プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合同会社EQUITAS
会社概要

P&G出身のレジェンドマーケターが直接指導!「Marketing Waza」第4期生の募集を開始

お申込み1次締め切りは2022年3月22日(火)

合同会社EQUITAS

合同会社EQUITAS(エクイタス、本社:東京都港区、代表社員:村上朋史)は、少人数制のプレミアム研修「Marketing Waza」の第4期生の募集を開始いたしました。開講日は2022年4月7日(木)。昨今の状況を鑑み、オンラインでの開催となります。
2019年に開講した同研修は毎回申し込みが殺到。国内トップ企業の次世代リーダー候補から経営層まで幅広い受講生が参加し、各講義は満足度評価で平均4.53(5段階)と高い満足度を得ています。
お申込み1次締め切りは3月22日(火)。受講は書類のご提出と審査を経て最終決定となります。
■Marketing Wazaとは
2019年の開講より毎回人気のプレミアム研修「Marketing Waza」(https://marketingwaza.com/)。現在、数多くの企業が競って採用する凄腕マーケターの多くがP&G社出身であることが知られています。「Marketing Waza」は同社の日本・アジア圏における成功をリードした各部門の責任者クラスが結集し、講師を務め、マーケティングを強化するための実践の「型」を伝える、少人数・2学年制のプレミアムマーケティング研修です。
講義では毎回質疑応答の時間が確保され、また多くの課題が提示されます。
講義は昨今の情勢を鑑みオンラインで実施。
受講生はその課題をクリアしながら、研鑽を深める形となっています。現場での実践力を高めるための第2学年は、第1学年をクリアした受講生のみが参加可能となっています。


■総合監修
和田浩子

Office WaDa代表、元米P&Gヴァイス・プレジデント
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス社外取締役、ユニ・チャーム社外取締役、島津製作所社外取締役

本アカデミーの構想期より、打ち合わせを重ね、ヴィジョン策定、プログラム全体設計、講師陣の選定についてアドバイス・監修を行う。
日本人初の米プロクター・アンド・ギャンブル社(本社)のヴァイス・プレジデント。「P&G Japan」におけるパイオニアとして、多国籍メンバーとの協働の中で、同社の最大の強みである、強いマーケターを偶然ではなく意図して育成し、ブランドを育成し続けるための人材育成制度・組織、マーケティングの仕組み作りを主導した。同時に、「ウイスパー」「パンテーン」「ヴィダルサスーン」の立ち上げや「パンパース」の立て直し等を手がけた。コーポレートニューベンチャー・アジア担当。
2000年、Global Leadership Councilに最初の日本人として入会。後、ダイソン日本支社代表取締役社長、日本トイザらス代表取締役社長兼最高業務執行責任者(COO)。2004年10月、米経済誌「フォーチュン」のパワフルビジネスウーマン50傑に選ばれる。現在は、Office WaDa 代表として、コンサルティング、また社外取締役として経営トップへの提言をする。

■プログラム/講師
*開催日程につきましては、公式サイト https://marketingwaza.com/ よりご確認ください。
*講義時間はいずれも18:30-21:00
*以下は第1学年(CollegeⅠ)のプログラムとなります。
 

マーケティング戦略 (第1回・2回)
単年のマーケティング戦略に基づくプランの立案・実行にとどまらず、中長期でブランドを構築していくための戦略をWho/What/Howのシンプルなフレームワークに基づいて実例を交えながら解説します。第一回目は主にWho/What、第2回目ではHowを扱います。
講師:石谷 桂子
合同会社⻄友マーケティング&カスタマーエクスペリエンスヴァイスプレジデント/元P&G アジアパシフィック担当ブランドオペレーションリーダー



ブランド・エクイティ(第3回)
目的はブランドエクイティとは何かを理解すること。
講義ではブランドエクイティの定義、その主な要素、および体現例をいくつかの具体的なブランドのケースを用いて解説します。
講師:和田 浩子

消費者理解と活用(第4回・第5回)
消費者のインサイトを深く理解し、マーケティングに活用するためには、リサーチ手法に通じ、適切なデータを有しているだけでなく、①「自らの会社」の特徴を知り、それに合わせて、②データの運用方法を構築することがその礎となります。本カレッジで学んだメソッドを機能させるために、受講者自身が所属する組織が、リサーチを活用できる状況になっているのか。マーケティング課題に対応したリサーチの活用についての座学と演習を行います。
講師:西道 広美
株式会社伝耕代表取締役/元P&G アジアパシフィック コスメティックアンドスキンケア リージョナルリサーチマネージャー



クリエイティブ開発(第6回・第7回)
本講座は、クリエィティブ開発のプロセスに従って、クリエィティブブリーフから完成まで、効果的な広告を作るための重要なポイントを学びます。演習では実際の例を用い、ブランド・エージェンシーに別れたロールプレイを通して、クリエィティブ開発の「肝」と実践力を身につけます。
講師:四方 結花(第6回)
株式会社conconcom代表取締役/元P&G Japan株式会社 CM プロデューサー



