【加賀温泉郷】菖蒲香る温泉街。原風景がよみがえる初夏の ‘’菖蒲湯まつり‘’開催!!

加賀市の各温泉街では、毎年初夏に菖蒲湯まつりが開かれます。湯けむりの中に菖蒲の香がほのかに広がり、色鮮やかな菖蒲が湯船に浮かび、訪れる人々に季節の移ろいを伝えます。昔ながらの風情が残る温泉街には、どこか懐かしい原風景が息づき、日常を離れたひとときが心を癒してくれます。

【山代温泉】

加賀温泉郷の中で、最も盛んに「菖蒲湯まつり」が行われている山代温泉。平安時代後期の僧・明覚によって建てられた「薬王院温泉寺」は、中世の頃に加賀・越前地方における密教の中心道場でした。その温泉寺に修験者が集まり、厄年にあたる若者の厄払いのために菖蒲を刈って、俵に詰め、無事息災を祈願したのがまつりの始まりとされています。菖蒲の詰まった俵を引きずり回して湯に投げ込み、その湯に浸かって邪気をはらったという勇壮な儀式は、現在でも「入湯式」の一場面として残っています。

※総湯は、6/5の朝から菖蒲が入ります。

【片山津温泉】

片山津温泉では、「菖蒲たたき」という行事が行われます。加賀片山津温泉の守護寺である愛染寺で祈祷された菖蒲の葉を町民に配り、その葉で人の肩を叩いたりすることで「福」を伝えるといいます。その後、各旅館・ホテルの大浴場や「片山津温泉 総湯」が菖蒲湯になります。

※総湯は、6/4のみ菖蒲が入ります。

【山中温泉】

山中温泉の「菖蒲湯まつり」は中興の祖である長谷部信連を祀る神社のお祭りで、町民が温泉に感謝する行事、古くから毎年6月4日に開催されています。長谷部神社では、氏子や町民、旅館関係者などが集まり祈願祭が斎行され、「菊の湯」や各旅館の大浴場でも菖蒲湯になります。

※総湯(菊の湯)は、6/4と6/5の両日に菖蒲が入ります。

【開催期間】2025年6月4日(水)、5日(木)

【場  所】石川県加賀市内 片山津温泉街、山代温泉街、山中温泉街 

【HP】https://www.tabimati.net/feature/detail_20.html

お問い合わせ

0761-72-6678(加賀市観光情報センター KAGA旅・まちネット)

【加賀温泉郷の観光に関するお問い合わせ】

一般社団法人加賀市観光交流機構

加賀市観光情報センター KAGA旅・まちネット

TEL 0761-72-6678(8:45~17:30)

公式サイト:https://www.tabimati.net/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.tabimati.net/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
石川県加賀市大聖寺南町ニ41 加賀市役所別館4階
電話番号
0761-72-0600
代表者名
東野哲郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-