蘇る150年の響きーリスト音楽院の秘められた物語【リスト音楽院創立150周年記念展覧会】

駐日ハンガリー大使館

この度、リスト・ハンガリー文化センター(東京・麻布十番)では、世界的に優れた音楽家を数多く輩出し、国際的な評価を受けるハンガリーの名門、リスト音楽院が創立150周年を迎えるのを記念して、展覧会「蘇る150年の響き ― リスト音楽院の秘められた物語」を12月10日(水)~3月31日(火)の会期で開催いたします。

本展では、リストやエルケルが駆け抜けた創立期から、バルトークやコダーイが音楽の未来を切り開いた20世紀、 そして現代へと続く、魂の継承を、貴重な資料を通して紐解きます。また、「リスト音楽院ものがたり」と題した巨大パネルも登場。ハンガリーを代表する作曲家・ピアニストであり、音楽院の創設に大きく尽力したリスト・フェレンツの半生を、自筆譜や楽譜のタイトルページといった秘蔵資料とともにたどることができます。一枚一枚の資料が時代の息づかいを伝え、ページをめくるようにリストの世界が立ち上がります。さらに、名門音楽院の内部をまるで旅するように歩けるバーチャルツアーも実施。アール・ヌーヴォー様式の校舎や大ホールが目の前に広がり、「いつかここで音楽を聴いてみたい」と胸が高鳴る体験が味わえます。
また、2025年に50周年を迎えるコダーイ音楽研究所のパネル展示も同時開催し、音楽教育の伝統と革新にも触れることができます。音楽家の方はもちろん、専門的な知識のない方でも心から楽しめる、充実した展示内容です。150年の響きが息づくこの空間を、ぜひご体感ください。

<見どころ①150年の物語が胸に迫るー秘蔵資料と巡る音楽院クロニクル>

本展のみどころは、リスト音楽院150年の歩みを走馬灯のように振り返る「音楽院クロニクル」です。
19世紀ロマン派を代表する作曲家・ピアニストであったリスト・フェレンツ(1811年~1886年)が創立に大きく貢献した音楽院がブダペストに開校したのは1875年11月でした。20、21世紀の激動の時代の中でも、音楽という灯を絶やさずに守り続けた「教授たちの証言」や「師弟の絆」、「伝説の瞬間」を通して名門音楽院の歴史を辿るほか、会場の中心に登場する「リスト音楽院ものがたり」と題した、本に見立てた巨大パネルでは、本を読み進めるかのように、リスト音楽院やリスト・フェレンツについて、自筆譜や楽譜のタイトルページ、自筆の手紙等、本展示のために特別に提供された貴重な秘蔵資料や年表を通してじっくりと知ることができます。そして、その巨大パネルでは、リストの肖像画や写真を集めたコーナーやクイズ等も設けられますので、クラシックファンだけでなく、どんな人が読んでも胸が熱くなる、楽しくなる、そんな物語が広がっています。

1840年頃のリスト・フェレンツの肖像画            写真提供:リスト音楽院

<見どころ②ブダペストへ旅するようにー音楽院バーチャルツアー>

そして今回もっとも心をつかむ体験が、会場のモニターでご案内する音楽院バーチャルツアーです。アール・ヌーヴォー様式の美しい校舎や伝説の音楽家がステージに立ってきた大ホールを、まるで自分が歩いているかのような視点でめぐることができ、リスト音楽院の大ホールに座っているような臨場感を味わえます。ステージの奥に広がる静寂、響き、余韻・・・150年の記憶をたどりながら、「いつか現地に行ってみたい」と思わずにはいられない、そんなワクワクする体験が広がります。(開館日の金曜日15時から開催、予約不要、所要約15分)

リスト音楽院大ホール                    写真提供:リスト音楽院
リスト音楽院大ホールパイプオルガン           写真提供:リスト音楽院

<見どころ③リストが愛したベヒシュタイン・ピアノの展示(12/10~12/22期間限定)とコンサート>

1857年1月22日、リストの弟子ハンス・フォン・ビューローはリストのソナタロ短調をベヒシュタインが製作したピアノを使用して初演し、大成功を収めました。その評判はやがてリストの耳にも届き、1860年、リストは初めてのベヒシュタインを購入し、愛用し続けました。現在もワイマールの「リストハウス」には1867年製のベヒシュタイン・ピアノが展示されています。この度、株式会社ベヒシュタイン・ジャパンの協力により、同じモデルのピアノを12/10(水)~12/22(月)の期間限定で展示します!さらに展示中の12月19日には、ハンガリー政府Stipendium Hungaricumの奨学生としてリスト音楽院を卒業した天川真奈氏による、ベヒシュタイン・ピアノによる特別コンサートもリスト・ハンガリー文化センターで開催します。リストとベヒシュタインを結んだ響きを、ぜひ会場でお楽しみください。展示期間終了後は、展示会場内にストリートピアノが登場しますのでぜひリスト音楽院の雰囲気の中での演奏をお試しください(ストリートピアノはベヒシュタインではありません)

ワイマール・リストハウス               写真提供:株式会社ベヒシュタイン・ジャパン

<会期中の注目イベント(予定)>

▼レクチャー&ミニコンサートシリーズ

東京藝術大学元副学長、名誉教授の渡辺健二先生、同大学、東京音楽大学講師の早坂忠明先生、奈良教育大学准教授の鈴木啓資先生をお迎えして、それぞれリスト、バルトーク、ドホナーニについてレクチャーと演奏を行っていただくシリーズを開催します。

▼天川真奈ベヒシュタイン・ピアノコンサート

▼ハルギタイ・レイラ ピアノコンサート

▼サバディ・イルディコー フルートコンサート

※予告なく内容が変更になることがありますので予めご了承ください

※詳細・お申込み方法は、随時リスト・ハンガリー文化センターのHPに更新しますのでご確認ください

 

リスト音楽院創立150周年記念

「蘇る150年の響き ― リスト音楽院の秘められた物語」概要

期間:12月10日(水)~2026年3月31日(火)

開館時間:11:00~17:00(※最終入館16:45)

※休館日:毎週土曜日/日曜日/日本とハンガリーの祝日(12月24日~26日、1月1日、2日、12日、2月11日、23日、3月20日)/年末年始

※年末年始の開館情報はリスト・ハンガリー文化センターのホームページをご確認ください

会場:ハンガリー大使館文化部リスト・ハンガリー文化センター

住所:東京都港区麻布十番3-8-1 日比谷麻布十番ビル1階

※アクセス:東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番駅」徒歩3分

電話:03-6459-4931(代)

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

駐日ハンガリー大使館

6フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区三田2-17-14
電話番号
-
代表者名
メレーニ・クリスティーナ
上場
未上場
資本金
-
設立
-