アーティゾン美術館にて「パリ・オペラ座-響き合う芸術の殿堂」展を2022年11月5日[土]より開催
パリ・オペラ座が創造した総合芸術の世界。マネ、ドガらの名作や、バレエとオペラの舞台美術などからその魅力に迫る。
アーティゾン美術館(東京・京橋)は、「パリ・オペラ座-響き合う芸術の殿堂」展を2022年11月5日[土] から2023年2月5日[日]まで開催します。
パリ・オペラ座は、バレエやオペラの輝かしい殿堂としてよく知られた劇場です。ルイ 14 世によって 1669 年 に設立されたパリ・オペラ座は、その歴史を通して台本作家や作曲家、美術家に、芸術的な進展や技術的な革新 を可能にする表現を常に注文してきました。この展覧会では、パリ・オペラ座の歴史を 17 世紀から現在までた どりつつ、さまざまな芸術分野との関連性を示すことで、その魅力を「総合芸術」的な観点から浮き彫りにしま す。特に対象とする時期は、19 世紀から 20 世紀初頭。これはロマンティック・バレエ、グランド・オペラ、 バレエ・リュスの時代にあたります。フランス国立図書館をはじめとする国内外の約 250 点の作品により、芸術的、文化的、社会的な視野からパリ・オペラ座の多面的な魅力を紹介し、その歴史的な意味を明らかにします。 パリ・オペラ座と諸芸術との多様なつながりをテーマとする、これまでにない新たな試みです。
■パリ・オペラ座とは?
フランス国立図書館音楽部門には、パリ・オペラ座で上演した作品を中心に、フランスのオペラ、バレエ関係 の資料が多く収蔵されています。本展はフランス国立図書館の所蔵する約 200 点をはじめ、オルセー美術館 の所蔵するエドガー・ドガ《バレエの授業》など国内外から集結したオペラ座に関連する作品を紹介します。
2. 「総合芸術」的な観点からオペラ座の魅力を紐解く
ルイ 14 世の時代の舞台装飾家や衣装デザイナーから、19 世紀のグランド・オペラの作曲家やロマンティッ ク・バレエのダンサー、さらには 21 世紀の演出家に至るまで、パリ・オペラ座が、あらゆる分野の創造者と 連携して、いかにして自らの芸術方針を築いてきたのかを明らかにしていきます。
19 世紀フランスの画家エドゥアール・マネ(1832-1883)は、パリ・オペラ座を題材とした作品を制作しました。アーティゾン美術館ではそのうちの一点を所蔵しています。本展は、ワシントン、ナショナル・ギャラリー所蔵作品とともに展示される貴重な機会となります。
主 催: 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
協 力: フランス国立図書館
後 援: 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
会 場:アーティゾン美術館 6・5階 展示室
会 期: 2022 年 11 月 5 日[土] - 2023 年 2 月 5 日[日]
開館時間:10:00 ー 18:00(毎週金曜日は 20:00 まで)*入館は閉館の 30 分前まで
休館日:月曜日(1 月 9 日は開館)、12 月 28 日ー1 月 3 日、1 月 10 日
入館料:日時指定予約制
ウェブ予約チケット 1,800 円、当日チケット(窓口販売)2,000 円、学生無料(要ウェブ予約)
お問合せ:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
公式サイト:https://www.artizon.museum/exhibition_sp/opera/
同時開催
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示
Art in Box ―マルセル・デュシャンの《トランクの箱》とその後
■アーティゾン美術館について
パリ・オペラ座は、バレエやオペラの輝かしい殿堂としてよく知られた劇場です。ルイ 14 世によって 1669 年 に設立されたパリ・オペラ座は、その歴史を通して台本作家や作曲家、美術家に、芸術的な進展や技術的な革新 を可能にする表現を常に注文してきました。この展覧会では、パリ・オペラ座の歴史を 17 世紀から現在までた どりつつ、さまざまな芸術分野との関連性を示すことで、その魅力を「総合芸術」的な観点から浮き彫りにしま す。特に対象とする時期は、19 世紀から 20 世紀初頭。これはロマンティック・バレエ、グランド・オペラ、 バレエ・リュスの時代にあたります。フランス国立図書館をはじめとする国内外の約 250 点の作品により、芸術的、文化的、社会的な視野からパリ・オペラ座の多面的な魅力を紹介し、その歴史的な意味を明らかにします。 パリ・オペラ座と諸芸術との多様なつながりをテーマとする、これまでにない新たな試みです。
■パリ・オペラ座とは?
パリ・オペラ座ガルニエ宮内観 ©Jean-Pierre Delagarde Opéra national de Paris
- 見どころ
フランス国立図書館音楽部門には、パリ・オペラ座で上演した作品を中心に、フランスのオペラ、バレエ関係 の資料が多く収蔵されています。本展はフランス国立図書館の所蔵する約 200 点をはじめ、オルセー美術館 の所蔵するエドガー・ドガ《バレエの授業》など国内外から集結したオペラ座に関連する作品を紹介します。
シャルル・ガルニエ《パリ・オペラ座(ガルニエ宮)のファサード立面図、1861年8月》1861年、フランス国立図書館 ©Bibliothèque nationale de France
2. 「総合芸術」的な観点からオペラ座の魅力を紐解く
ルイ 14 世の時代の舞台装飾家や衣装デザイナーから、19 世紀のグランド・オペラの作曲家やロマンティッ ク・バレエのダンサー、さらには 21 世紀の演出家に至るまで、パリ・オペラ座が、あらゆる分野の創造者と 連携して、いかにして自らの芸術方針を築いてきたのかを明らかにしていきます。
レオン・サモイロヴィッチ・バクスト《『シェエラザード』でのイダ・ルビンシュタインの髪飾り》1910年頃、フランス国立図書館 ©Bibliothèque nationale de France
3. オペラ座を描いたマネの 2 作品を展示
19 世紀フランスの画家エドゥアール・マネ(1832-1883)は、パリ・オペラ座を題材とした作品を制作しました。アーティゾン美術館ではそのうちの一点を所蔵しています。本展は、ワシントン、ナショナル・ギャラリー所蔵作品とともに展示される貴重な機会となります。
エドゥアール・マネ《オペラ座の仮装舞踏会》1873年 石橋財団アーティゾン美術館
エドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》1873年、ワシントン、ナショナル・ギャラリー
- 開催概要
主 催: 公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館
協 力: フランス国立図書館
後 援: 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
会 場:アーティゾン美術館 6・5階 展示室
会 期: 2022 年 11 月 5 日[土] - 2023 年 2 月 5 日[日]
開館時間:10:00 ー 18:00(毎週金曜日は 20:00 まで)*入館は閉館の 30 分前まで
休館日:月曜日(1 月 9 日は開館)、12 月 28 日ー1 月 3 日、1 月 10 日
入館料:日時指定予約制
ウェブ予約チケット 1,800 円、当日チケット(窓口販売)2,000 円、学生無料(要ウェブ予約)
お問合せ:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
公式サイト:https://www.artizon.museum/exhibition_sp/opera/
同時開催
石橋財団コレクション選 特集コーナー展示
Art in Box ―マルセル・デュシャンの《トランクの箱》とその後
■アーティゾン美術館について
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像