ビットエー、ハウスコム、データセクションが共同開発。機械学習型ペット対話サービス『AI PET(アイ ペット)』β版がリリース
自然言語解析+固定スクリプト対話型のチャットbotから、より自然な仮想人格との対話を実現しようと発足したプロジェクトにおける最初のマイルストーン
ハウスコム株式会社、株式会社ビットエー、データセクション株式会社の三社が共同で開発を進めていた機械学習型ペット対話サービス『AI PET(アイ ペット)』のβ版がリリース
従来の自然言語解析+固定スクリプト対話型のチャットbotからより自然な仮想人格との対話を実現しようと発足した本プロジェクトにおける最初のマイルストーンとなります。
現在は犬/猫の種別、年齢、基本性格などが設定可能。今後のさらなる展開に向けたオープンユーザーテストが開始された形です。
公式サイト: http://www.housecom.jp/aipet/
特設サイト: http://ai-pet.housecom.jp/
ユーザー数はβテストながら約1000人程度で運用。既に10万前後の対話が人間とペットAI仮想人格の間でやりとりされています。
【1】プロジェクトの背景と目的
「顧客ユーザーとの継続的なエンゲージメント構築」に課題感を持っていたハウスコム株式会社からの提唱ではじまり、ユーザーが進んでエンゲージメントを取り続けることが可能なカンバセーションAI、およびこれを組み込んだ実際のサービス開発を行うプロジェクトとして発足。
不動産業として触れてきた多くのユーザーのニーズとライフスタイルの中から『ペットとの時間』に着眼し、AIカンバセーションエンジンを開発することで、ペットの仮想人格をユーザー自身が作成できるようになり、チャット上での対話が楽しめるサービス「AI PET(アイペット)」を創り、ユーザーとの継続的なエンゲージメント構築を目的としています。
【2】AI PET (アイペット) の対話仕様について
従来のチャットbotで主流となっていたユーザー発話の分類と固定スクリプトによるレスポンス型ではなく、ディープラーニングベースでの感情値分析とレスポンス文生成型を採用。
ユーザーにより入力された文章を解析し、その文章に含められた意味と方向性を類推。これに対し何を返すべきか?という基本構文を生成し、そこから文章生成に特化したAIが「文章として再生成」を行う形と、ディープラーニングによる直接生成のハイブリッド型となっています。
単語からの文章生成部分にはデータセクションの『AI記者』エンジンも利用。そこから出力された文章を、さらに性格設定や年齢設定、種別設定などで決められた値に変化させレスポンス文としています。
ユーザーとの会話の中から喜、怒、哀、怖、恥、好、厭、昂、安、驚の10の感情を類推し学習。会話を通じて趣味嗜好の学習も進んでいき、話しかけていくことで仮想人格はさらに分岐。ユーザーそれぞれの個性を獲得していきます。
今後の展望について
地域情報データベースと連携。ユーザーに対し「○○公園に行こうよ」「新しいお店できたって知ってた?」などの発話をペットの人格を通じて発信させるなど、住環境と人間をつなぐハブとしての活用ができるか?など様々な実験が進められていく予定です。(コンシェルジュサービスなどへの活用を検討)
【3】参画企業
ハウスコム株式会社( http://www.housecom.co.jp)
・代表取締役社長 田村 穂
・所在地:東京都港区港南2-16-1
・設立:1998年7月1日
・事業内容:不動産賃貸建物の仲介・管理業務・損害保険代理業
株式会社ビットエー(https://bita.jp)
・代表者:橋本 和樹
・所在地:東京都港区高輪3-25-29
・設立:2011年7月22日
・事業内容:ITシステム、アプリケーションソフトの企画、設計、開発
株式会社データセクション(http://www.datasection.co.jp)
・代表者:澤 博史
・所在地:東京都渋谷区渋谷2-17-2
・設立:2000年7月11日
・事業内容:マーケティングリサーチ事業、データ提供・加工事業、画像解析事業、海外SNS事業、業務系データ活用・最適化事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像