AI旅行計画×情報発信でサイクリングを軸にした新たな周遊促進を実証
静岡県
株式会社Plaru
ソーシャル・アイディー株式会社
AI旅行計画アプリ「ぷらる」を提供する株式会社Plaruは、地域応援メディア「旅アトリーチ」を運営するソーシャル・アイディー株式会社と連携し、静岡県観光振興課が実施するインバウンド観光客に関わる様々な課題解決に取り組むため、静岡県内自治体と事業者をマッチングする「SHIZUOKA INBOUND TOURISM INNOVATION 2025」に応募し採択されました。
本事業は、静岡県内の自治体が有するインバウンド観光の課題について、スタートアップ企業等との連携を進め、自治体と共同でインバウンド観光の課題解決に向けて取り組みます。
今回、静岡県スポーツ政策課の「サイクルツーリズムによるインバウンド誘客に対し、明確なターゲット設定(国・地域・年齢層・属性等)ができていない」という課題に対し、Plaru社が保有するデジタルマップやAIルート提案機能・人流データと、ソーシャル・アイディー社が保有する観光客目線のSNS投稿発信基盤や体験データを掛け合わせ、データに基づく観光客動態の把握や、静岡県の観光体験を向上させる情報発信基盤など、新しい観光DXモデルを構築することを目指します。
スポット検索・ルート提案とSNS発信データを掛け合わせ、データに基づく新しい観光DXモデルを構築することで、観光客一人ひとりの「行動」と「感動」を結び、地域全体の周遊促進と魅力発信を強化します。
■プロジェクト概要
静岡県・株式会社Plaru・ソーシャル・アイディー株式会社の三者は、
県内観光のデジタル化と周遊促進の推進を目的に、以下の取組を共同で実施します。
〇静岡県の取組
静岡県は、県内観光資源の魅力発信とデータ活用の基盤づくりを担います。
-
県内観光スポット情報の掲載支援
地域の観光資源情報を収集・提供し、アプリ等を通して発信。
-
「ぷらる」アプリの利用促進
イベントや関連施策と連動し、アプリの認知拡大と利用促進を推進。
-
関係組織との調整・連携
観光協会・DMO・民間事業者などと連携し、事業全体の調整と広報支援を実施。
〇株式会社Plaruの取組
株式会社Plaruは、AI旅行計画アプリ「ぷらる」を活用し、観光行動データの収集・分析を通じて観光DX推進を担います。
-
県内観光地を横断的に紹介するデジタルマップ作成
サイクリングスポットを中心に地域の魅力情報を拡充。
-
サイクリングを軸としたAIルート提案機能の提供
観光客の目的・嗜好に合わせ、点在するスポットを「線」で結び最適ルートを提案。
-
「ゆるキャン△」関連スポット等の掲載
静岡県の滞在価値を高める話題性の高い作品との連動
〇ソーシャル・アイディー株式会社(旅アトリーチ)の取組
ソーシャル・アイディー株式会社は、観光発信プラットフォーム「旅アトリーチ」を通じて、観光客の体験や感動を可視化し、県公式サイトに反映します。
-
Instagram投稿を県公式サイトへ自動連携
観光客の写真・投稿を県の情報発信に活用。
-
“観光客目線のリアルな魅力発信”の強化
来訪者自身が語る静岡の魅力を共有し、共感を呼ぶプロモーションを展開。
これらを通じて、県としての観光DXの基盤整備と周遊観光モデルの確立を目指します。
■期待される成果
・サイクリストやインバウンド旅行者の行動傾向を可視化し、データに基づいた効果検証を実現
・SNS投稿を活用した観光客目線の情報発信によるプロモーション強化
・県内観光資源の回遊促進と滞在時間・消費額の向上
・AIを活用した旅行計画の最適化による観光体験の質的向上
■参考リンク
・静岡県観光振興課「SHIZUOKA INBOUND TOURISM INNOVATION 2025」
https://shizuoka-inbound-cocreation.studio.site/
・旅行計画アプリ「ぷらる」(株式会社Plaru):https://www.plaru.co.jp/
・旅アトリーチ(ソーシャル・アイディー株式会社):https://tabiato.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社Plaru(ぷらる)
Mail:official@plaru.co.jp
ソーシャル・アイディー株式会社(旅アトリーチ)
Mail:k.ayabe@social-ideee.com
