蓮井幹生作品展 無常花
Mikio Hasui : Impermanent Blooming
花は無常。全ては一瞬もそこには留まらない。変化し続けそして消滅してゆく。ここに咲く切り花たちも。だが、ペットボトルという人工のプロダクトは行き場を失った存在だ。消費され捨てられても朽ちて消滅することはない。
花という圧倒的な美の象徴と日常に溢れ美しさなど意識することなく大量生産されるペットボトル。この二つはそれぞれが「物質」としてレンズの前では平等だ。そしてそれは一対になり得る気がする。
— 蓮井幹生、本展ステートメントより抜粋。
弊廊では2021年7月7日[水]から8月1日[日]までの会期で、写真家 蓮井幹生の個展「無常花」を開催いたします。 『PEACE LAND』シリーズをはじめ、水平線の広がる風景を収めた写真作品を通して色彩や光の世界を探究し続けてきた蓮井幹生。
さらに昨年の写真展「for yesterday」では、自らの家族を撮影した作品群で新境地を開拓しています。
長らく受動的な在り方で対象と対峙してきた作家は、自らの人生や家族という主題に取り組むことで、その受動性の根源に向き合いました。そうした転換を経て、今回は具体的な事物を扱う能動的な制作に取り組み、作家としての新たな地平を開拓しています。
本展「無常花」の主題は、蓮井が長年撮り続けながらも作品のモチーフにすることのなかった「花」。自然界が生み出した造形物である「花」と、大量生産された人工物である「ペットボトル」との間には、生と無生、美と機能、無常と不朽といったいくつもの対比が見出せます。
しかし蓮井自身が述べるように、そんな対照的な二つの存在でさえレンズの前では等しく単なる「物の写像」として収められてしまうところに、写真というメディウムの妙味があるのでしょう。 生体から切り離された「切り花」は、ただの物質にすぎないのか。その物質性は、人工物であるペットボトルのそれと同じものだと言えるのか──。
花の持つ繊細な造形や色彩と、ペットボトルの放つ鮮明な反射光とが調和した表層の奥には、そんな問いかけが潜んでいるようにも感じられます。写真家 蓮井幹生の新境地となる作品群を、この機会にぜひともご高覧ください。
【作品展概要】
会場: WHYNOT. TOKYO
住所:〒153-0053 東京都目黒区五本木2-13-2 1F
会期:2021年 7月7日(水)〜8月1日(日)
営業時間:木〜土 13:00-19:00 *水曜日のみ要事前予約制
休廊日:日、月、火 * 8月1日(日)は通常営業
ご予約:info@whynot.tokyo
作品展URL:https://whynot.tokyo/blogs/exhibitons/%E7%84%A1%E5%B8%B8%E8%8A%B1
ギャラリーHP:https://whynot.tokyo
Mikio Hasui
写真家 1955年生まれ
明治学院高校、同大学社会学部社会学科に入学。アートディレクター守谷猛氏に師事しデザインを学ぶ。1984 年から独学で写真を始め、1988 年の個展を機に写真家への転向。新潮社の雑誌「03」を始めとするカルチャー系エディトリアルシーンで著名人のポートレイト作品を発表し注目を集める。1990年代から撮影が続く『PEACE LAND』は作家の世界観の中核を成す作品群であり、作品集の出版を通して継続的な発表が行われ2009 年にフランス国立図書館へ収蔵される。現在は、長野を拠点に制作を行う。
【主な活動歴】
2018 企画展「Two Mountains Photography Project 3.0」ILHAM クアラルンプール、マレーシア
2017 企画展「PHOTOGRAPHY NOW」THE BRICK LANE GALLERY ロンドン、イギリス
2013 「IMAGINE IN THE LIGHT」COMME des GARCONS BLACK SHOP ベルリン、ドイツ
2008 「PEACE LAND 2002-2007」spiral 東京、日本
2002 「PEACE LAND 1995-2001」spiral 東京、日本
【コレクション】
2015 東京工芸大学 写大ギャラリー「GELATIN SILVER SESSION 2007、2008」
2010 フランス国立図書館「詠む写真」
2009 フランス国立図書館「PEACE LAND」
【作家ウェブサイト】 http://www.mikiohasui.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像