2020年12月19日(土)〜 福岡市科学館企画展 「What’s AI?」にて開催の「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」は講座の予約を受付中です!

株式会社QPS研究所

「宇宙の可能性を広げ、人類の発展に貢献すること」を使命に2005年に創業した株式会社QPS研究所(福岡県中央区、代表取締役社長CEO:大西俊輔、以下QPS研究所)は、2020年12月19日(土)〜2021年2月23日(火・祝)まで開かれる福岡市科学館(福岡市中央区六本松4-2-1)企画展「What’s AI? –AIってなんだろう–」にて開催予定の「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」での冬休み期間、週末のエンジニアリング講座の予約受付を開始いたしました。
<QPS研究所企画詳細>
タイトル:「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」

QPS研究所は、高い技術を持つ九州のトップエンジニア集団と一緒になって世界最高水準の人工衛星を開発しています。2025年を目標に36機の小型SAR衛星を打ち上げてコンステレーションを組み、世界中のほぼどこでも約10分で地球を観測することができる世界を構築することで、社会の発展と人類の生活の向上に貢献することを目指しています。宇宙にいる衛星の運用、そして衛星から届くデータを素早く活用するためにAI技術は欠かせません。今回の企画展では、人工衛星の実物展示、エンジニアによる先進の宇宙技術の紹介・体験、宇宙産業で使われているAI事例のご紹介・体感プログラムをご用意します。本展で宇宙技術に触れていただくことで、宇宙エンジニアリングがもたらす未来を考え、楽しんでいただければ幸いです。

 

 

メインコンテンツ詳細:
①小型レーダー人工衛星 「QPS-SAR」の実物(試験モデル)展示

人工衛星を開発し宇宙へ打ち上げる前に「試験モデル」として同じ型の衛星を製造し、宇宙に行くまでのロケットの振動に耐えられるか、真空でも計算通り動くのかなどの試験を繰り返します。その結果、改良を加えた「フライトモデル」を製造し、宇宙へ打ち上げます。この度、QPS-SAR1号機イザナギの試験モデル実物を展示いたします。
※写真はQPS-SAR1号機のフライトモデルです。

②“さわれる”人工衛星の部品の展示
展示テーブルの上に実際に使われている人工衛星の部品を開発のポイントの説明とともに、手にとって触れるように展示を行っています。
※新型コロナウイルス感染症対策としてテーブルの上の消毒液で前後に手指の消毒をしていただくようご協力をお願いします。また三密を避けるため各テーブルの間を開けています。
 

③ARで登場する人工衛星と記念撮影しよう!
QPS研究所の衛星開発・運用の協力会社である株式会社Fusic(福岡県中央区、代表取締役社長:納富貞嘉)が開発したARを楽しめるフォトスポットです。専用アプリをダウンロードいただき、QPS-SAR1号機イザナギが宇宙にいる様子のメインビジュアルパネルの前にかざしていただくと、2021年1月以降に打ち上がる2号機イザナミが出現します。まもなく実現する、イザナギ、イザナミの2機が宇宙にいる様子がARを通してご覧いただけます。

④エンジニアによる16種類の講座
開期中、冬休み期間と週末にはエンジニアによる講座を開催いたします。宇宙開発分野の仕事は様々な技術によって支えられています。この講座を受けていただくことで、多くの方に宇宙の仕事を身近に感じ、興味を持っていただければという想いで実施いたします。QPS研究所の人工衛星開発に関わっているエンジニアの実体験とともに技術や開発の話を聞くことができます。

開催場所:企画展示室内スクールゾーン
開始時間:すべて14:00〜
詳細URL:https://i-qps.net/news/375
※すべての講座の詳細をご紹介しています。それぞれの講座に推奨の対象年齢をいれていますが、お子様の親御様は参加可能です。
参加方法:予約フォーム( https://forms.gle/vYGCu5zM5199ragEA )より事前申し込み制
参加料:無料(企画展示室に入場されている方対象 ※別途企画展入場券が必要です)
定員:各回18席(※新型コロナウイルス感染症予防対策のため席の間隔をあけて、飛沫防止アクリルパーテーションを間に設置しています)

