Ghoonuts、京都大学、東京科学大学、京都光華女子大学との間で、失語症に対する個人化脳刺激法に関する4者共同研究契約を締結
Ghoonuts株式会社(本社:京都市下京区、代表取締役:都志宣裕 以下、Ghoonuts)は、この度、国立大学法人 京都大学(所在地:京都市左京区、総長:湊長博 以下、京都大学)、国立大学法人 東京科学大学(所在地:東京都目黒区、学長:益一哉 以下、東京科学大学)、京都光華女子大学(所在地:京都市右京区、学長:高見茂 以下、京都光華女子大学)との間で、失語症おける個人化脳刺激法に関する共同研究契約を締結し、研究を開始いたしました。
【背景と目的】
脳卒中などにより、脳の機能が障害されると「言葉を理解ができない」、「言葉が出てこない」といった失語症と呼ばれる症状が現れ、日常生活を送る上で大きな障害となることがあります。一方、近年の研究により、頭の外部から脳に微弱な電気を流す経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation、以下tDCS)という技術を用いることで言語の機能が向上することが明らかになってきました。しかし、損傷部位や生活環境などの影響で失語症患者の脳の機能には個人差があるために、tDCSの効果が一様でない、という課題が存在します。
本共同研究では、脳波による脳活動計測や、臨床で用いられる言語機能評価結果をもとに患者毎に刺激条件を設定する個人化脳刺激法を開発し、失語症に対する効果を検証します。最終的には、患者毎に最適なtDCS条件を見つけることで、失語症患者の脳機能の向上を目指します。
【今回の共同研究先について】
京都大学大学院 医学研究科 附属脳機能総合研究センターは、経頭蓋磁気刺激やtDCSなど非侵襲的脳刺激法を用いた多くの研究を行ってきました。特にこれらの技術を用いた脳卒中者の歩行障害に対する新たなリハビリテーション手法や、パーキンソン病患者に対する歩行機能の改善に関する新たなリハビリテーション手法は、多くの患者が待ち望んでいた技術です。本研究では、これまでの知見を活かして、言語機能に関する新たなリハビリテーション手法の確立を目指して行きます。
東京科学大学 情報理工学院は、「情報」に関する高度な理論から最先端の技術まで、理学と工学の両方の視点から追究しています。特に、吉村教授は、非侵襲での脳情報解析におけるパイオニアとして、運動や聴覚・発話、感情といった情報の解読に取り組み、筋活動、指の動きなど数々の身体行動を脳波から抽出することに成功してきました。2021年には「聞こえた音、思い出した音を脳波から音で再現する技術」を発表し、言語機能に対する情報解析技術の新たな応用可能性を示唆しています。
京都光華女子大学は、看護師をはじめ、言語聴覚士や作業療法士、管理栄養士、歯科衛生士など、健康を⽀える医療・リハビリ分野の専門職養成の幅広さは京都滋賀エリア屈指です。特に言語聴覚専攻には、失語症に関して臨床的、学術的知見の豊富な言語聴覚士及び高次脳機能障害を専門とする医師などが在籍しており、京都を中心とした病院施設及び行政との連携も豊富にあります。
Ghoonutsは、2020年8月に設立されたスタートアップ企業で、経頭蓋電気刺激技術を活用した医療・ヘルスケア機器の研究開発を行っています。最初の対象疾患として、未だ治療法が確立されていない、脳卒中後の後遺症である失語症用に、治療機器開発を目指しています。直近では、失語症トレーニングアプリ「コトサプ」のリリースを開始しました。
-
本件に関するお問い合わせ
Ghoonuts株式会社 担当:都志
アドレス:n-tsushi@ghoonuts.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像