6月の第1週は化膿性汗腺炎(HS)疾患啓発週間 「話すことからはじめる、肌サイン」6月3日(火)東京ミッドタウン日比谷にて開催 岩間恵さん・山口さやか先生がゲストとして出演
ユーシービージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:菊池 加奈子)は、6月3日(火)東京ミッドタウン日比谷にて「化膿性汗腺炎(かのうせいかんせんえん)〔HS:Hidradenitis suppurativa〕」を知る公開イベント「話すこと からはじめる、肌サイン」を開催いたします。
化膿性汗腺炎(HS)とは、わきの下やお尻、太ももの付け根、関節部などに発生しやすく、皮膚の痛みや腫れ、炎症が起こり、 進行すると激しい痛みを伴い日常生活にも大きな影響を与える慢性疾患です。思春期以降の男女に発症し、一度発症すると再発や悪化を繰り返すことが特徴の一つです。早期受診と適切な治療が重要である一方で、疾患としての認知度は低いというのが現状です。
毎年6月の第1週は、「化膿性汗腺炎(HS)」に関する理解促進、普及啓発を図ることを目的に「HS疾患啓発週間」と定められています。ユーシービージャパンは、「HS疾患啓発週間」に合わせ、より多くの方にこの症状を疾患として認識し、正しい治療法を知っていただくための啓発イベント「話すことからはじめる、肌サイン」を開催します。

イベントでは、琉球大学大学院 医学研究科 皮膚科学講座・講師の山口さやか先生をお迎えし、症状や治療法についてのご説明をいただきながら、ゲストの岩間恵さんとともに、自分自身の肌と向き合うことや、気になる症状があったら皮膚科に相談することの大切 さについてのトークセッションを行います。ひとりでも多くの方に、この 疾患を知るきっかけとなるよう、どなたでもご参加いただけますのでお 気軽にお立ち寄りください。
また、本イベントは、ユーシービージャパン公式YouTubeチャンネル にて生配信を行い、終了後はアーカイブ配信も予定しています。
■ユーシービージャパン公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/c/UCBJapan
【開催概要】
*開催概要については 一部変更になる可能性がございます。
イベントタイトル :話すことからはじめる、肌サイン
実施日:2025年6月3日(火)
実施時間:18:30~19:30(予定)
実施場所:東京ミッドタウン日比谷 1F アトリウム 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2(アクセス)
ゲスト:山口さやか(琉球大学大学院 医学研究科 皮膚科学講座・講師) 岩間恵 (タレント・モデル)
トークセッション:肌についての悩みを語ろう/HSとはどんな疾患?/HSセルフチェック/皮膚科に相談してみよう(予定)
参加費:無料・どなたでもご自由に観覧いただけます。
生配信:ユーシービージャパン公式にてご視聴いただけます。
https://www.youtube.com/c/UCBJapan
【ゲストプロフィール】
山口さやか(琉球大学大学院 医学研究科 皮膚科学講座・講師)

<略歴>
2004年 琉球大学卒業 沖縄中部徳洲会病院、初期研修
2006年 開西病院皮膚科
2008年 琉球大学皮膚科、医員
2009年 琉球大学皮膚科、助教
2010年 沖縄愛楽園、医師
2016年 琉球大学大学院修了
2017年 琉球大学皮膚科、講師 日本皮膚科学会専門医、日本医真菌学会認定専門医
岩間恵(タレント・モデル)

1993年6月17日生まれ。山梨県笛吹市出身、笛吹市観光大使。
恋愛リアリティーショーに出演した後、現在はタレントやモデルとして活動中。日本化粧品検定1級保有。
【化膿性汗腺炎(HS)について】
化膿性汗腺炎(HS)は、慢性かつ再発性の痛みを伴う消耗性の炎症性皮膚免疫疾患です1,2。主な症状は、炎症性結節、膿 瘍、排膿性瘻孔(いくつかの結節や膿瘍が皮膚の下でつながり、トンネルのようになった状態)で、好発部位として、腋窩や鼠径部、 臀部、肛門周囲、乳房下部などに発症します1,2。HSは再発を繰り返し、病変部位の重度の痛みは患者さんのQOLに影響します 1,2。HS は思春期以降の人にみられ、試験を実施したほとんどの国で人口の約1%が罹患しています1,2。本邦においては疫学調査がなされているものの正確な患者数や有病率は不明です。欧米ではHS患者の約三分の一にHSの家族歴がありますが、日本において は2~3%と報告されています3。痛み、排膿、瘢痕といった症状は、身体的な負担だけではなく、周囲の目が気になることで、社会的 孤立や自尊心の低下につながり、対人関係、教育、仕事など、あらゆる生活および精神領域に影響を及ぼす可能性があります1,3,4。
【UCB(ユーシービー)について】
UCB(www.ucb.com)は、ベルギーのブリュッセルに本社を置くグローバルバイオファーマで、ニューロロジーや免疫・炎症領域の重篤な 疾患と共に生きる患者さんのより良い生活の実現を目指して、革新的な医薬品の研究開発ならびにソリューションの提供に力を注いで います。約40カ国に拠点を置き、従業員数は9,000名あまりを擁しており、2024年の収益は61億ユーロでした。UCBはユーロネク スト・ブリュッセル証券市場に上場しています。 ユーシービージャパン株式会社(https:/www.ucbjapan.com/)は UCB の日本法人として1988年に設立され、抗てんかん薬、関節リ ウマチ治療薬および乾癬治療薬を中心に医薬品事業を展開してきました。2023年より希少疾患領域でも治療薬の販売を開始しまし た。患者さんにとっての価値を創造するバイオファーマリーダーとして、従来の治療で十分な改善が得られなかった患者さんに、新たな治 療の選択肢を提供することを目指しています。ユーシービージャパンは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)におけるベルギ ーパビリオンにダイアモンド パートナーとして協賛しています。
1 Jemec GBE. Clinical practice. Hidradenitis suppurativa. N Engl J Med. 2012;366(2):158-164. 2 Sabat R, Jemec GBE, Matusiak L. et al. Hidradenitis suppurativa. Nat Rev Dis Primers. 2020;6:18.
3 化膿性汗腺炎診療の手引き策定委員会、葉山惟大, 井上里佳, 大槻マミ太郎ほか、「化膿性汗腺炎診療の手引き 2020」 『日本皮膚科学会雑誌』 2021年 131 巻 1号 p.1-28
4 Koumaki D, Ourania E, Bozi E, et al. Perspectives On Perceived Stigma And Self-Stigma In Patients With Hidradenitis Suppurativa. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2019;12:785–790.
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像