティドライバーズコンテストでは浜北地区予選を勝ち抜き、県大会で上位入賞するまでに成長しました。これらの活動により、加害事故率を62%削減する成果も達成。今後も交通事故ゼロを目指して、安全な環境づくりと、自ら安全を守れる人づくりを推進してまいります。
【西部運輸株式会社 安全指導部 取締役部長 占部 恵司】
2019年4月、当グループの1社が事業許可取り消しの行政処分を受けました。それ以降、改善基準告示の遵守に全従業員で取り組んできました。長距離は、ドッキング便に切り替え法律をクリアしました。その結果、得意先から法令遵守が評価され、長距離便の更なる受注をいただけるようになりました。
安全教育については、コロナウイルスによる非常事態宣言の発令により集合研修が禁止となったため、2021年4月にYouTubeを活用した『Web安全講習会』をスタートしました。スマホによる研修が従業員に受け入れられるか心配しましたが、アンケート用紙には「好きな時に受講できる。事故映像を何度でも確認できる。休日に集合研修を受けなくて良い。」などの好意的な意見が多かったです。会社側も「短期間で全従業員が視聴(情報共有)できる。YouTubeを使うことでコストはゼロ。」などのメリットがありました。
ただし、研修を重ねても安全ルールの徹底は容易ではありません。事故をゼロにするためにも、全従業員の安全意識が同一基準になるまで継続するしかありません。高齢化が進む中、ゴールである『防衛運転』を覚悟を持って実践してもらえるまで取組み続けます。
|授賞式イベントについて
11月21日(金)、「Safety Driving Award 2025」の受賞企業の取り組み事例をご紹介するイベント「Safety Driving Forum 2025」を開催しました。
当日は、授賞式や企業事例紹介のほか、独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)による基調講演や、元京セラ副会長、元日本航空副社長執行役、株式会社NTMC代表取締役社長を歴任された森田直行氏の特別講演などが行われました。また受賞企業と参加者による交流会も行い、業界の垣根を越えて交通事故削減のために知見を共有する場となりました。
「社用車を持つ以上、企業として事故の未然防止に向き合うことがあたりまえ」という認識を持つ人や企業を増やし、定着させるために、今後も「Safety Driving Award」を実施していく予定です。「Safety Driving Award 2026」に関するエントリー条件などは別途お知らせします。
「Safety Driving Forum 2025」特設サイト:https://safety-driving-award.com/2025/forum/
|企画概要
-
名称:Safety Driving Award 2025
-
対象:営業車、トラック、バス、タクシー、送迎車などの社用車を有し、交通安全に取り組むすべての企業
-
エントリー期間:2025年6月10日(火)~8月29日(金)17:00
-
実行委員会:一般財団法人 全日本交通安全協会
一般社団法人 日本事故防止推進機構
日本カーソリューションズ株式会社
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
GOドライブ株式会社
-
お問い合わせ先:info@safety-driving-award.com(Safety Driving Award 2025 事務局)
【詳細URL】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティ物流・倉庫・貨物
- ダウンロード
