【東京防音】大人気の防振ゴムマット パッケージリニューアルのお知らせ【SDGsに向けて環境配慮&デザイン一新を両立】
脱プラスチックを目指しブリスターから紙製パッケージへ変革。SDGsの目標達成に向けてリニューアルプロジェクトを開始いたします。
東京防音株式会社(本社:埼玉県朝霞市、代表:備弘史)は防振ゴムマットシリーズのパッケージを、従来のブリスターから紙製(FSC認証)へとリニューアルいたします。

SDGsの目標達成に向けて環境汚染を軽減するため、ブリスターから紙製(FSC認証紙)へと変更となります。これにより梱包資材の脱プラスチックを目指します。またデザインを一新し、新たに商品名を設定することで東京防音のブランド価値を育ててまいります。
下記に記載する商品群から変更予定です。
・洗濯機用防振ゴムマット ニューしずか TW-660
・エアコン室外機用防振ゴムマット ボルトぴったん THI-608
・オーディオインシュレーター OMOCHI TSS-747
・お手軽家電用防振ゴムマット イボイボ床キャッチ TI-6060
・お手軽家電用防振ゴムマット ギザギザヘッド TI-505黒
・お手軽家電用防振ゴムマット ギザギザヘッド TI-505茶

現状分のブリスター在庫がなくなり次第、順次切り替わる予定です。商品によって在庫数が異なるため、切り替え時期は変動いたします。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
他商品についても、新パッケージへリニューアルする予定です。
※商品仕様、品番、JANコードに変更はございません。
<詳細はこちらのページをご覧ください>
持続可能な開発目標(SDGs)について
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。地球規模での取り組みが必要なSDGsに対して、私たちも少しでも貢献することができればと考えた結果、パッケージリニューアル計画が始まりました。
プラスチックの使用を軽減することで、SDGsの中の大きく2つの目標に対しての貢献を目指します。

これからの未来に向けた意識を持って企業活動をする責任があると感じています。社会に対して、私たちの変革は小さなものかもしれませんが、それでも社員みんなで意識を持って少しずつより良き未来へ進めるべく活動してまいります。

プラスチックゴミ問題は海の汚染の一因となっています。プラスチックゴミを減らすことで、少しでも青い地球の美しさを保つことができればと願っています。
東京防音としてのSDGsへ向けた取り組み
防音一筋46年目となる東京防音は、これまでもSDGsに向けた商品開発を進めてきました。素材にこだわり、人にも地球にも優しい商品を生み出す企業文化は、創業から受け継がれている大切な想いです。
吸音・断熱材 ホワイトキューオン

我が社の看板商品であるホワイトキューオン。吸音材と言えば「ホワイトキューオン」とお声をいただくこちらのロングセラー商品は、ペットボトルをリサイクルしてつくった再生ポリエステル素材です。吸音効果と断熱効果を発揮し、さらに湿気に強く、肌に触れても安心な商品です。
ピアノ防音装置


ピアノ防音のパイオニアである私たちのロングセラー商品「グランドピアノ防音装置 スーパーミラクルソフト」「アップライトピアノ防音装置 防音ECOパネル」はすべてECO素材で生産しています。吸音材にはホワイトキューオンやウール、遮音材にはオレフィン系樹脂を使用しているため、万一の火災の際でも有害ガス(ホルムアルデヒド、ダイオキシンなど)を発生させません。
これからの東京防音について

防音一筋46年となり、日々求められる防音のニーズが多様化しています。従来の方法のみだけではなく、私たち東京防音も進化していかなければならないと強く感じています。若い社員も増え、新しいことに臆せず挑戦していく風土が生まれ始めています。
私たちは快適な暮らしを実現する防音のスペシャリストとして、多種多様な防音ニーズに応えられるチームとして成長していきます。
「快適な暮らしは、防音からはじまる。」をスローガンに、防音業界のパイオニアとしてこれからも走り続けます。ただいま新商品を開発中となり、夏頃にお披露目できるよう準備しています。これからの東京防音に乞うご期待くださいませ。
東京防音株式会社オンラインストア
東京防音株式会社コーポレートサイト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像