PR戦略とインフルエンサー・マーケティング(第8回)
マーケティング(ビジネス・ブランド・顧客の理解)と広報(メディアの理解とPRスキル)のハイブリッドであるブランドPR、社内に専門家がいないため、エージェンシー任せで、その効果測定の検証も軽視されることが多いように見受けられます。本講座では、ビジネスの目的・ゴールにリンクするPR目的・戦略の立案と、インフルエンサーマーケティングの枠組みを解説します。また、ソーシャルメディアの発達により、誰もがメディアになれる、影響力を持つことができる環境にある中で、マスを含むすべてのマーケティング活動に活かせる、インフルエンサーマーケティングの考え方をもとにしたWHAT(コンセプト)の考え方を紹介します。
講師:辻本 由起子
株式会社ダスキン社外取締役/元P&G Japan株式会社取締役



マーケティング戦略演習(第9回・10回)
第8回までの講義を元に、受講生自身がWho/What/Howを明確にしながら戦略を作成、発表と講評を行います。
講師:和田 浩子/石谷 桂子

プロダクトリサーチ(第11回)

本講座では、プロダクト、サービスを含んだ商品を開発およびマーケティング(広義では全ての顧客に影響する企業の活動)をするにあたり、どのようにして顧客視点でそれらを行うべきかについて学びます。具体的には、主に顧客志向を目指しながら、それを実行する上での障害を理解する「顧客志向の障害」について講義と演習を行います。単なるスローガンになってしまいがちな顧客志向から脱却するための考え方を具体例を交えながら解き明かします。
講師:四方 宏明
株式会社conconcom取締役/株式会社WATER DESIGN顧問/元P&G イノベーション・ホールディングス 執行役員

広告代理店とブランドのコラボレーション(第12回)
本講座では、広告代理店とブランド間において生じやすい問題を提示し、改善方法を議論します。
講師:石井 由紀
マーケティングコミュニケーションズコンサルタント/元広告代理店アカウントディレクター(P&G担当)


強者の流通戦略(第13回)
流通についての意思決定はマーケティングや営業の領域でなく、事業の高次元での戦略です。既存の流通が存在するがゆえに、本来あるべき流通プロセスについての論議はされないことが多い現実があります。本講義においては、B2B2Cの事業において流通事業者の選択はどうあるべきか、またビジネスにおいての流通事業者とのコンフリクトの種類と解決方法、どのように協働していくかを説明し、最終的には受講者それぞれの事業において、それらを明確にすることを目的とします。
講師:麻野 信弘
元ダイソン株式会社代表取締役/社長元P&G Japan株式会社 営業統括本部アソシエイトディレクター

ファイナンシャル戦略(第14回)
ビジネス・リーダーとしての基本的なファイナンシャルを(P&Lやバランスシート、キャッシュ・フロー等)理解してどのようにして企業価値を高めていくかを学びます。ブランドの収益性向上のために取りうる手段や何をしていくべきか等の理解を高め実践に役立てます。
講師:高橋 真一
江崎グリコ株式会社常務執行役員CFO/元P&G Japan株式会社 執行役員・ファイナンス・ディレクター

実践ケーススタディ(第15回)
133年の歴史を誇る世界でも有数の定番ブランドコカ・コーラから2018年コカ・コーラが世界で初めて導入したアルコール飲料、檸檬堂の導入まで和佐氏が実際に手掛けた実際のマーケティングの事例を用いたケーススタディー。製品開発秘話から、様々な広告賞を受賞したTVCMやデジタルマーケティング等の実例から学びます。
講師:和佐 高志
日本コカ・コーラ株式会社 CMO(最高マーケティング責任者)/元P&G Japan and Korea 化粧品、パーソナル&フェミニンケア担当ジェネラルマネージャー

イノベーション(第16回)
イノベーションは企業やブランドにとって必須のアイテム。イノベーションとマーケティングの違いといった定義から、イノベーションのジレンマ等の原理原則を学び(基本編)、実務レベルでのイノベーションの発想の方法等を様々なカテゴリーのイノベーションの事例を用いながら学びます(応用編)。
講師:和佐 高志

final sessionー経営とマーケティング(第17回)

ここまでの講座全体を学んだことを前提に、マーケティングリーダーが戦略に基づいた正しいアクションを選択し、ビジネスの成長を牽引していくために欠かせない視点について「経営」の観点を織り交ぜながら解説します。
講師:和田 浩子/和佐 高志

■お申し込み
 以下よりお申し込みください。お申し込みにあたっては書類の提出があり、審査の上通過された方がご参加可能となります。審査は逐次行われます。
 お申込み1次締め切り:3月22日(火)。以降空席があれば順次受付いたします。
 公式サイト:https://marketingwaza.com/
 お申し込みフォーム:https://marketingwaza.com/application/

お問い合わせ・資料のご請求
 以下よりお願いいたします。
 お問い合わせ・資料のご請求フォーム:https://marketingwaza.com/contact/

■会社概要
会社名:合同会社EQUITAS
設立日:2019年3月27日
代表者:代表社員 村上朋史
資本金:3,000,000円
本 社:東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル3F
事業内容:教育講座の企画・制作・運営・広告及びコンサルティング業務
イベントの企画・制作・運営・広告及びコンサルティング業務 等
会社サイト:http://equitas-jp.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://marketingwaza.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社EQUITAS

4フォロワー

RSS
URL
http://equitas-jp.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区北青山 2-7-13
電話番号
03-6271-1403
代表者名
村上朋史
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2019年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード