国際通りde沖縄黒糖祭り9月6日「黒(クロ)の日」Start!
沖縄県那覇市の国際通りで沖縄黒糖の販売促進・消費拡大に向けたイベントを開催いたします。
沖縄県黒砂糖協同組合(本社:沖縄県那覇市、代表理事:上原直彦)と公益財団法人流通経済研究所(本社:東京都千代田区、理事長:加藤弘貴)は9月6日(土)より2週間にわたり、沖縄県那覇市にある国際通りにて、沖縄黒糖の販売促進・消費拡大に向けたイベント「国際通りde沖縄黒糖祭り 9月6日『黒(クロ)の日』Start!」を開催いたします。
本イベントは、観光客を対象とした沢山の店で賑わう沖縄県那覇市にある国際通りで、沖縄黒糖の認知・消費拡大を図るため、『9月6日=黒(クロ)の日』を起点として、国際通りにある物産店で沖縄黒糖関連商品売場づくりや、飲食店で沖縄黒糖を使用したメニューを通常より多く提供いただくイベントとなっております。特に観光客に対して沖縄黒糖の認知拡大および消費拡大につなげることを目的としています。
※沖縄県含蜜糖協議会にて5月10日「黒糖の日」から9月6日「黒(クロ)の日」までを沖縄黒糖の販売促進期間としております。
なお、本イベントについては、沖縄総合事務局の「令和7年度沖縄黒糖販売力強化支援事業」の一環で実施いたします。
■実施期間
9月6日(土)~9月20日(土)
■実施内容
<物産店における特設販売コーナーの設置>
沖縄黒糖や沖縄黒糖関連商品の特設販売コーナーを設置します。
実施店舗:
ファミリーマート 国際通り入口店
ローソン 国際通牧志店・国際通松尾店
セブン-イレブン 国際通松尾1丁目店・国際通牧志1丁目店・国際通OTSビル店
わしたショップ 国際通り店
御菓子御殿 国際通り松尾店・国際通りくもじ店
守礼堂 本店・久茂地店
琉球民芸センター くもじ店
東宝堂 3号店
<飲食店におけるメニューの提供>
沖縄黒糖を使用したメニューを提供します。
実施店舗:
沖縄料理ちぬまん国際通り安里店
民謡島唄と沖縄料理ちぬまん国際通り牧志店
民謡島唄と沖縄料理ちぬまん国際通り久茂地店
島唄と沖縄料理 花琉球 本店
島唄と沖縄料理 花琉球 てんぶす那覇店
<イベント>
9月6日(土)のみ、国際通り入口にあるUFURUFU(パレット久茂地前交通広場)にて沖縄黒糖の無償配布を行います。
実施日時:
9月6日(土)11時~14時
<デジタルサイネージを活用した動画の配信>
9月6日(土)から2週間、約1.6㎞にわたる国際通りに設置されている計98台のデジタルサイネージを活用し、沖縄黒糖に関する動画を放映することで本イベントのPRを行います。
■沖縄黒糖について
沖縄黒糖は、限定された製糖工場(8つの離島工場)で生産される含みつ糖の代表的なもので、さとうきびの搾り汁をそのまま煮沸濃縮し、加工しないで冷却して製造しています。糖分の他にカリウム、カルシウム、鉄等多くのミネラル成分を豊富に含み、特有の香りが特徴です。沖縄の伝統的な家庭料理から昨今ではスイーツや飲料など幅広く取り入れられています。
■情報発信について
沖縄黒糖の情報発信に取り組んでおり、沖縄県黒砂糖協同組合のウェブサイト、TikTok、インスタグラム、YouTube、フェイスブック、X(旧ツイッター)にて、沖縄黒糖情報や沖縄黒糖を使用した新商品の情報をご覧いただけます。
ウェブサイト:沖縄県黒砂糖協同組合
TikTok:https://www.tiktok.com/@okinawa.kokuto
インスタグラム:https://www.instagram.com/okinawa.kokuto/
YouTube:沖縄県黒砂糖協同組合okinawa-kurozatou - YouTube
Facebook:https://www.facebook.com/okinawa.kokuto/
■取材の申込
本件に関する取材の申込は9月4日(木)17時までに、以下のお問い合わせ先まで電話またはメールでご連絡ください。実施店舗への直接のご連絡はご遠慮ください。
本件に関するお問い合わせ先
■沖縄県黒砂糖協同組合 沖縄県那覇市古波蔵1-24-27 沖縄畜産振興センター1階
担当:宇良(うら)、伊地(いち)
TEL 098-851-8188 FAX 098-851-8877 MAIL ichi.h@okinawa-kurozatou.or.jp
■公益財団法人流通経済研究所 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル10階
担当:吉間(よしま)、角頼(かくらい)
TEL 03-5213-4534 FAX 03-5276-5457 MAIL okinawakokuto@dei.or.jp