プロ・アマを問わず、ジュニアからシニアまで幅広いゴルファーが集うゴルフの祭典 「第6回 柏オープンゴルフ選手権」の開催が決定! 〜「第1回 柏障がい者ゴルフ選手権」を含むイベントシリーズも発表〜
全国区のトッププレーヤーに加え、予選会を勝ち抜いた多様なゴルファーが一堂に会すゴルフ選手権が今年も千葉県柏市を舞台に開幕!
柏ゴルフフェスタ実行委員会(会長:薬師寺広)は、「第6回 柏オープンゴルフ選手権」を2025年10月20日(月)に藤ヶ谷カントリークラブ(千葉県柏市泉2348)にて開催いたします。

柏オープンゴルフ選手権は、ゴルフの普及と千葉県柏市の地域振興を目的に2020年に創設され、今年で第6回目を迎えるオープン競技大会です。本大会は、プロ・アマを問わず、ジュニアからシニアまで幅広いゴルファーが集う選手権で、全国区のトッププレーヤーに加え、予選会を勝ち抜いた多様なゴルファーが一堂に会します。
■「第6回 柏オープンゴルフ選手権」の予選会の申込がスタート
第6回 柏オープンゴルフ選手権に向けた予選会のエントリーがスタートしました。 本大会の予選会は千葉県内の5会場にて開催され、オープンの部(主にプロ・学生アマ対象)、社会人アマチュアの部に分かれて実施されます。 幅広いゴルファーの挑戦をお待ちしています。
【予選会スケジュール】
9月1日(月):総武カントリークラブ 総武コース(中・西)
9月10日(水):クリアビューゴルフクラブ&ホテル
9月16日(火):ゴルフ5カントリー サニーフィールド
9月28日(日):紫カントリークラブ あやめコース EAST
9月29日(月):紫カントリークラブ すみれコース
【第6回 柏オープンゴルフ選手権 エントリーフォーム】
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/100570
■YouTubeチャンネル「Kashiwa Golf」にてインターネット生中継を実施
第6回柏オープンゴルフ選手権では、今年も大会の模様をYouTubeチャンネル「Kashiwa Golf」にてインターネット生中継いたします。
【柏オープンゴルフ選手権 公式Youtubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCWawMBZW1QcRbD7A-ipwtNA
また、前回大会時に密着したドキュメンタリー番組「第5回 柏オープンゴルフ選手権|性別・キャリア・国籍を超えて挑む選手たちの熱い想い。」も以下よりご覧いただけます。
■開催概要
大会名:第6回 柏オープンゴルフ選手権 (The 6th Kashiwa Open Golf Championship)
公式ウェブサイト:https://kashiwaopen.com/
主催:柏ゴルフフェスタ実行委員会
企画:株式会社NibLinks
運営:株式会社スポーツインダストリー
後援:柏市、柏商工会議所、柏青年会議所、株式会社ジェイコム千葉 東関東局、全日本ゴルフ練習場連盟、柏市沼南商工会(2024年度実績)
本選:2025年10月20日(月)
予選:2025年9月に5会場にて実施
会場:藤ヶ谷カントリークラブ(千葉県柏市泉2348)
競技方法:18ホールストロークプレー
賞金:優勝120万円、賞金総額370万円(予定)
■新設大会「第1回柏障がい者ゴルフ選手権」について
柏ゴルフフェスタ実行委員会では、2023年より「柏オープンゴルフ選手権」において障がい者予選枠を設けてまいりました。 その経緯を踏まえ、2025年は10周年記念事業の一環として、日本障害者ゴルフ協会(DGA)と共催し、「第1回柏障がい者ゴルフ選手権」を新設いたします。
本大会は、世界障がい者ゴルフランキング(WR4GD)としての開催で、障がい者ゴルフのメジャーにあたる「US Adaptive Open」や「The G4D Open」など、国際大会出場へもつながる大会です。
■ゴルフを通じた地域活性化とゴルフ文化の普及を目的に、2025年も多彩な大会・イベントを開催
柏ゴルフフェスタ実行委員会では、ゴルフを通じた地域活性化とゴルフ文化の普及を目的に、2025年も多彩な大会・イベントを開催いたします。 第6回 柏オープンゴルフ選手権を筆頭に、あらゆる層のゴルファーが参加できる大会を地域一丸となって推進してまいります。
【2025年開催予定イベント】
7月22日(火):第3回柏アマチュアゴルフ選手権/第3回柏女子アマチュアゴルフ選手権
8月18日(月):第9回柏ジュニアスナッグゴルフ選手権
8月18日(月):第9回柏チームスクランブルゴルフ選手権
9月:柏オープンゴルフ選手権予選会(5会場)
9月28日(日)-29日(月):第1回柏障がい者ゴルフ選手権(新設)
10月20日(月):第6回柏オープンゴルフ選手権
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像