保育第三者評価を“負担最小・効果最大”で——NPO法人ここのばが「保育 第三者評価(大阪)」の伴走支援サービスを本格提供開始

評価を学びと実践につなぐ、保育×療育×ITの新提案

特定非営利活動法人ここのば

NPO法人ここのば(所在地:大阪市、代表理事:百瀬 洋介)は、保育園・認定こども園等に向けて、受審準備から改善計画策定までを一気通貫で伴走する「保育 第三者評価(大阪)」サービスの本格提供を開始しました。経営×現場、保育×療育の専門性を軸に、ITを活用した工数の見える化と負担軽減、さらに“保育者のための療育研修”を組み合わせ、評価の学びを現場の実践に接続します。

サマリー(5つのポイント)

  1. 専門家による評価:保育・療育の両領域で経営と現場経験をもつ評価者が担当し、園の実情に即した客観評価を実施

  2. ITで負担を最小化:プロジェクト工数を可視化し、自己評価・アンケート・現地対応を無理なく進行

  3. 研修で実践へ橋渡し:発達特性のあるこどもへの関わりに悩む保育者向け研修を提供(自由参加)

  4. 明確なプロセスと費用:自己評価シート、保護者アンケート、現地調査、報告、研修までを400,000円/事業所(税別)で実施

  5. ステークホルダーへの発信強化:客観評価により園の強みを可視化し、保護者・自治体・学校・療育機関等への信頼向上に寄与

サービス背景

第三者評価は、運営や保育の質を客観的に振り返り、強みと課題を明確化する仕組みです。一方で「準備や当日の負担が大きい」「職員アンケートの手間が心配」「厳しく査定されるのでは」といった不安から、導入に踏み切れない園も少なくありません。ここのばは、評価工程の設計とデジタル運用で負担を抑えつつ、“評価を学びと改善に変える”伴走を提供します。

サービスの流れ

  • 自己評価シート(66項目)の作成支援:事業計画、人事・人材育成、保育・食育など経営/運営面を網羅

  • 保護者アンケートの実施・分析:利用者調査(約20項目)を評価機関が分析・考察

  • 現地調査・ヒアリング:自己評価の根拠資料確認を含め、評価者が園の実態を丁寧に把握

  • 評価報告と改善提案:評価結果の可視化と、次の一手につながる改善計画づくりを伴走

ここのば評価の特徴

  • 保育×療育/経営×現場の専門性
    保育所経営・療育実践の双方に通じた評価者が、園のリアルをとらえたフィードバックを実施

  • ITを駆使した工数最適化
    プロジェクトの進行管理とタスク設計で、職員の負担を最小化

  • “保育者のための療育研修”を同梱
    発達の気になるこどもへの支援に直結するテーマを扱い、評価の学びを日々の実践に活用

導入メリット

  • 経営・運営課題の言語化:人材育成・評価制度、兄弟園連携などの見直し機会に

  • 自園の強みの再認識:保育内容、保護者支援、地域連携等の価値を整理し、次の発信へ

  • ステークホルダーへの信頼向上:保護者・自治体・小学校・療育施設などに対し、取り組みを客観的に共有

料金(税別) 

400,000円/事業所
含まれるもの:プロジェクトキックオフ、自己評価シート作成、保護者アンケート収集、現地調査・ヒアリング、評価報告、保育者のための療育研修
※大阪市外の事業所は、現地調査に伴う交通費(2名分)が別途必要です

スケジュール目安

標準1か月程度(契約時の状況・園側の進捗により変動)。園側タスクと工数は事前に説明します。主なご対応者は施設長(園長)を想定しています。

代表コメント

「第三者評価は“点検”で終わらせず、現場の行動が変わる設計が鍵です。ここのばは、評価・IT・研修を束ね、園の強みを伸ばしながら、発達の特性があるこどもを含め、一人ひとりが安心して育つ環境づくりを後押しします。」
— NPO法人ここのば 代表理事 百瀬 洋介

(代表プロフィール:児童発達支援/放課後等デイの起業・経営、太田ステージに基づく個別療育実践、保育所45園の経営・実践、キャリアアップ研修(障がい児保育)講師、保育士・児童指導員任用資格、MBA)

参考リンク

保育第三者評価(大阪) 専任者が受審準備から改善計画まで伴走支援(NPO法人ここのば)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

特定非営利活動法人ここのば

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市淀川区西宮原二丁目5番46-323
電話番号
-
代表者名
百瀬洋介
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年08月