プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合同会社相良工務所
会社概要

建築と茶道について茶室を通じて伝える!大工体験と茶道体験できる講座を千葉県勝浦市にて12月13日開催したことの報告と第三回12月20日(日)開催します

当社代表は建築士で大工でもあります。宮大工の技術と代表自身の趣味である茶道を広めるために培った経験を活かしイベント講座などで少しでも多くの人達に知ってもらいたく今後も発信していきたいと思います

合同会社相良工務所

神社・仏閣・数寄屋建築・茶室建築を専門とする合同会社相良工務所(本社:千葉県市川市、代表:相良昌義)は「もっと身近に」をテーマに組み立て茶室を通じて建築と茶道をわかりやすく伝えるための講座を2020年12月13日千葉県勝浦市の作業場にて開催したことの報告と第三回12月20日開催します
茶道をするためには建物がなければ始まりません。茶道という固い印象がありますが、今回は簡易的な組み立て茶室を使い、檜と杉を組み合わせた構造の説明、作るために必要な道具の説明、実際に組み立てた後の茶道を通して「もっと身近に」触れて感じていただきたいという思いと、その根幹である茶室建築を知ってもらうために企画しました。

 
12月13日は大工さん見習の方の参加で木材と木材の継ぎの加工を手伝ってくれました。
 

ノコギリをまっすぐ引くことはとても難しく、ノコギリの刃と材料の線が一致しないと引けません。
自分で何度も引く練習をし自分の手に覚えさせるまでの月日は果てしなく長いです。

ノミを使い刻んでいますね。ノミも垂直に降ろさないと内へいったり外へいったりと凸凹になりきれいな仕上がりにはなりません。大事なのは刃物の切れ味と材料の線に対して垂直にノミをおろせるかが重要です。

大工体験講座の対象として素人、経験者、子供、男女年齢問わず受け付けます。

■開催概要
開催日:2020年12月20日
時間:9:00~12:00
開催場所:千葉県勝浦市市野川437-20
受付人数:3人~5人(予約制)
参加費:無料
開催内容:大工体験、組み立て茶室

■お申込み・講座に関してのお問い合わせ先
連絡先:合同会社相良工務所 相良昌義
TEL:090-6664-5386
ホームページ:http://sagaramasayoshi.com

【会社概要】
名称:合同会社相良工務所
代表者:相良昌義
所在地:千葉県市川市湊新田1-13-9
創設:2012年5月
資本金:600000円



 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社相良工務所

1フォロワー

RSS
URL
http://sagaramasayoshi.com
業種
建設業
本社所在地
千葉県市川市湊新田1-13-9
電話番号
090-6664-5386
代表者名
相良昌義
上場
未上場
資本金
60万円
設立
2015年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード