横浜・みなとみらいを起点としてヤマハとDATTARUJINが共創を実現

AI x 地域の可能性探究へ

DATTARUJIN株式会社

横浜・みなとみらいを起点としてヤマハとDATTARUJINが共創を実現

DATTARUJIN株式会社(ダッタルジン 所在地:神奈川県横浜市/代表取締役:山本晃)は、2025年1月24日から26日に横浜市内で開催された「YOXO FESTIVAL 2025」を契機に、ヤマハ株式会社と共創プロジェクトを立ち上げ、AI技術と地域の魅力を融合させた新たな音楽体験の提供を開始しました。

   横濱AIアイドル「湊くるみ」 ©️DATTARUJIN

◆プロジェクトの目的

本プロジェクトは、音楽編集の楽しさと魅力を広く知ってもらうことを目的としています。具体的には、ヤマハの歌声合成技術と、DATTARUJINが生み出した横濱AIアイドル「湊くるみ」のプロデュース体験を通じて、人が心地よいと感じる音、声、音楽の要素をゲームコントローラーを使って探究学習できるコンテンツを開発。これにより、子どもから大人まで幅広い世代がゲーム感覚で感性を磨き、自身の好みを知る体験を提供します。

◆横濱AIアイドル「湊くるみ」について

地域に住む人々と街の連帯感を高める横濱ご当地AIアイドル。音声対話を中心とした「ふわふわモード」と、幅広い世代が市歌で繋がる街・横浜を音楽で彩る「シンガーモード」を兼ね備えています。

公式Instagram:https://www.instagram.com/minatokurumi/

◆実施概要

  • プロジェクト名称:横濱AIアイドル「湊くるみ」プロデュース体験を通じた音楽探究

  • 日程:2025年4月9日(水)-4月21日(月) ※定休日・火曜日

  • 実施時間:全日11:00-18:30

  • 会場:ヤマハミュージック 横浜みなとみらい2F

    〒220-0012

    神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1-2 横浜シンフォステージ ウエストタワー2F

  • 体験時間:約5分(選択肢の中から好きな曲を1曲選んだ上で音楽プロデュース)

  • 料金:無料。ご自身でプロデュースした作品を湊くるみ公式Instagramにアップロードご希望の方には600円(税込)でサービスを提供。※湊くるみ缶バッジ(単品価格500円)1個付き。

  • 事前申込:不要。当日順次申込受付。

◆音楽探究学習コンテンツ「横濱AIアイドル湊くるみプロデュース体験」

ヤマハが提供する歌声合成技術を活用。複数曲の中から自分の好きな楽曲を選び、音、声、音楽の要素をゲームコントローラーを使って編集可能な「Harmony Sensor(※)」を使った体験を提供。

※「Harmony Sensor」とは?

大人から子どもまで幅広い世代が音楽を通じて探究学習できるDATTARUJINが独自開発したシステムの名称。

           体験の様子

◆横浜・みなとみらいを舞台にAIと地域の可能性探究

本プロジェクトの舞台となる横浜・みなとみらいは、歴史と先端技術が交差する都市であり、イノベーションの発信地としても知られています。今回の共創は、みなとみらいが持つ「文化・創造都市」としてのポテンシャルを活かし、AIと地域の共生を推進する新たな試みとなります。

横浜・みなとみらいは、音楽やエンタテインメント文化の発展と深い関わりを持つ都市です。「湊くるみ」AIアイドルプロデュース体験を通じて、音楽の楽しさをより多くの人々に届けるとともに、AIと音楽が生み出す新たな可能性を探ります。また、この取り組みが横浜市内の音楽産業や観光資源と連携し、地域経済の活性化にも貢献することを目指します。

◆横浜シンフォステージでの実施意義

本プロジェクトは、みなとみらい21地区の新たなランドマークである「横浜シンフォステージ」を舞台に実施されます。横浜シンフォステージは、周辺施設との連携を図りながら、さまざまな目的で集まる人々に刺激や出会いを提供し、多様化するライフスタイルや利用者のウェルビーイングを支える場として位置づけられています。

この環境のもと、AI技術と音楽の融合による体験を提供することで、訪れる人々の創造性を刺激し、横浜・みなとみらいの魅力をさらに引き出します。また、本プロジェクトを通じて、みなとみらい21地区の価値のさらなる向上を目指し、地域全体の発展に貢献します。

◆持続可能な社会の実現に向けた産官連携共創

本プロジェクトは、横浜未来機構とも連携し、地域社会と共生しながら持続可能な社会の実現を目指します。 音楽を通じた人々のつながりの創出、創造性の育成、ウェルビーイングの向上に寄与するとともに、地域の文化・経済の持続的な発展に貢献します。

本プロジェクトにおいて、AI技術を活用した新しい音楽体験を提供することは、エンタテインメントの枠を超え、より多くの人々が自己表現の機会を得られる社会の構築につながります。また、地域の文化資源と連携しながら、多世代が楽しめるコンテンツを生み出すことで、誰もが安心して文化的価値を享受できる環境づくりを推進します。

今後も横浜・みなとみらいを起点に、地域と企業が連携しながらAI技術と地域文化の融合による新たな価値創造に取り組み、持続可能な社会の実現に向けた共創を進めてまいります。

◆ヤマハ株式会社

本社所在地:静岡県浜松市中央区中沢町10番1号

代表者:代表執行役社長 山浦 敦

設立:1897年10月12日

事業内容:楽器事業 ピアノ、電子楽器、管・弦・打楽器等の製造販売等

音響機器事業 オーディオ、業務用音響機器、情報通信機器等の製造販売

その他の事業 電子部品事業、自動車用内装部品事業、FA機器事業、ゴルフ用品事業、リゾート事業等

Web: https://www.yamaha.com/ja/

◆DATTARUJIN株式会社

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー7階 NANA Lv.

代表者:代表取締役 山本 晃

設立:2022年4月15日

事業内容:横濱AIアイドル「湊くるみ」開発・育成、音楽・映像・音声コンテンツ制作 等

Web: https://www.dattarujin.xyz/

◆横浜未来機構

横浜未来機構は企業・大学・スタートアップなど、多様な会員が参画し、産学公民連携で横浜からイノベーションの創出を推進します。特別会員の横浜市とともに、新たなアイデアやテクノロジーからイノベーションを生み出す循環をつくることで、誰もが快適に自分らしく生きることができる、人間中心の未来社会実現を目指して活動しています。

【団体概要】

  • 組織形態:任意団体(会員制団体)

  • 設立日:令和3年3月31日

  • 会員数:正会員114団体、特別会員 横浜市、賛助会員27団体、連携協力団体 27 団体(令和7年3月1日時点)

  • Web:https://yoxo-o.jp/

※YOXO FESTIVAL…「横浜でみらい体験」をテーマに様々なプレイヤーが展示・デモやワークショップなど、見て・触って・あっと驚くユニークな未来技術を出展。2024年は132ブース、30イベントを2日間10会場で実施し、約55000人が来場。 https://yoxo-o.jp/yoxofestival/

◆本件に関するお問い合わせ全般

・DATTARUJIN株式会社 MAIL:info@dattarujin.xyz

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

DATTARUJIN株式会社

3フォロワー

RSS
URL
https://www.dattarujin.xyz/
業種
情報通信
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1 横浜ランドマークタワー7階 NANA Lv.
電話番号
-
代表者名
山本晃
上場
未上場
資本金
109万円
設立
2022年04月