茨城県行方市と千年村プロジェクトが「持続的環境形成に関する包括連携協定」を締結
自治体と千年村プロジェクトとの包括連携協定は全国初!
行方市と千年村プロジェクトは、教育活動、研究活動などに関し、互いに支援・協力するため、包括連携協定を締結します。
協定により本市は、これまでの千年村調査にあわせて、観光活用、シティプロモーション、商品開発など、千年村のブランドを活用した事業をより一層推進していきます。
なお、同プロジェクトと包括連携協定を締結するのは全国初の取り組みとなります。
<千年村について>
千年村は、千年以上にわたり、自然的社会的災害・変化を乗り越えて、生産と生活が持続的に営まれてきた集落・地域をさし、本市麻生は平成29(2017)年3月に認証を受けました。千年村プロジェクトは、全国の千年村の収集、調査、公開、認証、交流のためのプラットフォームとして、民俗学、景観、歴史地理、文化地理、建築史など幅広い分野の研究者が参加しています。
持続的環境形成に関する包括連携協定締結発表
2 日時
令和3年3月6日(土)午後4時50分~午後5時30分
※千年村やとのいえ大会(第5回千年村大会【オンライン開催】)内で実施するため、開始時間が前後する場合があります。
3 場所
行方市情報交流センター ホール
4 参加者
行方市長 鈴木周也
(以下はオンラインにて参加)
千年村プロジェクト 共同代表
早稲田大学 教授 中谷礼仁
千葉大学大学院 准教授 木下剛
東京都市大学工学部建築学科 教授 福島加津也
5 内容
締結発表、記念撮影、意見交換
なお、同プロジェクトと包括連携協定を締結するのは全国初の取り組みとなります。
<千年村について>
千年村は、千年以上にわたり、自然的社会的災害・変化を乗り越えて、生産と生活が持続的に営まれてきた集落・地域をさし、本市麻生は平成29(2017)年3月に認証を受けました。千年村プロジェクトは、全国の千年村の収集、調査、公開、認証、交流のためのプラットフォームとして、民俗学、景観、歴史地理、文化地理、建築史など幅広い分野の研究者が参加しています。
平成29(2017)年に行われた認定証授与式
持続的環境形成に関する包括連携協定締結発表
2 日時
令和3年3月6日(土)午後4時50分~午後5時30分
※千年村やとのいえ大会(第5回千年村大会【オンライン開催】)内で実施するため、開始時間が前後する場合があります。
3 場所
行方市情報交流センター ホール
4 参加者
行方市長 鈴木周也
(以下はオンラインにて参加)
千年村プロジェクト 共同代表
早稲田大学 教授 中谷礼仁
千葉大学大学院 准教授 木下剛
東京都市大学工学部建築学科 教授 福島加津也
5 内容
締結発表、記念撮影、意見交換
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体学校・大学
- ダウンロード