インテリア展示イベント〈BAMBOO EXPO 23〉が5/28(水)、29(木)開催!
国内外の「空間デザイン」に関わるメディア事業やイベント事業を展開する株式会社バンブー・メディア(東京・浜松町)が、インテリア展示イベント〈BAMBOO EXPO 23〉を開催いたします。

5月28日(水)、29日(木)の2日間、都立産業貿易センター浜松町館にて〈BAMBOO EXPO 23〉を開催いたします。 BAMBOO EXPOは、空間デザイナーや建築家、メーカー、施主、デベロッパーなどがひとつの場所に集い、空間づくりのためのコミュニティプラットホームを創り出そうと企画されたユニークな展示イベントです。 会場には、空間デザインに用いられる内外装材や建材を中心に、木材、壁紙、レザー、ファブリック、家具、CGパース、アートといった様々な製品や素材、サービスが集まります。今回は〈マテリアル展示企画〉として【タイル】【金属】【エコマテリアル】にフォーカス。オリジナリティ溢れる魅力的な素材が多数展示されます。
恒例のトークセッションでは、業界のキーパーソンが多数登壇くださいます。
ぜひ、BAMBOO EXPO会場に足をお運びください。
【BAMBOO EXPO 23】開催概要
○日時:2025年5月28日(水)、29日(木)11:00〜20:00 (Party Night!/各日18:00〜20:00)
○会場:東京都立産業貿易センター浜松町館 【2F】展示ホール/東京都港区海岸1-7-1
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/hamamatsucho/access/
○出展企業:https://bamboo-expo.jp/exhibitor-list/
○想定来場者:インテリアデザイナー、建築家、デベロッパー、飲食・物販経営層、ホテル関係者、百貨店・SC関係者、リテイラー他
○主催:BAMBOO MEDIA Co.Ltd.
○入場:無料(事前登録制/https://bamboo-expo.jp/bx23_entry/)
○公式サイト:https://bamboo-expo.jp/
トークセッション
会場内特設ステージにおいて、空間デザイナーや識者を迎えてのトークセッションを行ないます。
今回もとても貴重な機会となります。ぜひご来場ご参加ください!
(セッションご観覧のご予約は不要ですが、席数に限りがございます。)
■5月28日(水)
16:00〜17:00
ゲスト:中原典人さん(UDS株式会社 代表取締役社長)
テーマ:「企画×設計×運営する組織の未来像」
UDSのデザイナーとして会社を牽引してきたお一人である中原さん。会社は昨年から野村不動産グループの一員となり、ご自身この4月から代表取締役社長という重責を担います。これまでのUDSが得意としてきた「企画」「設計」「運営」という三つの柱を、中原さんはどのように更なる磨きを掛けていくのか。アイデアマンである中原さんに「企画×設計×運営する組織の未来像」について伺います。

UDS株式会社 代表取締役社長。1999年都市デザインシステム(現UDS)入社。コーポラティブハウス等の住宅から、ホテル・商業施設・オフィス等の建築およびインテリアデザイン、家具等のプロダクトまでトータルに手掛ける。2015年設計事業部COMPATHを立ち上げる。余白を大事に、独自の空間を幅広いデザインにより表現している。APIDA、DFA、FRAME、A Design等、受賞多数。
17:30〜19 :00
ゲスト:
花岡郁哉さん(株式会社竹中工務店 東京本店 設計部)
×
山路哲生さん(山路哲生建築設計事務所 代表)
テーマ:「建築が街の何を変えるのか」自然素材〜和紙が持つ魅力」
日本を代表するゼネコンの設計部において大活躍中の花岡郁哉さん(竹中工務店東京本店設計部)、そして若手建築家注目株のお一人、山路哲生さん(山路哲生建築設計事務所)のお二方にご登壇いただきます。話題の建築プロジェクトを次々と手掛けながら、商空間デザインにも才能を発揮するお二方に「建築が街の何を変えるのか」をテーマにお話を伺います。

竹中工務店東京本店設計部グループリーダー。代表作として、「CORNES HOUSE 」「東陽町ぐりんたす」「リバー本社」「EQ House」「ミュウミュウ青山店(実施設計)」「UNIQLO TOKYO(実施設計)」「GINZA SONY PARK(追加基本設計・実施設計)」など。受賞歴に、日本建築学会作品選集新人賞、BCS賞、グッドデザイン賞など多数。

1980年香川県生まれ。2003年芝浦工業大学工学部建築学科卒業。2005年Architect Christian Kerez(スイス)。2006年横浜国立大学工学部社会空間システム学科建築学コース修了。2006~08年SAKO建築設計工社。2010~15年隈研吾建築都市設計事務所主任技師。2015年~山路哲生建築設計事務所主宰。芝浦工業大学非常勤講師。
■5月29日(木)
16:00〜17:00
ゲスト:
天利 哲さん(ein schmidt 代表)
×
酢馬慶太さん(IRON WORKS KORU 代表)
テーマ:「ある鉄作家二人のart de vivre」
今回マテリアル展示企画として「金属」を扱う出展社さんに集まっていただきました。その中から、鉄の作家お二方にトークセッションにご登壇いただきます。 河口湖に近い鳴沢村にアトリエを構える天利 哲さん(ein schmidt 代表)と、石川県小松市をベースに活動される酢馬慶太さん(IRON WORKS KORU 代表)のお二人です。空間デザイナーや建築家との協業から生まれる鉄作品のお話から、日々の鉄作家としての生活までがっつり深掘りしてお話を伺います。

金属造形作家。2000年長岡造形大学卒業(工芸デザイン鍛金専攻)。卒業制作優秀賞。2003年富嶽ビエンナーレ入選。個展、グループ展、多数。2013年ein schmidt(アインシュミット)設立。

鉄造形作家。鉄を溶断・溶接・鍛造・曲げる技術を駆使し、看板やオブジェ、手打ち鉄フライパンを製作。 近年は書道家との共作や日本文化をテーマにした表現にも挑戦しています。
■17:30〜19:00
ゲスト:祖父江一宏さん(日建設計 アソシエイトアーキテクト)
テーマ:「コミュケーションをどう設計するか」
祖父江さんは、商業施設なども手掛ける建築設計という専門分野を持ちながら、業界が注目する日建設計の共創プラットフォーム「PYNT」の中心メンバーとしても活躍されています。2年前にスタートした日建設計の「PYNT」が際立つのはその開放性と自由度。多くの外部のリソースを巻き込みながら、新しい価値の創造や社会課題の解決に注力されています(それも楽しそうに!)。そんな祖父江さんをゲストにお迎えし、「コミュケーションをどう設計するか」をテーマにお話を伺います。

2009年日建設計 設計部入社。現在、企画開発部門コモンズグループ兼イノベーションデザインセンター所属。アソシエイト。「トリエ京王調布」の設計や「Woven by TOYOTA日本橋オフィス」等のデザインマネジメント、「てつみち」等のパブリックスペースを担当。用途を問わず、ソフトからハードまで横断し、人のアクティビティを中心に新たな関係性をデザインする共創パートナー。
なお、トークセッションのモデレーターはすべてBAMBOO MEDIA代表 笈川 誠が担当いたします。
https://bamboo-expo.jp/bx23_talk_special/
出展社紹介
https://bamboo-expo.jp/exhibitor-list/
マテリアル展示企画
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像