その場で輝きが蘇る!造幣局が11月23日、さいたま新都心駅前で「貴金属アクセサリー無料洗浄」を実施。「さいたま市消費生活展」に出展し、資産価値を守る“ホールマーク”を啓発
“消費者問題の今とこれから”に触れられる、ステージあり、ブースあり、体験あり、景品ありの、暮らしについて楽しく学ぶ展(イベント)です。造幣局も出展し、クイズラリーや貴金属アクセサリーの洗浄を行います。
独立行政法人造幣局は、2025年11月23日(日・祝)にJRさいたま新都心駅東西自由通路で開催される「第25回さいたま市消費生活展」 に出展します。当日は、ご持参いただいた貴金属アクセサリーの無料洗浄サービスを行うほか、景品がもらえるクイズラリーを実施。本出展を通じ、貴金属の資産価値と信頼の証である「貴金属製品品位証明(ホールマーク)」の重要性を、さいたま市の消費者の皆様に広く伝えます。
近年、資産防衛の観点から金価格が高騰するなど、貴金属への関心が高まっています。しかし、その品位(純度)が表示と異なるなどの消費者トラブルも懸念されます。今回の消費生活展のテーマ「〜みずから学び、みずから選ぼう~」は、まさに貴金属製品を選ぶ際にも重要です。造幣局は、公的な第三者として品位を証明する「ホールマーク」を知ってもらうことが、消費者の「選ぶ力」を養い、消費者保護に繋がると考え、本イベントへの出展を決定しました。

1.第25回さいたま市消費生活展の開催概要
(1)開催期間
令和7年11月23日(日曜日・祝日)
(2)開催時間
午前10時00分~午後3時00分
(3)会場
(4)主なイベント
・出展ブース
・クイズラリー
・ステージイベント
・体験コーナー
◆「第25回さいたま市消費生活展」の開催情報については、以下のページをご覧ください。
https://www.city.saitama.lg.jp/004/001/002/005/chuo/p123832.html
2.貴金属製品品位証明業務とは?
500円貨幣などを製造する造幣局では、貨幣の製造以外にも特徴的な事業を行っています。それが品位証明事業です。造幣局は、公的な第三者として、貴金属製品の製造又は販売をしている事業者の方々からの依頼に応じて、製品の品位試験を行い、合格した製品に品位証明記号(通称:「ホールマーク」と言います。)を打刻しています。
「品位」とは、製品に含まれる貴金属の純度を意味し、「品位試験」とは、製品に含まれる貴金属の純度を分析し、事業者が申し出た純度を満たすものであるか試験することです。
では、国民の皆様が、ホールマーク入りの貴金属製品を購入されるメリットは何でしょう?メリットは大きく2つあります!
①安心できる【消費者保護】
ホールマークが表示された貴金属製品については、国から認められた機関(造幣局)が、貴金属の種類に応じてJISで定められた分析を行い、品位(純度)を証明していますので安心して購入できます。
②資産価値がわかりやすい【取引の安定】
ホールマークがあれば、品位(純度)が千分率で表示されていますので、資産価値が一目瞭然です。
もしも、品位のわからない貴金属製品を売却する場合には、貴金属の含有量を少なく査定され、「思ったより高く売れなかった。」という事態にならずに済みます。
◆造幣局の貴金属製品品位証明業務のことをもう少しお知りになりたい方は、以下のページ(造幣局ホームページ)をご覧ください。
https://www.mint.go.jp/operations/exam/certification_mark/operations_certification-01.html


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