※状況により日時変更、また、内容は中止・変更する場合がございます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当日はマスク着用、手指の消毒のご協力をお願いします。講座の前に検温させていただきます。検温の結果、37.5℃以上の発熱が確認された場合、ご参加をお断りさせていただきます。体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
※福岡市科学館の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策はこちらをご覧ください。https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/news/2020/10/1031-2.html
※展覧会ご参加者にはマスク着用と接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします。各種プログラム運営は各機関からの新型コロナウイルス感染拡大防止の為の最新情報をもとに、感染予防・拡散防止に努めて参ります。

 

<福岡市科学館企画展「What’s AI? –AIってなんだろう–」詳細>
開催期間:2020年12月19日(土) 〜 2021年2月23日(火・祝)
会場:福岡市科学館3階企画展示室

プログラミング的思考が学校教育に取り入れられるなど、 ロボット技術やAI技術はどんどん発展し、生活の中で触れる機会が増えましたが、AIとは一体なにかを問いかける展覧会。 企画展の中では、鉄腕アトムのようにロボットと共生する世界や、人工衛星に活用されている様々な技術を知ることで、私たちは最先端技術をどのように受け入れ、活用し、これから先の未来をどのように創造していくのかを考えていきます。3階企画展示室では科学技術の進歩と人間の心の成⻑を考える「鉄腕アトム ロボットと暮らす未来展」とQPS研究所の「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」の2つが同時開催となります。


 「SPACE ENGINEERING SCHOOL 〜宇宙エンジニアになろう〜」 協力会社
一木エンジニアリング、(株)エルム、(有)カネクラ加工、(株)昭和電気研究所、ナカジマ技術、(株)Fusic、(株)マイクロラボ、峰勝鋼機(株)、NPO法人 円陣スペースエンジニアリングチーム((株)石井熱錬、(株)ウメダ、オガワ機工(株)、木曾一雄、田中特殊金型製作所、(有)津留崎製作所、(有)テックACS、(有)馬場鉄工、(有)松原産業、マルナカゴム工業、(株)睦美化成、(株)村井工機)、保坂真紀(おそらのぞうさん)  ※順不同 ※敬称略

<福岡市科学館について>
九州大学六本松キャンパス跡地再開発で注目されたJR九州の商業施設内に建設され、2017年10月開館。JAXA若田光一宇宙飛行士が名誉館長。オープン当初から県内・外の注目を集め、オープンから8ヶ月で想定より早く利用者数が100万人、2019年10月に250万人を突破。参加体験型の展示やサイエンスショーなどを楽しめる基本展示室や、ドームシアター(プラネタリウム)など、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができる施設です。
HP:https://www.fukuokacity-kagakukan.jp

 <株式会社QPS研究所について>
株式会社QPS研究所は九州の地に宇宙産業を根差すことを目指して、2005年に九州大学名誉教授の八坂哲雄と桜井晃、そして三菱重工業株式会社のロケット開発者であった舩越国弘により創業されました。QPSとは「Q-shu Pioneers of Space」の頭文字を取っており、九州宇宙産業の開拓者となること、更には九州の地より日本ならびに世界の宇宙産業の発展に貢献するとの思いが込められています。その名の通り、九州大学での小型人工衛星開発の20年以上の技術をベースに、国内外で衛星開発やスペースデブリの取り組みに携わってきたパイオニア的存在である名誉教授陣と若手技術者・実業家が一緒になって、幅広い経験と斬新なアイデアをもとに、宇宙技術開発を行っています。また、QPS研究所の事業は、創業者たちが宇宙技術を伝承し育成してきた約20社の九州の地場企業に力強く支えられています。
HP:https://i-qps.net
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社QPS研究所

45フォロワー

RSS
URL
https://i-qps.net
業種
製造業
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神1-15-35 レンゴー福岡天神ビル6階
電話番号
-
代表者名
大西俊輔
上場
東証グロース
資本金
1億円
設立
2005年06月