東大阪の町工場が【新しい挑戦】ママ社長との繋がりは組み立て動画。設置型授乳室「Babypeko®mini」(ベビペコミニ)を世田谷区内8か所の児童館へ導入 株式会社松下工作所
~軽量・コンパクト・工事不要、ママと赤ちゃんに安心の個室空間を提供~

株式会社松下工作所(本社:大阪府東大阪市、代表取締役:松下寛史)は、GREATEST DAY株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:中塩屋久美子)と連携し、東京都世田谷区内8か所の児童館に設置型授乳室「Babypeko®mini(ベビペコ・ミニ)」を導入いたしました。
本製品の実施設計・製作・設置を松下工作所が担当し、基本設計・販売はGREATEST DAY株式会社が行っています。
■設置場所
今回導入された児童館は以下の8か所です:
弦巻児童館(弦巻1丁目)
新町児童館(新町2丁目)
玉川台児童館(玉川台1丁目)
森の児童館(上野毛4丁目)
粕谷児童館(粕谷4丁目・粕谷区民センター併設)
山野児童館(砧4丁目)
成城さくら児童館(成城3丁目)
喜多見児童館(喜多見2丁目)


■授乳室「Babypeko®mini」について
「Babypeko®mini」は、コンパクトかつ軽量で、再組立てが可能な設置型授乳室です。わずかなスペースと100Vのコンセント1口があれば工事不要で設置可能。鍵付き完全個室で、ママと赤ちゃんに安心・安全なプライベート空間を提供します。
【主な仕様】
サイズ:W1050mm × D1068mm × H2066mm
開口部:W810mm × H2000mm(折戸採用、ベビーカーや車いすでの入室が可能)
重量:90kg(安定性重視の床フレーム)
設置時間:約1時間(2名・プラスドライバー1本で組立可能)
扉:プッシュプル錠付き、内側から施錠可能(外側には赤色表示)
外装:木目調デザインで落ち着いた雰囲気を演出
また、緊急時には外部からコイン等で開錠できる安全構造となっており、公共施設にも適しています。
■今後の展望
松下工作所では、今後「Babypeko®mini」のさらなる普及に向けて、遠方地域でもユーザー自身で簡単に組み立て・導入できる体制の構築を進めてまいります。子育て世代がより安心して外出できる社会づくりに貢献していきます。
■株式会社松下工作所が「授乳室」開発に取り組むまでのストーリー
~社会の役に立っていることを実感できるものづくりへの挑戦~
株式会社松下工作所は、これまで下請け製造業として、多くの産業を支えるものづくりに取り組んできました。しかし、その多くが間接的な役割であるため、日々の業務の中で「自分たちの仕事がどれほど社会の役に立っているか」を実感する機会は多くはありませんでした。
「自分たちの技術を使って、社会に直接貢献できるものをつくりたい」
そんな想いが芽生えたのは、コロナ禍をきっかけとしてのことでした。


ある日、東京から届いた1通のメールが、新たな出会いをもたらします。
それは、グレイテスト・デイ株式会社様からのご連絡でした。
「YouTubeで御社のBIZBOXの組み立て動画を拝見しました。その技術で、授乳室をつくっていただけませんか?」
早速お会いする中で、同社が掲げる「子育てする人の味方でありたい」という理念に深く共感。私たちの技術力と、グレイテスト・デイ様の発想力や現場の声が融合し、共同開発による授乳室「Babypeko(ベビペコ)タイプα」が誕生しました。
その後、駅構内やショッピングモールなどへ導入され、多くの方にご利用いただいています。
そして今、より手軽に設置できる新モデル「Babypeko®mini(ベビペコミニ)」の開発に取り組み、商品化・販売を開始いたしました。
このたび、世田谷区の児童館への設置も実現し、地域の子育て環境づくりに微力ながら貢献できたことを、大変光栄に思います。
私たち松下工作所は、ものづくり企業として、子育てをする方々がより生き生きと輝ける社会の実現に向け、これからも技術を活かした挑戦を続けてまいります。
【本件に関するお問い合わせ先】
GREATEST DAY株式会社
所在地:東京都中央区八重洲2-1-1 YANMAR TOKYO 12階
代表取締役CEO:中塩屋 久美子
Web:https://greatestday.co.jp/
株式会社松下工作所
所在地:大阪府東大阪市渋川町1丁目10番27号
代表取締役:松下寛史
Web:https://m-kousaku.co.jp/
すべての画像