ProVision、ハッカーによるサイバー攻撃・情報流出のリスクを診断できる「ブロックチェーン脆弱性診断」の提供を開始
【URL:https://www.pro-vision.jp/qa-solution/block-chain/ 】
- 「ブロックチェーン脆弱性診断」ご提供開始の背景
近年、仮想通貨やNFTなどを中心にブロックチェーンを活用したビジネス展開が広がりをみせています。株式会社矢野経済研究所は、2021年度の国内におけるブロックチェーン活用サービスの市場の調査結果について、市場規模は783億3,000万円に上るとの見込みを発表しています。さらに同社は今後の展望として、2025年度の市場規模は7,247億6,000万円」に達すると予測しており、特に「トレーサビリティ」「認証」「NFT」という3つの領域においてブロックチェーンの活用拡大を見込んでいます。
(出展: https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2914 )
一方で、ブロックチェーンは新しい技術領域であるため、どのようにしてセキュリティを担保すべきかお悩みの企業も多いのが現状です。実際にブロックチェーンは改ざんされにくいなどのメリットがある一方、従来のシステムと異なった観点でセキュリティを考慮しなければならないという側面があります。特にブロックチェーンを活用したシステムにおいてはスマートコントラクト*¹を活用するのが一般的ですが、一度公開したスマートコントラクト*¹は後から修正することが困難な為、脆弱性が存在した場合は不正な操作を継続的に受ける等の危険性が極めて高く、リリース前にいかに脆弱性をなくせるかが重要となります。
これらの現状を踏まえ、当社はこれまでWebアプリケーションやiOS・Androidアプリなどの先進的な脆弱性診断サービス提供しておりましたが、この度サイバーセキュリティ事業を専門とするGMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社と業務提携し、ブロックチェーンの脆弱性診断を行うサービスを提供することとなりました。
日本のQA・品質検証業界において、ブロックチェーンに関するサービスをご提供するのはProVisionが初*となります。
※出展:ProVision調べ
- 「ブロックチェーン脆弱性診断」全体概要
ブロックチェーンにセキュリティ面で問題がないか確認したい、サイバー攻撃を想定したシミュレーションを行いたいといった企業様に向けて、ハッカーの手法を熟知したセキュリティエンジニアがスマートコントラクト*¹の脆弱性を調査、ペネトレーションテスト(疑似攻撃)*²を実施し診断いたします。
さらに疑似攻撃成功時に、サーバ等のIT資産からどこまで情報を持ち出すことができるかテストをします。
*1 スマートコントラクト… あらゆる契約行動をプログラム化し、自動的に契約を実行するブロックチェーン上の仕組みのこと。
*2 ペネトレーションテスト(疑似攻撃)… 悪意のある攻撃者(ハッカー)と同じハッキング手法でシステム内部の侵入や情報奪取、システム管理者権限のアカウントの奪取など特定の目的が達成できるか検証すること。
- 本サービスの流れ
①診断準備/診断シナリオ策定
セキュリティエンジニアがお客様のIT資産情報をチェックし、脆弱性診断シナリオを策定します
②脆弱性診断の実施
診断シナリオの通りに脆弱性診断を実施し、脆弱性を発見していきます
③診断レポート作成
診断結果を元に評価判定し、診断レポートとしてまとめます
④報告/デモ
診断レポートを元に発見された脆弱性をご報告します
⑤サポート/技術支援
診断レポート後も2週から1ヶ月の間、技術的な質問にご回答します
本サービスには、国内外のハッキングイベント・大会にて好成績を残したホワイトハッカーがメンバーとして参画しております。ハッカーの手法を熟知したセキュリティエンジニアが、スマートコントラクトの脆弱性診断を実施いたします。
まずはお気軽に、下記のお問い合わせ先までご相談ください。
【お問い合わせ先】
企業名:株式会社ProVision
担当:石井
Mail:eigyo@pro-vision.jp
TEL:045-872-4000(平日:9:00~18:00)
URL:https://www.pro-vision.jp/inquiry/
【GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 について】
【株式会社ProVision(プロビジョン)について】
横浜本社:〒220-8140 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー40階/33階・38階(検証ラボ)
代表者:社長 佐藤 瞳
設立:2005年4月
電話番号:045-872-4000
URL:https://www.pro-vision.jp/
横浜本社事業内容:
・品質検証事業
・品質コンサルタント事業
・業務DX・RPA導入サポート事業
・ニアショア事業
・オフショア事業
・ビジネスマッチングサービス「PRO∞LINK」開発・運営
https://www.pv-prolink.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像