【JAXA×BIZ NEWS】「命を守る"防災×宇宙"プロジェクト」を東北から世界へ発信!
世界防災フォーラムに菊池J-SPARCプロデューサーが登壇、BOSAI SPACE FOOD PROJECTの取り組みを紹介
2019年11月10-12日、東日本大震災の教訓を基に世界の防災戦略を幅広く議論する「世界防災フォーラム(WBF)」(実行委員会主催)が開催され、12日のパネルディスカッション「災害レジリエンス高度化のための民間セクターの役割」に、菊池優太J-SPARCプロデューサーが登壇し、BOSAI SPACE FOOD PROJECT(BSFP)の取り組みについて紹介しました。
また、モデレーター蛭間芳樹氏(株式会社日本政策投資銀行 サステナビリティ企画部)のもと、島田昌幸氏(株式会社ワンテーブルCEO)や濱田尚氏(日本たばこ産業株式会社 サステナビリティマネジメント部)と共に、これからの防災関連事業の推進にあたり、必要な仕組みや体制、そこで求められる民間企業の役割や官民連携のあり方について語り合いました。
また、モデレーター蛭間芳樹氏(株式会社日本政策投資銀行 サステナビリティ企画部)のもと、島田昌幸氏(株式会社ワンテーブルCEO)や濱田尚氏(日本たばこ産業株式会社 サステナビリティマネジメント部)と共に、これからの防災関連事業の推進にあたり、必要な仕組みや体制、そこで求められる民間企業の役割や官民連携のあり方について語り合いました。
産学官で取り組むための「ものさしづくり」
東北大学災害科学国際研究所長の今村教授のプレゼン
「BOSAI POINT」による新たな防災文化づくり
BOSAI POINT亀山氏のプレゼン
災害時の真の課題に向き合い、持続的なビジネスを
12日の最後のセッションでは、「災害レジリエンス高度化のための民間セクターの役割」をテーマに、これからの防災関連事業の推進にあたり、必要な仕組みや体制、そこで求められる民間企業の役割や官民連携のあり方について、各登壇者から課題の共有と今後に向けた提案などがなされました。
(株)ワンテーブルの島田氏のプレゼン
「極限環境の宇宙」を目指すことで得た知見や経験を防災に活かす
JAXA J-SPARCプロデューサーの菊池
防災分野の促進のために鍵となる民間企業の役割
(株)日本政策投資銀行の蛭間氏
また、防災における官と民とのパートナーシップについても様々なステークホルダーとの連携のあり方、公助の限界を認識して、そこで民間セクターが活躍できる場所がどういうところにあるか考えていく必要があります。
(濱田氏)防災というものを単なる維持と考えるのではなく、人の生活を豊かにしていくという発想を入れると実は垣根はなく、様々な企業が関われるはずです。また宇宙から防災を考えるように、モノの見方を一方通行ではなく、違う角度から見るともっと防災分野でできることはあるはず。私が日本で課題だと感じているのは、自分たちの会社はこれをやるための会社、私の部署の担当はこれ、といった文化がまだまだ多くあって、そこに固執しているとずっと変わらない。そこはぜひ変えていきたい。
防災事業におけるボトルネックとその解決策の方向性
日本たばこ産業(株)の濱田氏
また、民間がどう取り組むかという観点から、防災を事業でやるのか、投資でやるのか、社会貢献でやるのかということも当然あるがそれはやり方の問題であって、最も重要なのでは「Why?(なぜやるか)」の部分をちゃんと企業として議論することだと思います。
(蛭間氏)防災を取り巻く公民分担や、ステークホルダーが固定化されていること自体を変えていく必要がある。防災は公助の役割だと思い込んでいますが、民間セクターの役割という観点でいうと、主体や構造を最初から決めてしまうと新しい企業が外から入りにくいという実情がある。また、今回の仙台防災枠組みも2030年の目標達成が提示されているが、具体的に言語化、可視化して、そこでのツールをリアルに描いていく作業は重要であると考えています。
左から蛭間氏(日本政策投資銀行)、菊池(JAXA)、島田氏(ワンテーブル)、濱田氏(JT)
最後に、島田氏、菊池から、1年後を目標に、BSFPでの取り組みを具体的にカタチにして世の中に発表することを目指すという宣言があり、会場から大きな拍手が寄せられました。
[関連リンク]
●BOSAI SPACE FOOD PROJECT(JAXA/J-SPARCサイト内)
https://aerospacebiz.jaxa.jp/solution/j-sparc/projects/onetable/
●世界防災フォーラムウェブページ
http://www.worldbosaiforum.com/2019/
●BOSAI POINT ウェブページ
https://bosaipoint.com/lp/aboutBP
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像