イルミナとOIST、日本におけるゲノミクスイノベーションの加速を目的とした覚書を締結
~最先端のゲノミクス技術と学際的科学を融合し、人類と環境の健康向上を目指す~
本リリースはイルミナと沖縄科学技術大学院大学(OIST)との共同リリースとなります
イルミナ株式会社(本社:東京都港区、以下「イルミナ」)と沖縄科学技術大学院大学(沖縄県国頭郡恩納村、以下「OIST」)は、ゲノミクスのイノベーションを加速させることを目的とした覚書を締結しました。本覚書は、人類と自然界は密接につながっており、そのことによって利益がもたらされるという概念「ワンワールド・ワンヘルス(One World-One Health」の実現を目指す枠組みに基づいています。
本締結は、イルミナの次世代シーケンシング(NGS)技術と、OISTの工学物理学、生物学、生態学そして海洋科学などの学際的な専門知識のコラボレーションを一層促進するものです。具体的には、技術やノウハウの共有や、最新技術の試験・評価、技術開示、人材育成、イノベーション関連イベントでの協力など、さまざまな形での連携が予定されています 。イルミナとOISTは共に協力することにより、産官の潜在能力を高めるための知識の集約地となり、日本におけるゲノムサイエンスの発展を加速します。
イルミナ株式会社 代表取締役社長の大浦佳世理は次のように述べています。「人類が直面する重大な健康問題の解決のためには、自然環境保全に関連した課題を理解し、対処することが必須です。ゲノミクスはその中で重要な役割を果たします。しかし、解決策を見つけるためには、分野を超えた幅広い科学的専門知識が必要であり、これはまさにOISTが持つ確固たる強みです。」
OISTの首席副学長(技術開発イノベーション及びアウトリーチ担当)のギル・グラノットマイヤー(Gil GranotMayer)は次のように述べています。「イルミナとの協力により、幅広い科学分野でゲノミクスの力を活用することが可能になります。ゲノム解析を通じて、人と環境のエコシステムにおける複雑な相互作用を更に深く理解し、人類の健康の向上や、環境保全に向けたより効果的な戦略の構築を目指していきます。」
本連携の中でも、メタゲノミクスを用いた海洋保全は早くも成果が期待されている分野のひとつです。海洋から採取した環境DNA(eDNA)をシーケンスにかけ、海洋生物種を特定するメタゲノミクスについて、大浦は次のように述べています。「eDNAシーケンシングは、単一の環境サンプルから数千の種を特定することができます。従来の物理的調査と比較して、より迅速で包括的な生物多様性の評価方法です。」
続けて、グラノットマイヤー氏も次のように述べています。「海洋は何十億もの人々に食料と雇用を生み出し、我々が生きる上で必要不可欠な酸素の大部分を生成し、気候変動の抑制にも貢献しています。しかし近年、過剰漁業や生物の生息地の損失、プラスチックによる汚染などにより、海洋生態系は深刻なダメージを受けています。こうした問題は、わたしたち人間の健康にも直接的な影響を与えています。本連携により、OISTの研究者は、イルミナのオミクスソリューションと、シーケンシングアプリケーションを活用できるようになり、環境保全や健康分野における革新的なイノベーションをさらに推進していくことが可能になります。また、本分野の牽引者となるような次世代の学生や研究者の育成にも注力することができます。」
本覚書は、OISTで開催された署名式にて正式に締結されました。本書には、2023年に科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム (COI-NEXT)」に採択され、OISTに設立されたグローバル・バイオコンバージェンスイノベーション拠点の諮問委員会にイルミナが参画することが明記されています。本拠点は、心・体・自然環境の健康を基盤とした持続可能な社会の創造に向けた探求を目的としています。本パートナーシップは人々と地球にとってより良い環境の構築を目指します。
OISTについて
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、2011年に日本政府の主導により設立された大学院大学です。国内外から優れた人材を獲得して質の高い研究を行うことで、世界最高水準の研究拠点の形成を推進し、先駆的な大学院大学として、世界の科学技術に貢献することを目指します。さらに、沖縄におけるイノベーションを促進する拠点としての役割を果たすことを使命としています。
イルミナ株式会社について
イルミナ日本法人は2004年に設立され、2013年に最初のオフィスとイルミナソリューションズセンター(ISC)を開設しました。ISCは、顧客の研究室における当社の技術活用を促進する目的で設立され、当社のシーケンスシステムやワークフローの実践的な経験を提供するトレーニング施設です。また、イルミナ日本法人は、国立がん研究センター、岡山大学、シスメックス、大塚製薬、栄研化学など、国内において多くの重要なパートナーシップを結んでいます。詳細についてはhttps://jp.illumina.com/ もしくはwww.facebook.com/illuminakk/をご覧ください。
Illumina Inc.について
Illumina Inc. (NASDAQ: ILMN) は、ゲノムのパワーを解き明かすことにより、人々の健康を改善することを目指しています。革新的な取り組みに注力することにより、研究、臨床、および応用市場でお客様に製品を提供しながら、DNAシーケンスおよびアレイベースの技術におけるグローバルリーダーとしての地位を確立してきました。私どもの製品は、ライフサイエンス、腫瘍学(がんゲノム)、生殖医学や遺伝医学、農業およびその他の新たなセグメントでの応用に利用されています。当社は米国カリフォルニア州サンディエゴに本社を置いており、グローバルではアジア太平洋・中東・アフリカ、中華圏、欧州、米国の4つの地域に分かれています。詳細については www.illumina.com もしくは Twitter, Facebook, LinkedIn, Instagram, YouTube をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。