企画展『そっくりないきもの ~似ているのはどうして?~』を開催
見た目や音、においが何かにそっくりな生き物たちを紹介します
世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」(岐阜県各務原市 館長:池谷幸樹 https://aquatotto.com)では、見た目や音、においが何かにそっくりな生き物たちを紹介する企画展を開催中です。

厳しい自然界を生き抜くために
生き物の中には木や石、別の生き物などにそっくりなものがいます。姿形、音やにおいを使った擬態は、長い進化の歴史の中で、より生き残ることができた自然選択の結果と考えることもできます。
森や川や海のそっくり
羽の模様が木の幹にそっくりで、危険を感じたときは木の枝のように体を細める鳥、オーストラリアガマグチヨタカや、水中の葉っぱや枯れ葉にそっくりな魚、リーフフィッシュなど、自然に紛れるように擬態する生き物たちを紹介します。


ほかの生き物にそっくり
シマキンチャクフグにそっくりなのが、カワハギの仲間のノコギリハギです。食べると危険なシマキンチャクフグに似ているため、ほかの魚におそわれにくくなると考えられています。


見た目以外の擬態も紹介します
危険を感じると毒ヘビの威嚇音に似た鳴き声を出すアナホリフクロウや、隠れ家となるアリの巣に入っても襲われないようにアリと同じようなにおいを出すコガタナゾガエルなど、音やにおいを使って擬態する生き物を紹介します。

自然の中に溶け込んでいる生き物を写真の中から探すクイズパネルや、身近にもいるそっくりな生き物たちを紹介するコーナーなど、擬態の世界を楽しむことができる展示や仕掛けをご用意しています。
企画展 『Save the 淡水魚~未来へつなぐ水辺の宝~』
【期間】2025年4月19日(土)~7月13日(日)
【場所】館内1階 特別企画展示スペース
【料金】入館料のみ
【展示】生体展示 18種 約100点(+標本展示1種)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像