不登校の子どもを支える全国コミュニティ「とまり木オンライン」が、自治体や学校・フリースクール向けのオンライン研修サービスを開始。

 「すべての子どもが自分らしく育ち、安心と幸せを感じられる社会」をビジョンとする非営利団体「NPO法人多様な学びプロジェクト」(本部:神奈川県川崎市、代表理事:生駒知里)は、不登校の子どもを支える保護者やフリースクール等で働く支援者が集まるオンラインの全国コミュニティ「とまり木オンライン」を2020年より運営しています。 不登校だった小中学生が前年度比16%増の34万6482人と過去最多を更新しており、さまざまな自治体で不登校支援施策に悩んでいる現状を踏まえ、2025年5月15日より、自治体や学校・フリースクール向けのオンライン研修サービス「とまり木オンラインforサポーターズ」を開始しました。

【URL】https://online.tayounamanabi.com/supporters/

 不登校の子どもの理解ができる支援者育成や、保護者のサポートを

 NPO法人多様な学びプロジェクトが2024年に発表した全国の当事者調査では、不登校経験者371名の回答より、「理解者がいた」と答えた子どもの方が、理解者がいなかった子どもに比べて、不登校経験を前向きに捉えるケースが約1.8倍ほど多いことが示されています。一方で、誰も理解者がいなかった子どもも3割近くにのぼります。私たちはこうした結果より、子どもに寄り添える支援者や保護者の育成が、急務であると考えています。

 一方で、自治体の教育行政や学校にとって、不登校の子どもの支援施策や対応は簡単なことではありません。またフリースクールも、保護者対応やどのように組織を持続可能に運営するかなど、悩みを抱えています。

 「とまり木オンラインforサポーターズ」は、こうした子どもを支える支援者たちの支援の質向上、活動の継続等をサポートする、オンライン研修サービスです。100本以上のオンライン講座があり、子どもとの関わり方や心のケアはもちろん、フリースクールのファンドレイジングなどに関するコンテンツもあり、好きなタイミングでいつでも視聴できるようになっています。支援者同士の交流会も定期的に開催され、地域を超えて横のつながりができる場でもあります。

 実際に参加しているフリースクールからは、「支援者としてのスキルアップの時間が取れず悩んでいたが、空き時間で学ぶことができる」「身近に相談できる同業者が少なかったが、全国の実践者や専門家の講座を見て、視野が広がった」「助成金の取り方や子どもとの接し方など、実践的な内容で参考になった」という感想をいただきました。

 また支援者のみならず、自治体内の不登校保護者に「とまり木オンライン」に参加いただいて、悩みを吐き出したり不登校の保護者の先輩の講演動画を見たりするなど、自治体内の保護者支援施策としても活用できるコンテンツとなっています。保護者の方からも、「地域内では相談しづらかったが、全国に仲間がいることに気づき、孤独感が減った」という声をいただいています。

NPO法人 多様な学びプロジェクトについて

 学校外で学ぶ子どもの育ちを支えるために、その子どもをとりまく保護者・支援者等同士が交流するコミュニティ運営、情報提供、研修等を行うNPOです。2017年に不登校やホームスクーラーの子どもが安心して過ごせる居場所や相談先の情報サイト「街のとまり木」の運営から活動を始め、現在全国約570の団体が登録。当事者の声を大切にしながら調査や政策提言、自治体の教育行政との連携など活動の幅を広げています。

団体名:特定非営利活動法人 多様な学びプロジェクト 

設立:2022年(任意団体を2017年より開始) 

代表者: 代表理事 生駒 知里 

所在地:川崎市高津区新作1丁目22番13号104号室 

URL:https://www.tayounamanabi.com/

事業内容:不登校保護者・支援者同士の交流コミュニティ運営、不登校の子どもの平日日中の居場所の全国マップ運営、不登校の子どもの交流コミュニティ運営、フリースクールの支援の質向上のための伴走支援、当事者ニーズの調査・政策提言

◼️不登校政策に取り組みたい自治体様のサポート:https://www.tayounamanabi.com/researches

当法人では、自治体の不登校施策に関するご相談・ご支援を行っています。不登校施策のコンサルティング、エビデンスに基づく施策の立案支援や調査、保護者向けイベントやワークショップの企画・運営、保護者オンライン支援サービスのご提供、居場所の一覧サイト作成、また不登校の子どもとそのご家庭を支える関係職(スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、教育支援センター職員、フリースクールスタッフなど)への研修プログラムの実施等の経験があります。関心をお持ちの自治体様はお問合せください。

<本プレスリリースについてのお問合せ>

NPO法人 多様な学びプロジェクト とまり木オンライン事業部(伊東、小澤) 

Email:online@tayounamanabi.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
神奈川県川崎市高津区新作1-22-13-104 G-PLUSS内
電話番号
-
代表者名
生駒知里
上場
-
資本金
-
設立
2022年12月