「UberONIONギグワーク労災・ACTORSフリーランス労災」フリーランスの労災防止に役立つ具体的な活動を紹介

労働者参加型の基本的な取り組み

UberGuild株式会社

UberGuild株式会社(代表取締役 山下 卓人)は、フードデリバリー配達員・フリーランス向けの労災保険特別加入サービス「UberONIONギグワーク労災・ACTORSフリーランス労災」を運営しています。今回はフリーランスの労災防止に役立つ具体的な活動を紹介いたします。

労災の防止に役立つ4個のポイント

・ヒヤリ・ハット活動

・KY(危険予知)活動

・指差し呼称

・5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)

中央労働災害防止協会が提供する「フリーランスの業務災害防止」には、災害防止に役立つ具体的な活動として上記の4個のポイントが挙げられています。

これは災害防止の観点から労働者参加型の基本的な取り組みとして、業務内容が多岐にわたるフリーランスにおいてとても役立つものです。

1.ヒヤリ・ハット活動

ヒヤリ・ハット活動とは、業務中に「もう少しで事故になりそうだった・ケガをするところだった」という経験(ヒヤリ・ハット)をすることがあります。

このヒヤッとした、ハッとしたことに注目し、その原因を分析して再発防止策を講じる活動です。これにより、重大な事故を未然に防ぐことを目的とします。

2.KY(危険予知)活動

KY(危険予知)活動とは、職場や作業現場で発生する可能性のある労働災害やトラブルを未然に防ぐための活動です。

誰しもがうっかりしたり、見間違えたりすることがあります。そのようなヒューマンエラーによる事故の防止に有効とされています。

作業者同士で話し合い(一人で行うこともあります)、危険を共有し、具体的な対策を立て、指差し呼称で再確認することで、安全な作業を徹底します。

3.指差し呼称

指差し呼称とは、作業対象や標識、信号、計器類など注意が必要な箇所に指を差し、「◯◯ヨシ!」などと声に出して確認する安全確認の行動です。

これにより、意識レベルを向上させ、注意力や集中力を高め、ヒューマンエラーによる事故やミスを防ぐ効果が期待できます。

4.5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)

5Sとは、職場環境を改善するための活動です。例えば不要なものや置きっぱなしのもの、床の油汚れや水濡れでつまづいたり滑ったりなど、労災の原因になったりすることがあります。

5Sの目的は、職場を5Sによって効率的で安全な環境にすることです。

整理(Seiri)必要なものと不要なものを区別して、不要なものを処分する

整頓(Seiton)必要なものを使いやすい状態にしておく

清掃(Seisou)掃除をしてゴミ・汚れのない状態にする

清潔(Seiketsu)整理・整頓・清掃した良好な状態を維持する

しつけ(Shitsuke)決めたこと、教わったことを必ず守るよう教育する

参考リンク - 中央労働災害防止協会

https://www.jisha.or.jp

今後の展望

今後も引き続きギグワーカーの健康と安全を第一に考え、活動を強化していきます。

また、今回のような労災防止の為の情報発信を行うことで、組合員の皆様がより安全に働けるようサポートしていきます。

【UberONIONギグワーク労災】

UberONIONギグワーク労災は、自転車、原付、事業ナンバーバイク、軽貨物など「配達関係」の業務内容に適用されます。

使用するアプリやクライアントが異なっても、複数の車両を所持していても、一口の契約で全ての労災事故に対応します。

※UberEatsの自転車配達とAmazonFlexの軽貨物を同時に行っていたとしても、一口の契約で対応可能です。

※徒歩での配送は「ACTORSフリーランス労災」の適用対象となります。

UberONIONギグワーク労災

【ACTORSフリーランス労災】

ACTORSフリーランス労災では、外部委託として行う既存の労災特別加入制度がなかった全ての個人事業が対象となります。

対象業種の例:

格闘家、料理人、メイド、漫画家、小説家、各種アーティスト、各種デザイナー、各種コンテンツ制作者、YouTuber(※)、徒歩の配送業、倉庫内作業、ボランティア活動家、書道家、刀鍛冶士、酒杜氏、音楽家、司会業、講演家、通訳業、ホストキャバクラキャスト、風俗店キャスト、送迎ドライバー等

発注先や現場などが違っても、複数の業種を兼業していても、一口の契約で全ての労災事故に対応します。

※YouTuberは、事務所に所属または企業案件を受けた等の実績が必要です。

ACTORSフリーランス労災

会社概要・お問い合わせ先

会社名:UberGuild株式会社

所在地:東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 新宿パークタワーN棟30階

代表者:代表取締役 山下 卓人

事業内容:ギグワーク配達員やフリーランス全般に向けた休憩所、各種リース、物販サービス、情報サービス、労災特別加入団体の運営。一般社団法人の運営。

メールアドレス:info@uberguild.net

電話番号:03-4400-6851

公式サイト:https://www.uberguild.net/

UberONIONギグワーク労災特設ページ:https://www.uberguild.net/rousai/

ACTORSフリーランス労災サイト:https://actors-nippon.jp/

労災ペイ公式サイト:https://rousaipay.sumanna.com/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

UberGuild株式会社

0フォロワー

RSS
URL
http://www.uberguild.net
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-15-5
電話番号
03-4400-6851
代表者名
山下卓人
上場
未上場
資本金
20万円
設立
2021年03月