プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Meltwater Japan株式会社
会社概要

ソーシャルリスニングやSNS分析サービスを提供するMeltwaterが「第4回 自治体DX展」へ初出展

災害時の情報発信、偽情報 / 誤情報の把握と対策、インバウンド対策などへのソーシャルリスニング活用法をご紹介

Meltwater Japan株式会社

法人や官公庁向けにソーシャルリスニング・プラットフォームを提供するMeltwater Japan株式会社(本社CEO:ジョン・ボックス、所在地:東京都渋谷区)は、6月26日(水)〜28日(金)の3日間、自治体・官庁・議員・公共機関向けの、デジタル化を推進する「DX人材支援」「各種業務効率化」「セキュリティ」などのサービスが一堂に出展する展示会「第4回 自治体DX展」に出展いたします。

◆「第4回 自治体DX展」とは

「第4回 自治体DX展」とは、RX Japan株式会社が主催する、自治体・官庁・議員・公共機関向けの "DX・デジタル化" を実現するソリューションについて学べる展示会です。本展示会では、「DX人材支援」「各種業務効率化」「セキュリティ」などのサービスが出展します。

Meltwaterは本展示会へブースを出展し、自治体・行政向けのソーシャルリスニングやSNS分析のサービスをご紹介します。具体的には、災害時の情報発信、偽情報 / 誤情報の把握と対策、インバウンド対策への活用などでソーシャルリスニングを活用する方法についてミニセミナーや個別相談にてご案内させていただきますので、ぜひお気軽にお越しください。

※ソーシャルリスニングとは:ソーシャルメディア(SNS)で市民や消費者が発信している世間のリアルな声を収集・分析し、政策立案や広報戦略に活用することです。

【開催概要】

  • 開催日時:2024年6月26日(水)~ 6月28日(金)10:00-17:00

  • 会場:東京ビッグサイト 西展示棟 

  • 主催:RX Japan株式会社

  • Meltwater 小間番号:3-45

◆ブース内ミニセミナー

【テーマ】

自治体・行政のSNSデータの活用法 〜データドリブンなEBPM※に向けて〜

※EBPM:Evidence Based Policy Making(エビデンスに基づいた政策立案)

【発表内容】

SNSをはじめとしたオンライン上のデータでは、自治体・行政に対するさまざまな「リアルな声」を収集できます。本セミナーでは、ふるさと納税を題材として取り上げ、SNSデータの利活用についてご案内いたします。

ふるさと納税の利用者が増えている一方、利用者の目的が「ふるさとや地域応援のためのふるさと納税」ではなく「返礼品の獲得」が中心となっており、制度本来の趣旨が希薄となっていると同時に返礼品競争の激化が課題となっています。

本セミナーでは、ふるさと納税の利用者の実態を踏まえ、成功している自治体の取り組み、自治体のファン獲得方法について、SNSの投稿データから紐解いていきます。

【登壇者】

Meltwater Japan株式会社

パブリックセクター ディレクター

上原 政則

<略歴>

SAPジャパン、日本マイクロソフト、Tableau Japan、セールスフォース・ジャパン、Palantir Technologies Japanなどにおいて、セールスとして自治体様をはじめとする公共部門のお客様向けビジネスに従事し、BPR、デジタル化、DXを推進。

Meltwater Japan株式会社

ジュニア・エンタープライズ・アカウントエグゼクティブ

中川 寛義

<略歴>

新規営業部及び既存営業部にて新規・既存の両クライアント向け営業活動を経験。現在は大手企業向けに新規ソリューションの提案業務に従事。前職の金融機関での営業経験から金融業を中心とし、その他にも政府/自治体・製薬・食品・エンタメ業界の企業を主に担当。


◆特別ゲストのご案内

6月26日(水)14:00〜14:30、6月27日(木)11:00〜11:30、6月28日(金)11:00〜11:30 のセミナーには、特別ゲストとしてアド・セイル株式会社の皆さまにもご登壇いただきます。

ふるさと納税をテーマとしたMeltwaterの発表に加え、これまでさまざまな自治体をサポートされてきたアド・セイル様より、データを活用した取組事例が聞けるまたとない機会となっています。

【発表内容】

SNSデータを見ることで世の中の「気分、ご機嫌」を理解することができます。サイトのアクセスデータや決済データなどと合わせて「なぜこの結果に至ったのか」「次に何をすべきか」という道標の把握についてお話します。

【登壇者】

アド・セイル株式会社

代表取締役 川添 泰史氏 

地域創生部 関 良子氏、松木 さやか氏

        

【アド・セイル株式会社のご紹介】

アド・セイル株式会社は、香川県から全国の企業や行政にマーケティング支援をしています。決済データや、人流データ、ビッグデータ等のデジタルデータを重ね合わせて、精緻な現状把握と、納得性が高く、デジタルにこだわらない施策提案を得意としています。

【ご実績】

  • ツーリズムおおいた:決済データ等を用いた観光消費動態調査業務

  • 愛媛県:データマネジメントプラットフォーム構築・運用

  • 大分県:国内旅行需要回復に向けた誘客プロモーション事業『ミッドナイトおおいた』など

◆ブース内セミナー開催日時 ※1

・6月26日(水)11:00-11:15, 14:00-14:30(※2), 15:00-15:15

・6月27日(木)11:00-11:30(※2), 14:00-14:15, 15:00-15:15

・6月28日(金)11:00-11:30(※2), 14:00-14:15, 15:00-15:15

※1:開催予定は予告なく変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

※2:Meltwater Japan株式会社とアド・セイル株式会社の合同セミナーとなります。


◆Meltwaterについて

Meltwaterは、X(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTubeをはじめ、さまざまなSNSプラットフォームでの情報収集に加え、オンラインニュース、ブログ、新聞、テレビなどの情報も収集できるソーシャルリスニングプラットフォームを提供しています。

Meltwaterではソーシャルリスニングを用いたトレンド分析だけではなく、広報・PR業務としてのメディアモニタリング、リスクモニタリング、災害時の情報発信や誤情報/偽情報への対策、地域や行政サービスに対する市民の声の収集、観光誘致のための戦略立案などにご活用いただけます。

また、SNSアカウントの一元管理やインフルエンサーの発掘・分析・管理・効果測定ができるインフルエンサーマーケティングに特化した機能等を備えており、包括的に自治体・行政のプロモーション活動をサポートいたします。 


▼ Meltwater 官公庁 / 自治体 / 行政向けサービスサイト

https://explore.meltwater.com/jp-public-sector

Meltwater Japan株式会社 会社概要

会社名:Meltwater Japan株式会社

所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-18 東急不動産恵比寿ビル5階

URL:https://www.meltwater.com/jp

本件に関するお問い合わせ先

Meltwater Japan株式会社

担当者:岡田敬子

keiko.okada@meltwater.com

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://explore.meltwater.com/jp-public-sector
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Meltwater Japan株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.meltwater.com/jp
業種
情報通信
本社所在地
渋谷区恵比寿 1-18-18 東急不動産恵比寿ビル5F
電話番号
03-4520-7100
代表者名
John Box
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード