ヒューマンアカデミー株式会社と共同でDXハイスクール向けSTEAM教育パッケージプランを開発

教育の環が持つ実践型・社会課題解決型アプローチと、ヒューマンアカデミーの豊富なロボット・プログラミング教育ノウハウを融合

特定非営利活動法人教育の環

特定非営利活動法人教育の環(所在地:東京都目黒区、代表理事:鈴木 健太郎)は、「教育ですべての子どもたちに笑顔の瞬間を」をコンセプトに活動しており、この度、教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治)と共同で、DXハイスクール向けのSTEAM教育パッケージプランを開発したことをお知らせいたします。

DXハイスクール向け STEAM教育パッケージプラン概要

教育の環は、「Global Innovator ACADEMY(GIA)」に代表されるように、科学技術、社会課題、グローバル協働をテーマにした実践型プログラムを通じて、「世界で活躍できる10代」の育成を目指してまいりました。また、日本全国の教員、教育Youtuber、サイエンスアーティスト、学生・生徒、プロデューサーなど、多様な教育関係者とのネットワークを持ち、前例のない教育企画やプログラム開発を行っています。

【本件の概要】

 近年、デジタル人材育成の重要性がますます高まる中、文部科学省は高等学校におけるDX推進を後押ししています。しかし、多くの学校では、予算はあっても、専門的な知識や経験を持つ教員が不足しており、効果的なSTEAM教育の実施が課題となっていました。この問題をヒューマンアカデミーの長年の教育ノウハウと全国2,000教室のネットワークと連携し、この課題解決を目指します。

 当STEAMパッケージプランではDXハイスクールにおけるSTEAM教育導入を支援するため、ヒューマンアカデミージュニアのロボティクスプロフェッサーコースの教材を活用した実践的な学習プログラムです。生徒たちはロボット製作を通して、プログラミング、数理情報、ハードウェアを総合的に学び、課題解決能力を育成します。

 

■(ロボットキットを活用した数理情報探究プログラム)STEAMパッケージプランのカリキュラムについて

   ロボット製作を通して、生徒が自ら考え、学び、創造する力を育むことを目指します。実際のロボットキットを使って、自分たちの暮らしや地域をより便利にできる発明を作って表現します。探究学習プロセスを組み込むことで、生徒たちが身近な課題を発見し、プログラム・ロボット・数理情報を用いて情報社会の問題を解決する能力を育成します。

■授業について(前期・後期)

●前期:基礎開発と探究学習の導入|30時間

 既存12種類のモデルロボット1体以上を製作する基礎開発と探究学習の導入

 単元1: イノベーションと探究学習の基礎(3時間)

 単元2: 探究学習プロジェクトの導入①(4時間)

 単元3: ロボットキット・プログラミングの基礎(5時間)

 単元4: モデルロボット作成(8~16時間)

  発表・評価|つくったモデルロボットを発表する(2時間)

 単元5: 基礎プロジェクトの総括と評価(2時間)

●後期:オリジナルロボットの設計・製作を通じて応用開発とプロトタイプ作成|30時間 

 単元6: 探究学習プロジェクトの導入②(3時間)

 単元7: オリジナルロボット設計の基礎(3時間)

 単元8: オリジナルロボットの設計(6時間)

 単元9: オリジナルロボットの組み立てとプログラミング(12時間)

 単元10: プロジェクトのテストと改良(4時間)

 発表・評価|つくったオリジナルロボットを発表する(2時間 )
 単元11: 最終プレゼンテーションと評価(2時間)

■ 学習指導要領上のポイント

当プランは、情報科「情報Ⅰ」の下記項目を満たすように構成されています。

(1) 情報社会の問題解決

(2) コミュニケーションと情報デザイン

(3) コンピュータとプログラミング

(4) 情報通信ネットワークとデータの活用

■ 特徴

1.柔軟にカリキュラムのアレンジが可能

1単位時間50分、最長 約60単位時間での実施だけでなく、最短3時間の授業としての実施も可能なようにご要望に合わせて柔軟にカリキュラムのアレンジが可能

2.総合的な探究の時間や学校設定科目としての実施も可能

探究学習プロセスを組み込むことで、生徒が主体的に学ぶ力を育成

3.ロボット製作を通して、プログラミング、数理情報、ハードウェアを総合的に学習

身近な課題解決を通して、情報社会で活躍できる人材育成

【STEAMパッケージプランに関する詳細、お問い合わせ先】

ヒューマンアカデミー株式会社 児童教育事業部

TEL:0120-948-514  受付時間 :平日 9:00~18:00 

E-mail:kidsinfo@athuman.com

今回の共同開発により、教育の環は教育プログラム開発における技術的基盤を強化し、ヒューマンアカデミーは教育の環が持つ社会性や創造性を引き出すアプローチを取り入れることで、より多角的で魅力的なSTEAM教育プログラムを高等学校に提供することが可能となります。

今後の展望

両団体は今後、本パッケージプランの全国の高等学校への普及を推進し、DX人材、イノベーション人材 となる次世代リーダーの育成に貢献してまいります。また、本パッケージの提供を通じて得られる知見を活かし、更なる教育プログラムの開発や、民間教育と公教育の連携強化 を図ってまいります。

■ヒューマンアカデミーについて 

 ヒューマンアカデミー(https://manabu.athuman.com/)は、学びの面白さを提供する「Edutainment Company」として、1985 年の創設以来、時代や社会の変化にあわせながら800以上の講座を編成しました。未就学児童から中高生・大学生・社会人・シニア層とあらゆるライフステージにおけるSTEAM教育やリスキリング、学び直しの支援を行っています。

 さらに、独自の「ヒューマンアカデミーGIGAスクール構想」を推進し、学習支援プラットフォーム「assist」を開発。SELFingサポートカウンセラーと講師が、個別に学習目的や目標にあわせた進捗管理や相談などの学習サポートをします。私たちは、常に最先端の教育手法やテクノロジーを取り入れ、学びの喜びを追求し、最高水準の教育サービスを提供していきます。

■特定非営利活動法人教育の環について

「教育ですべての子どもたちに笑顔の瞬間を」をコンセプトに、前例のない様々な教育企画・プロモーション・プログラム開発を行う教育クリエイター集団。日本全国の教員、教育Youtuber、サイエンスアーティスト、学生・生徒、プロデューサー、大学教授、お笑い教師芸人、研究員、音楽家など教育に関わる様々な人と特定非営利活動法人として活動しています。

WEB:https://educationcircle.or.jp/

Global Innovator ACADEMYに関する問い合わせ先

企画運営:特定非営利活動法人教育の環

お問い合わせ先:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsdsIfj2jHpaFmgNI3lIA59HX4GiEG99axLqEIV33Jh8Kfkg/viewform

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人教育の環

2フォロワー

RSS
URL
https://educationcircle.or.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都目黒区下目黒2丁目22-17 ADビル 402
電話番号
-
代表者名
鈴木健太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年11月