【大学受験】教育格差是正に向けて"初月100名突破"|全国初の総合型選抜(AO入試) 映像授業サービス「Mushroom」を、地方や離島に住む受験生へも提供。
「学習したい人全てに光を当てたい」という想いから、離島に住む子ども達へも教育提供するオンライン個別指導塾「エイドネット」でも、Mushroomの導入が決定。
株式会社花形 (所在地:京都府京都市、代表取締役:小澤忠) が運営する「総合型選抜専門塾AOI」 (以下 「総合型選抜専門塾AOI」)の新サービス「Mushroom」は、2021年5月にサービスを開始後初月で100名以上の受験生が利用[*1]。離島に住む子ども達や難病を抱える子ども達へも教育提供する「エイドネット」への導入も決定した。
総合型選抜(AO入試)は専門塾対策が主流であるため、居住地や経済的問題で対策を諦める受験生もおり、学校でも対策基盤がなく教師への業務圧迫も問題になっている。このMushroomは、個人だけでなく塾や予備校,学校での導入が可能で、全国の受験生に対する総合型選抜対策への機会均等化と、それに伴った教育格差是正への貢献を目指している。
総合型選抜(AO入試)は専門塾対策が主流であるため、居住地や経済的問題で対策を諦める受験生もおり、学校でも対策基盤がなく教師への業務圧迫も問題になっている。このMushroomは、個人だけでなく塾や予備校,学校での導入が可能で、全国の受験生に対する総合型選抜対策への機会均等化と、それに伴った教育格差是正への貢献を目指している。
- 全国の受験生の総合型選抜(AO入試)対策に関する現状
Mushroom サービスロゴ
また、利用する受験生も増加しており、入学者数も国立・公立・私立合わせて「2015年度 53,485人」から「2020年度 65,041人」へと推移、「直近5年間で1万人以上増加」[*2] している。
今後も拡大が予想される総合型選抜の問題が「受験対策の機会不平等」だ。総合型選抜は、一般選抜のように合格基準や対策方法が明確でないため専門塾での対策が主流となっており、居住地や経済的問題で諦める受験生も多い。また、学校においても対策基盤がなく教師への業務圧迫も問題になっている。
- 初月利用者数100名突破のMushroomとは?
Mushroom サービス内容
「Mushroom」は、全国初[*3]となる総合型選抜の専門動画配信サービス。居住地や経済的な問題で専門塾へ通えず対策を諦める受験生がいる現状を覆し、全国の受験生の総合型選抜対策への機会均等と、それに伴った教育格差是正への貢献を目指し開発された。
「基礎知識編・志望理由書対策編・小論文対策編・その他対策編」の合計55本の動画授業よって構成されており、総合型選抜や指定校推薦、公募制推薦に必要な情報をインプットすることができる。さらに、動画を見て終わりではなく独自の「ワークシート」でアウトプットまでできる仕組みとなっており、サービス運営元で93.3%の合格率[*3]を誇る「総合型選抜専門塾AOI」のノウハウが詰まっている。
・サービスサイト:https://mushroom.town/
・サービス紹介動画:https://youtu.be/wCtEtNagBS8
・お問合せ先:https://hanagata.co/contact/
※ サービスの導入や取り扱いを希望する会社様はお問い合わせください
- 教育格差是正を目指すオンライン個別指導塾「エイドネット」への導入決定!
エイドネット ロゴ
▽エイドネットの取り組み
・奄美大島大和村にて公営塾としてエイドネットが導入
離島でも家庭教師のレッスンが受けられることから、エイドネット設立の一つの理念でもある、
「教育の機会に恵まれない離島などにも光を当てた教育」の機会均等を目指す。
https://aidnet.jp/yamatoson_project/
・長崎県壱岐市と連携協力協定締結
エイドネットの遠隔技術を活かし、離島での教育格差解消の取り組みや雇用の創出など、持続可能な社会の実現を目指し締結された。
https://www.shijyukukai.jp/2019/10/17172
・「オンライン院内学級KAYOU(かよう)」の発足
オンライン家庭教師エイドネットのシステムを利用し、小児がんを始めとした難病等で長期入院している子どもたちへ無償へレッスンを提供。
https://kayou-project.jp/
▽株式会社キャニオン・マインド(所在地:京都府京都市、代表取締役:西岡博史)
株式会社キャニオン・マインド 代表取締役 西岡博史
運営サービス、オンライン個別指導塾「エイドネット」は、約400人以上の講師のレッスンを受けられるインターネットを活用した家庭教師サービス。手元のノートを映すカメラを見ながら、リアルタイムに先生と会話できる独自のシステムを取り入れている。受験対策や授業の補修、前学年の学び直しなど、生徒一人ひとりの目的に合わせて確実に理解を伸ばす。
・サービスサイト:https://aidnet.jp/
・コーポレートサイト:https://canyonmind.com/
- 「Mushroom」運営元|総合型選抜専門塾AOI
総合型選抜専門塾AOI ロゴ
総合型選抜専門塾AOIは、総合型選抜の対策を主とした大学受験対策塾。「想像以上の、あなたにする」というビジョンのもと、大学合格をゴールと捉えず、高校生一人ひとりの将来を一緒に考え人生に寄り添う教育を行なっている。
総合型選抜専門塾AOI 京都校
2021年度入試においては、93.3%の合格率を誇っており、京都校・大阪校・西宮北口校・渋谷校・上野校・オンライン校と全国、全世界に6校舎を展開している。
総合型選抜専門塾AOI サービスサイト:https://aoaoi.jp/
- 会社概要
人には無限の可能性があり、やりたいことをやっていい環境があればどこまでもいける。
人はもっと自由になれる。人の可能性は、型にはまったものではないはずで、自由であり、意志のあるもので、リスクを取ったチャレンジが必要。花形は、人のチカラを最大化するための、本当にあるべき姿を追求する事業をやっていく。
[設立]2017年3月
[代表取締役]小澤忠
[事業内容]学習塾事業
[AOIサービスサイト]https://aoaoi.jp/
[コーポレートサイト]https://hanagata.co/
- 参考
[*2] 文部科学省:「平成27年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11373293/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/10/1362966.htm
文部科学省:「令和2年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2020/1414952_00002.htm
[*3] 総合型選抜(旧AO入試)特化の専門塾が、総合型選抜(旧AO入試)対策動画を「動画配信で全て完結するシステム」で提供することは全国初の試み (自社調べ)
[*4] 総合型選抜専門塾AOIが推奨する3校以上の併願をした、2021年度受験生の合格率を算出
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像