日本eラーニング大賞、「EdTechスタートアップ賞」を新設。
日本e-Learning大賞を運営する一般社団法人eラーニングアワードフォーラム運営事務局では、
eラーニング市場の更なる活性化のため、昨今「EdTech」や「教育系スタートアップ」と言われ、
教育にITを活用して斬新な取り組みをしている新興企業を対象に作品を募集し、
その取り組みを「EdTechスタートアップ賞」として表彰することと致しました。
eラーニング市場の更なる活性化のため、昨今「EdTech」や「教育系スタートアップ」と言われ、
教育にITを活用して斬新な取り組みをしている新興企業を対象に作品を募集し、
その取り組みを「EdTechスタートアップ賞」として表彰することと致しました。
作品内容は、それぞれのEdTechスタートアップ企業が目指して活動している取り組み自体を
応募頂くことを想定しています。
応募は8月31日まで、日本eラーニング大賞の以下の応募フォームより応募可能です。
■大賞募集要項 応募フォーム
http://www.elearningawards.jp/e-learning.html
────────────────
◆募集テーマ
────────────────
貴社、貴校の教育現場で活用している“eラーニング事例”を広く募集。
業務効率や学習効果の向上に寄与する、またはそうした可能性を秘めた将来性
のあるeラーニングサービス、システム、コンテンツなど。
応募点数に制限はありません。
────────────────
◆審査基準
────────────────
生産性、相互作用性、メディア活用性、品質保証性、新規性、マネジメント性
の6項目について一定の判断基準を設け、多面的に審査いたします。
────────────────
◆多数の受賞メリット
────────────────
■賞の授与(申請中)
通称:eラーニング・オブ・ザ・イヤー、経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、
総務大臣賞、厚生労働大臣賞、他各部門賞(EdTechスタートアップ賞等)が授与されます。
■受賞トロフィー、ロゴの付与
日本e-Learning大賞の受賞者にのみ付与するトロフィーとロゴを
オフィスなどで掲示することによるイメージアップとともに、
受賞ロゴの、サイト・パンフレット等への使用により社会的な認知度UPに
つながります。
■受賞発表イベント
eラーニングに特化した国内唯一の総合フォーラム
『e-Learning Awards 2014 フォーラム(2014年11月12~14日)』にて
授賞式および受賞発表イベントを開催いたします。のべ7,362名の来場者を
見込む本フォーラムにて、受賞者プレゼンテーションの場を設けており、
PRの場として最大限ご活用いただけます。
■□■□■□eラーニングアワードフォーラムスポンサーのご案内■□■□■□
11/12(水)~11/14(金)に日本e-Learning大賞授与式と併催企画として
eラーニングアワードフォーラムを開催致します。
2014年はビジネス・ブレークスルー 代表取締役社長:大前研一先生、
JMOOC会長 放送大学理事長:白井克彦先生をはじめとした
各界の著名人、ユーザー、ベンダーによる講演を予定し、
のべ10,000名様の来場を見込んでおります。
出展ブースへの来場予約を受け付けるなど、より一層、
スポンサー各企業団体様のプロモーション効果を向上させる内容へと改善致しました。
是非とも大賞応募ならびにスポンサーともに参加を御検討下さい。
■スポンサー募集の御案内
http://www.slideshare.net/hagahiroaki/elearning-awards-2014
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第11回 日本e-Learning大賞に関するお問い合わせ先】
日本工業新聞社 営業・事業本部
『第11回 日本e-Learning大賞事務局』
所在地:〒100-8125 東京都千代田区大手町1-7-2
TEL:03-3273-6180
FAX:03-3241-4999
e-mail:e-award@sankei.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スポンサーに関するお問い合わせ先】
eラーニングアワードフォーラム運営事務局
URL: http://www.elearningawards.jp/
TEL:070-6407-1623
e-mail:info@elearningawards.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
応募頂くことを想定しています。
応募は8月31日まで、日本eラーニング大賞の以下の応募フォームより応募可能です。
■大賞募集要項 応募フォーム
http://www.elearningawards.jp/e-learning.html
────────────────
◆募集テーマ
────────────────
貴社、貴校の教育現場で活用している“eラーニング事例”を広く募集。
業務効率や学習効果の向上に寄与する、またはそうした可能性を秘めた将来性
のあるeラーニングサービス、システム、コンテンツなど。
応募点数に制限はありません。
────────────────
◆審査基準
────────────────
生産性、相互作用性、メディア活用性、品質保証性、新規性、マネジメント性
の6項目について一定の判断基準を設け、多面的に審査いたします。
────────────────
◆多数の受賞メリット
────────────────
■賞の授与(申請中)
通称:eラーニング・オブ・ザ・イヤー、経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、
総務大臣賞、厚生労働大臣賞、他各部門賞(EdTechスタートアップ賞等)が授与されます。
■受賞トロフィー、ロゴの付与
日本e-Learning大賞の受賞者にのみ付与するトロフィーとロゴを
オフィスなどで掲示することによるイメージアップとともに、
受賞ロゴの、サイト・パンフレット等への使用により社会的な認知度UPに
つながります。
■受賞発表イベント
eラーニングに特化した国内唯一の総合フォーラム
『e-Learning Awards 2014 フォーラム(2014年11月12~14日)』にて
授賞式および受賞発表イベントを開催いたします。のべ7,362名の来場者を
見込む本フォーラムにて、受賞者プレゼンテーションの場を設けており、
PRの場として最大限ご活用いただけます。
■□■□■□eラーニングアワードフォーラムスポンサーのご案内■□■□■□
11/12(水)~11/14(金)に日本e-Learning大賞授与式と併催企画として
eラーニングアワードフォーラムを開催致します。
2014年はビジネス・ブレークスルー 代表取締役社長:大前研一先生、
JMOOC会長 放送大学理事長:白井克彦先生をはじめとした
各界の著名人、ユーザー、ベンダーによる講演を予定し、
のべ10,000名様の来場を見込んでおります。
出展ブースへの来場予約を受け付けるなど、より一層、
スポンサー各企業団体様のプロモーション効果を向上させる内容へと改善致しました。
是非とも大賞応募ならびにスポンサーともに参加を御検討下さい。
■スポンサー募集の御案内
http://www.slideshare.net/hagahiroaki/elearning-awards-2014
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【第11回 日本e-Learning大賞に関するお問い合わせ先】
日本工業新聞社 営業・事業本部
『第11回 日本e-Learning大賞事務局』
所在地:〒100-8125 東京都千代田区大手町1-7-2
TEL:03-3273-6180
FAX:03-3241-4999
e-mail:e-award@sankei.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【スポンサーに関するお問い合わせ先】
eラーニングアワードフォーラム運営事務局
URL: http://www.elearningawards.jp/
TEL:070-6407-1623
e-mail:info@elearningawards.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━