プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

社会福祉法人 日本介助犬協会
会社概要

【介助犬と輝かしい活動を】古川美術館(名古屋市千種区)で介助犬使用者の絵画展示開始

社会福祉法人 日本介助犬協会

名古屋市千種区にある古川美術館にて、古川美術館企画展「美術のなかのどうつたち」が開催されている。~8月2日(日)までの期間限定展示。

 

山内稔氏の作品「介助犬に花束を」山内稔氏の作品「介助犬に花束を」

 

古川美術館企画展「美術のなかのどうぶつたち」にて、社会福祉法人日本介助犬協会(https://s-dog.jp/)所属の介助犬使用者である山内稔氏が、パートナーである介助犬ティティ―をモチーフに描いた「介助犬に花束を(以下、本作)」が展示されている。

 

 


山内稔(やまうち みのる)氏は、バックパッカーとして世界を回るなど、アクティブな生活を送られていたが、2000年にバイク転倒事故により脊髄を損傷。車いすでの生活となった。事故後は外出が億劫となり、約9年間の引きこもり生活を送っていたという。そんな生活がガラッと変わったのは、2009年に愛知県名古屋市で開催された福祉機器展にて介助犬を見たことがきっかけだった。

認定当時の山内氏&介助犬ティティ―認定当時の山内氏&介助犬ティティ―




後のパートナーとなるティティ―と出会ったのは2012年3月。共に訓練を重ね、6月には介助犬使用者と介助犬として国から認定を受けた。

 

 




山内稔氏にとって介助犬ティティ―は「心のバリアを自分自身も気付かないうちにキレイになくしてしまう特別な力を持った存在」だという。本作は、介助犬ティティ―をモチーフに描かれた初めての大型作品であり、2018年の“あいちアール・ブリュット展(主催:愛知県)”では入賞を果たした。

 

介助犬絵画と共に介助犬絵画と共に

 

そんな山内稔氏&介助犬ティティ―のペアはもうすぐ引退を迎える。
いつか個展を開きたいと願う山内稔氏とティティ―の絆がありありと伝わってくる「介助犬に花束を」をぜひ見に行って欲しい。













 
■会場はこちら
公益財団法人古川知足会 古川美術館 分館爲三郎記念館
〒464-0066 愛知県名古屋市千種区池下町2-50
HP:http://www.furukawa-museum.or.jp/
※新型コロナウィルス感染拡大防止のためマスク着用での来館を。また、来場者数によっては入場制限が発生する可能性あり。
※~8月2日(日)まではロビーにて介助犬チャリティーグッズを販売中。

 

 

古川美術館ロビーでのチャリティーグッズ販売古川美術館ロビーでのチャリティーグッズ販売

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
福祉・介護・リハビリ
関連リンク
https://s-dog.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

社会福祉法人 日本介助犬協会

24フォロワー

RSS
URL
https://s-dog.jp
業種
医療・福祉
本社所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-9 新横浜フジカビル301号室
電話番号
045-476-9005
代表者名
高柳 友子
上場
未上場
資本金
1億5398万円
設立
2004年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード