プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社飛鳥新社
会社概要

コロナ対策にも!プロバスケットボール篠山竜青選手、お笑い芸人銀シャリも実践する「水と塩だけで免疫アップする方法」とは?

ビジネスマン向け健康書『究極の免疫セルフケア』が話題!

株式会社飛鳥新社

株式会社飛鳥新社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大山邦興)から6月19日に発売された『ハイパフォーマンスな人が実践する 究極の免疫セルフケア』がたちまち重版となり、話題になっています。本書は、「血液」「リンパ液」に次ぐ「第3の体液」と注目される「脳脊髄液」を増やすことで免疫アップする健康法。そのためには「水」と「塩」をとるだけでいいという簡単で画期的な内容も評判に。川崎ブレイブサンダース主将の篠山竜青選手、お笑い芸人の銀シャリさん、プロボクサーのストロング小林佑樹選手、ホームレス芸人小谷真理さんほか、各界のトップランナーや著名人など6万人の身体をケアしてきたた著者が、「自分でできる」「最新の健康術」を教えます!

篠山竜青(川崎ブレイブサンダース主将)推薦!
「アスリートの僕にとって全く知らないわけではなかった水分補給と塩分補給。松本先生のお陰で、この2つを正しく摂取することでここまで体に変化があるのかと実感することができました。水と塩で、自分のコンディションを、ワンランク引き上げてもらいました。」

銀シャリ(お笑い芸人)推薦!
「数多くある本の中で、信用とは知識の量だと思います。僕はこの本を読んで信用と出会いました。」(鰻和弘)
「世界一情熱的な“塩”対応がここに!」(橋本直)

【内容】
コロナに負けない体をつくる!
あなたは、「免疫負債」に陥っていませんか?
「水」と「塩」をとるだけのカンタンで効果的な免疫アップの方法!
元よしもと芸人→治療家 に転身した異色の経歴をもつ著者が、6万人の身体をケアして見つけた! 
血液、リンパ液に次ぐ「第3の体液」と注目される脳脊髄液を増やしてハイパフォーマンスを実現する、著名人も実践する方法!

【目次】
はじめに 心身のコンディションを左右する“第3の体液”があった
第1章 超一流の人たちの「究極のセルフケア」
第2章 身体と神経の「ハイエナジー」は脳脊髄液がつくる!
第3章 日本人は深刻な「水」不足&「塩」不足
第4章 実践!究極の免疫セルフケア
第5章 タイプ別セルフケア方法(症状編・職業編)

【商品概要】
●商品名:『ハイパフォーマンスな人が実践する 究極の免疫セルフケア』
●著者:松本恒平 監修:清水智之
●判型・総ページ:四六判 240ページ
●定価:本体1,364円+税
●発売日:2020年6月19日
●出版社:株式会社飛鳥新社

【著者プロフィール】
松本恒平
治療家、柔道整復師、整体師、カイロプラクター。1980年島根県生まれ。京都産業大学外国語学部卒業。大学在学中にお笑い芸人を志して、吉本興業NSC25期生として5年間在籍。同期生は、ジャルジャル、銀シャリなど。しかし、舞台と過労のため椎間板ヘルニアを患い歩けなくなり、整体で改善したことで自らも治療家の道に入り、整体院ボディーケア松本を開院。関西医療大学準研究員、一般社団法人日本統合手技協会代表理事。

【監修者プロフィール】
清水智之
あいばクリニック院長、医療法人あいばクリニック理事長。奈良県立医科大学医学部卒業。日本耳鼻咽喉科学会専門医。



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
http://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864107686.php
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社飛鳥新社RSS
URL
http://www.asukashinsha.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区一ツ橋2-4-3 光文恒産ビル2F
電話番号
03-3263-7770
代表者名
土井尚久
上場
未上場
資本金
9900万円
設立
1979年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード