プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

whoo株式会社
会社概要

ECサイトやテイクアウト商品にも!ユニークな名刺やショップカードが作れる2種類の新サイズが登場!

選べる5サイズで、名刺やショップカードをもっと自由に

whoo株式会社

パソコンやスマートフォンから誰でも簡単にオシャレな名刺が作成できるサービス「whoo(フー)」を運営するwhoo株式会社【本社:東京都新宿区、代表取締役:西川真奈美】は、6月23日(火)より2種類の新サイズをラインナップに追加いたしました。新たに追加したのは欧米で一般的に利用されている名刺サイズ「US(欧米)サイズ」とwhooオリジナルの「WHOO(フー)サイズ」です。これにより既存の3サイズと合わせて計5種類のサイズ展開となりました。選べるサイズが増えることで名刺やショップカードデザインの幅が広がり、よりオリジナリティのある表現が可能になります。


<新サイズについて>
whooでは日本の名刺として一般的に使用されている「JAPAN(日本サイズ)」に加え、正方形の「CUBE(キューブ)」、スモールサイズの「MINI(ミニ)」の3サイズでサービスを展開してまいりました。変型サイズは名刺以外の用途でも多くご利用いただいており、他にも多様なサイズのご要望が多いことがわかりました。

昨今需要が増えているECサイトのThank youカードとして、テイクアウト・デリバリー商品でのクーポンカードやスタンプカードとして、ユニークなサイズを取り入れることで簡単にオリジナリティを加えることが可能です。
今回新たに2つのサイズを追加することで、より広い選択肢をお客様へご提供し、今まで以上に特別な1枚を作成するお手伝いをしていきます。

 

<新サイズ対応スタイル>
whooのデザインテンプレートを利用する場合は、以下の2スタイルでご利用が可能です。今後は随時対応スタイルを増やしていきます。
ご自身のデータでご入稿いただく場合はすべてのスタイルでご注文いただけます。
「US(欧米)サイズ」について


◆サイズ:89×51mm

欧米で一般的な名刺サイズです。
JAPANサイズよりもやや小ぶりで細長いフォルムです。
海外で名刺をご利用になる方、スリムなカードを作成されたい方にぴったりです。




「WHOO(フー)サイズ」について


◆サイズ:75×52mm

whooオリジナルのサイズです。
小ぶりで長辺が短い独特のフォルムです。
ショップカードやアクセサリー台紙など、名刺以外の用途でも使いやすい形状です。



<無料サンプルセット>
実際のサイズ感や、紙・印刷・加工などの品質を無料のサンプルセットで手にとってお確かめいただけます。
https://whoowhoo.com/sample/

whooについて
「どんな場面でも自信を持って、自分らしさを表現しよう」
これが、whooのコンセプトです。
IT技術の進化やデジタルデバイスの普及、さらに働き方の多様化によって、これからますます個人が活躍する時代が来ると私たちは確信しています。名刺は、人と人とが出会う場面でその人の印象を高めるアイテムです。印刷会社を母体とする私たちは、これまで培ってきた印刷技術と最先端の印刷設備を用いて、新しい生き方を選択する人や多様な価値観を持つ人々をwhooのデザイン名刺で応援していきます。

whoo株式会社について
2017年4月設立。カスタムデザイン名刺「whoo」の企画・運営を行なっています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販ネットサービス
関連リンク
https://whoowhoo.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

whoo株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://whoowhoo.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区下宮比町2-29 飯田橋NKビル4F
電話番号
03-6634-8639
代表者名
西川真奈美
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード