貞松・浜田バレエ団「ベートーヴェン・ソナタ」関連企画イベント(5/11)開催決定!
生演奏、ダンスパフォーマンスとともにお送りするワンコイン・トークイベント!
5月31日・6月1日に兵庫県立芸術文化センターで行われる「貞松・浜田バレエ団『ベートーヴェン・ソナタ』」公演に先立ち、5月11日(日)に神戸市立中央区文化センター 多目的ルームにて関連企画「バレエで紐解くベートーヴェンの音楽」を開催します。


令和4年度兵庫県芸術奨励賞を受賞されたピアニスト・坂本彩さんをお迎えし、本公演における演出・振付を手がける中村恩恵さんとの特別対談「ベートーヴェンの魅力」が実現。この対談では、ベートーヴェンの音楽に込められた情熱や想いに迫り、異なるお二人の視点から作品が持つ深い魅力を紐解きます。ベートーヴェンをよく知る方には新たな視点を、初めて触れる方にはその音楽の奥深さを感じていただける内容になることでしょう。
さらに、坂本彩さんによる「ベートーヴェン・ソナタ」で使用される楽曲の独奏2曲が披露されるほか、ピアノの生演奏にあわせて「月光」の踊りも披露されます。

「月光」はベートーヴェンが30代前半の時に愛した女性、ジュリエッタに捧げた名曲であり、「ベートーヴェン・ソナタ」の中でも、ジュリエッタと共に踊る印象的なシーンです。
貞松・浜田バレエ団からは、ダンサーとして貞松正一郎と宮本萌が出演。ベートーヴェンの音楽がどのようにバレエと結びつき、表現されるのか・・・


「ベートーヴェン・ソナタ」公演では、イリ・キリアンに認められた日本コンテンポラリーダンスの先駆者・中村恩恵の演出・振付により「ベートーヴェンの物語」がつづられる
演奏と対談、そして踊りを通して、ベートーヴェンの魅力に迫ることの出来る、まさにここでしか見れない特別なイベントです。ぜひお見逃しなく!
【関連企画詳細】

◉プログラム内容
・ピアノ・ソナタ第25番 第2楽章(独奏)
・ピアノ・ソナタ第31番 第3楽章(独奏)
・「ベートーヴェンの魅力について語る」 中村恩恵(演出・振付)×坂本彩(ピアニスト)
・ピアノ・ソナタ第14番「月光」第1楽章(バレエ×ピアノの響宴)
◉日程:5月11日(日)開演10:30(開場10:00)予定上演時間60分
◉会場:神戸市立中央区文化センター 多目的ルーム
(兵庫県神戸市中央区東町115番地 1階)
◉出演:中村恩恵、坂本彩、貞松正一郎、宮本 萌
◉料金:500円(全席自由席・税込)
※お申し込みはお一人様につき1枚限り。ご同行者様も別途お申し込みが必要です。
※未就学児のお子様はご入場いただけません。
関連企画のチケットのお申し込みは下記URLよりお申し込みください。
※定員に達し次第、受付を終了します。
◉お問い合せ先
(一社)貞松・浜田バレエ団 078-861-2609
https://sadamatsu-hamada.fem.jp/
主催:(一社)貞松・浜田バレエ団 共催:兵庫県、兵庫県立芸術文化センター
【出演者プロフィール】

◉中村恩恵(演出・振付)
ローザンヌ国際バレエコンクールにてプロフェッショナル賞受賞後渡欧。1991 年より、ネザーランド・ダンス・シアターに所属、世界を引率する振付家の創作に携わる。99 年に退団、オランダを拠点に振付活動を開始。処⼥作「Dream Window」にてGolden Theater Prize受賞。イリ・キリアン作品のコーチとして世界各地のバレエ団や学校の指導に当たる。2001年、キリアン振付「BLACKBIRD」を⽇本で上演し、ニムラ舞踊賞受賞。07 年に活動拠点を⽇本に移し、2024年より日本女子体育大学准教授を務める。代表作「ベートーヴェン・ソナタ」を含む4 作品を新国⽴劇場バレエ団にて上演、好評を博す。22 年よりDance Base Yokohamaのゲストアーティスト。受賞歴に、舞踊批評家協会新⼈賞、芸術選奨⽂部科学⼤⾂賞、服部智恵⼦賞、紫綬褒章など。

◉坂本 彩(ピアノ)
明石市出身。東京藝術大学を卒業後、ベルリン芸術大学及び同大学院を修了。これまでに全日本学生音楽コンクール全国大会第1位、松方ホール音楽賞受賞、アミグダーラ国際優勝、A. シュナーベル国際、仙台国際、J. イトゥルビ国際等のコンクールで入賞。国内外のオーケストラと多数共演する他、2019年にはNHK-BSドキュメンタリー「蜜蜂と遠雷-若きピアニストたちの18日間」に取り上げられる。同年より活動の拠点を日本に移し、ブラームス全曲演奏プロジェクトを開始。東京藝術大学音楽学部講師を経て、現在は京都市立芸術大学、大阪音楽大学、神戸女学院大学にて後進の指導にあたる。令和4年度兵庫県芸術奨励賞を受賞。
公式サイト www.ayasakamoto.com
◉貞松正一郎(ダンサー/貞松・浜田バレエ団)
1982年、ローザンヌ国際バレエコンクールでプリ・ド・ローザンヌを受賞し、英国ロイヤルバレエスクールへ留学。その後、松山バレエ団に入団し、松山樹子、清水哲太郎に師事。1992年より貞松・浜田バレエ団で活動を開始し、古典作品から創作作品まで主演を務めるほか、海外でも活躍。「海賊」「ラ・バヤデール」などの演出・振付を手がける他、多数の創作作品も発表。現在、貞松・浜田バレエ団の芸術監督・学園長を務める。
◉宮本 萌(ダンサー/貞松・浜田バレエ団)
神戸女学院大学 音楽学部音楽学科舞踊専攻を卒業後、貞松・浜田バレエ団に入団。クラシック作品からコンテンポラリー作品まで幅広く活躍し、「くるみ割り人形」(お伽の国Ver.)クララ、「ドン・キホーテ」ジュアニッタ、バランシン振付「ワルプルギスの夜」、エクマン振付「CACTI」などで主要な役を務める。主な受賞歴に、2017年全国バレエコンクール in Nagoya 女性シニアの部 第1位および愛知県知事賞がある。
【5/31・6/1 貞松・浜田バレエ団「ベートーヴェン・ソナタ」】

◉日程:5月31日(土)、6月1日(日)各日15:00開演(開場14:15)
◉会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール(兵庫県西宮市高松町2-22)
※阪急西宮北口駅南改札口スグ/JR西宮駅より徒歩15分(阪急バス7分)
※ご来場は、電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
◉料金:A ¥5,000/B ¥4,000/学生 ¥2,000(全席指定・税込)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像