プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ノバルティス ファーマ株式会社
会社概要

ノバルティス、日本開催のW20に参画

難治性の疾患を抱える女性の就業機会を考えるセッションを実施

ノバルティス ファーマ株式会社

ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:綱場 一成)は、女性活躍推進による国内外での経済的・社会的成長の実現に向けた取り組みに賛同し、3月23日・24日の両日にわたり東京で開催されるWomen 20(以下W20)に参加いたします。

W20は、G20のエンゲージメント・グループのひとつであり、女性に関する政策提言をG20に向けて行う組織体です。日本で初開催となる今回の会議では、市民社会、企業、学界等から参加者を集め、Labor Equity、Financial Equity、Digital Equity、Governanceのテーマの下、男女格差の解消を図り、女性の経済的エンパワーメントをグローバルな視点から考える内容となっています。詳しくはhttps://w20japan.org/をご覧ください。

ノバルティスは、今回のテーマの一つである‘Labor Equity’を取り上げ、女性に高い罹患率を有する難治性の疾患が平等な就業機会提供に及ぼす影響に焦点を当て、女性とヘルスケアの観点から基調講演並びにパネルディスカッションを行います。

パネルディスカッションでは、「患者や介護者としての女性の就業:健康格差の是正による男女平等と労働参加の向上」というタイトルのもと、ノバルティスの社員のみならず治療に携わる先生や、世界銀行でジェンダー平等における様々な発表をされているエキスパートにもご出席いただきます。さらに、患者さんも議論に加わり、企業、同僚、家族、介護者への具体的な解決策の提案となるよう、平等な就業機会の重要性と課題について話し合う予定です。

「日本がG20を開催する今年、ノバルティスのW20への継続的な支援をお知らせできることを嬉しく思います」とノバルティス ファーマ株式会社の代表取締役社長 綱場 一成は述べています。 「ノバルティスは2018年にアルゼンチンで開催されたW20に参加しており、再びこれらの重要な議論に東京でも参加することを楽しみにしています。 健康に対する意識とアクセスが、女性の経済と社会参画拡大への重要な柱であると、私たちは信じております」

W20について
W20(Women20)とは、G20のエンゲージメント・グループのひとつであり、女性に関する政策提言をG20に向けて行う組織体です。W20の第一の目的は、2014年G20ブリスベン・サミットで採択された「G20は2025年までに就労率の男女差を25%縮小する」という「25 by 25」宣言を確実に履行させること。ジェンダーギャップの解消を通じて、誰一人取り残さない経済成長を、“新しい成長のカタチ”として、世界とともにG20リーダーたちへ提案してゆきます。

ノバルティス ファーマ株式会社について
ノバルティス ファーマ株式会社は、スイス・バーゼル市に本拠を置く医薬品のグローバルリーディングカンパニー、ノバルティスの日本法人です。ノバルティスは、より充実したすこやかな毎日のために、これからの医薬品と医療の未来を描いています。ノバルティスは世界で約13万人の社員を擁しており、8億人以上の患者さんに製品が届けられています。詳細はホームページをご覧ください。
https://www.novartis.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
医薬・製薬
関連リンク
https://www.novartis.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ノバルティス ファーマ株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.novartis.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 虎ノ門ヒルズ森タワー
電話番号
03-6899-8000
代表者名
レオ・リー
上場
未上場
資本金
60億円
設立
1997年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード