DX支援を行うココエのDX人材育成サービス「DXリテラシー基礎講座」「プロジェクトOJT」を常陽銀行が導入
DXの本質が学べて、推進人材が行内に育つ「座学+実践」の実戦型講座を提供
■導入の背景
常陽銀行様では、昨今のデジタル化へ意識向上を受けて、お客様からのデジタルニーズが増加していました。そこで、行員様がDXにアレルギーなく取り組むためのマインド形成を促すべく、経済産業省「DXリテラシー標準」に準拠した「DXリテラシー基礎講座」をご採用いただきました。
加えて、学んだDXの本質やフレームワークを使った思考プロセスを用いて、DXアイディアを実際の事業計画へと形にしていくワークショップ「プロジェクトOJT」をご導入いただきました。
■導入後の成果
ココエの「DXリテラシー基礎講座」と「プロジェクトOJT」を導入したことで、行員様の意識向上だけではなく、お客様のデジタルニーズに応えられる人材を育成するための筋道を明確化することができました。
今回学んだ「なぜデジタル化をするのか」「デジタル化に至るプロセスや考え方とは何か」というデジタル化の上流工程の基礎知識をもとに、お客様の様々なお声を頂戴しながらDXについての取り組みを進め、さらなる新規サービスの発展に生かしていきます。
■株式会社 常陽銀行 経営企画部 DX戦略室担当者 コメント
導入したココエのEラーニング「DXリテラシー基礎講座」の良かった点は、コンテンツが1つあたり50分程度になっており、細切れになっていないため、じっくりと学べるところです。また、コンテンツ毎にテストで振り返ることができるので定着度がわかりやすいと感じました。
「プロジェクトOJT」も常陽銀行の要望に応じたプログラムとして設計していただいて大変ありがたく思います。
■株式会社ココエ 取締役 川崎 洋 コメント
講座プログラム提供を通して、常陽銀行様のデジタル人材育成にお力添えできたことを大変嬉しく思います。ご受講に際して、多くの貴重なフィードバックいただき、サービスのブラッシュアップにも繋げることができました。よりビジネス現場にフィットしたサービス提供を実現することで、日本のデジタル人材不足の根本解決に向けて、さらなる貢献をしていければと考えています。
■事例記事の全文はこちら
地銀・メガ65行DX調査ランキング1位 の裏側とは-株式会社常陽銀行様 事例
https://www.cocoe.co.jp/post/dx_case01_joyo
■常陽銀行について(2023年4月現在)
会社名 :株式会社 常陽銀行
本店所在地 :茨城県水戸市南町2丁目5番5号
創立 :1935年7月30日
資本金 :851億円
取締役頭取 :秋野 哲也
URL:https://www.joyobank.co.jp/
■株式会社ココエについて
会社名 :株式会社ココエ
所在地 :東京都港区赤坂8-12-16
代表者 :代表取締役社長 近藤恵子
設立 :2016年2月
事業内容 :デジタルマーケティング支援、事業戦略立案/実行、ライフスタイルブランド支援、組織開発支援、Web/App開発、DX推進支援、DX人材育成支援
URL :https://www.cocoe.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像