大学生限定SNS Dtto(ディット)新規リリースの投票機能で大学生に調査実施
大学生がコロナ収束後にやりたいこと1位は「旅行」
大学生向けSNS「Dtto(ディット)」(https://www.dtto.com/)を運営するDtto株式会社が、大学生のコロナ禍収束後の学生生活に関するアンケートを実施したところ、約半数の大学生が「コロナ収束後に旅行がしたい」と回答しました。2位に「海外留学」が続いており、長らく続いた外出自粛期間後は、アクティブに活動をしたい意向を持つ大学生が多いことが判明いたしました。
■アンケート内容
・コロナの自粛期間が終わった後、何がしたい?
【調査人数】165名
【調査期間】2021年10月14日(木)〜2021年10月16日(土)
【調査対象】Dttoユーザー(主に都市圏12大学学生)
【調査方法】Dttoの投票機能
(実際の投票ページ:https://www.dtto.com/f/jp_daily/p/237220873 )
本調査は、Dttoで新たに追加された投票機能によって実施いたしました。投票機能は、ユーザー登録が済んだ大学生であれば、誰でも使用することが可能です。大学生同士が気軽に、大学生だけのリアルな意見を集めることができるようになりました。
実際に、すでに明治大学生のユーザーから、「コロナが終わったらどの国に海外旅行行きたいですか?」という投票が実施されており、台湾が37%、アメリカが34%、韓国が22%、タイが7%という結果がでています。
(調査元:https://www.dtto.com/f/jp_daily/p/237228097 )
■Dttoの投票機能の特徴
・2〜4項目の回答を設定可能
質問を提示したユーザーは、投票の進度や回答状況の通知を受け取ることができます。
・回答は大学生が中心
Dttoに投稿できるのは、大学発行のメールアドレスや学生証で認証を受けた大学生のみです。そのため、大学生のリアルな意見を投票にて得ることができます。
■Dtto投票機能の開発の経緯
ユーザー同士のコミュニケーションをより活発にするため、本機能を開発いたしました。
大学生が自身の疑問への意見を気軽に集められるこの機能で、ユーザー同士の意見交換がより活発になり、ユーザーの疑問解決に貢献できればと思っています。
今後もDttoは、ユーザー同士のさらなる交流を生むことで、一人でも多くの大学生にキャンパスライフを楽しんでいただけるよう機能拡充に努めます。
iOSアプリ: https://apps.apple.com/JP/app/id1548234644
Android アプリ: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dtto.app
■Dttoとは
オンラインキャンパスのように利用できる大学生向けSNSです。所属大学発行のメールアドレスまたは学生証でユーザー登録し、同じ大学や他大学の仲間と、学生生活の情報を共有することができます。2021年4月1日に正式オープンし、オープンから半年弱でユーザーが2万人を突破。大学生同士が建設的な議論を交わす、大規模コミュニティとなりました。
Dtto内にはジャンル別や大学別で投稿ができる掲示板があり、大学生の「イマ」がわかる、リアルな会話が飛び交っているのが特徴です。新たに公開された投票機能により、今まで以上に活発な意見交換が行われるようになりました。
■主な機能(https://intro.dtto.com/)
・ニックネーム+大学名で気軽に話せるSNS
・各大学専用の掲示板
・大学生限定のオンライントーク / 他大学との情報交換
・24時間ごとに新しい友人が作れる一日一会機能
全ての機能をご利用可能な大学(2021年11月現在):
東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、明治大学、中央大学、一橋大学、法政大学、学習院大学、お茶の水女子大学、上智大学、立教大学
■会社概要
会社名:Dtto株式会社
住所:東京都千代田区外神田四丁目9番2号千住ビル5ー1階
代表者:林 裕欽
DttoサービスURL:https://www.dtto.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリ
- ダウンロード