「well-beingを高めるグリーンインフラ×スマートシティのあり方とは」1月24日(金)にイベント開催<国際社会経済研究所>
「グリーンインフラ」の価値に焦点を当て、次世代のまちづくり「スマートシティ」分野との連携により、より持続可能な社会の実現について参加者とともに考える
世界の知の集積で未来の社会価値創りをリードする、NECグループの独立シンクタンク国際社会経済研究所(IISE)は、より持続可能な社会の実現について考えるイベント「well-beingを高めるグリーンインフラ×スマートシティのあり方とは」を2025年1月24日(金)に開催することをお知らせいたします。
現代のインフラ整備は経済発展を支える一方で、自然環境との共存が求められています。近年、森林や緑地が持つ気候変動対応や生物多様性保全等の多面的な機能に再び注目が集まり、こうした自然の力を活用する「グリーンインフラ」の推進が求められています。
また、グリーンインフラは、持続可能な社会の実現への寄与だけでなく、人々の幸福度(well-being)の向上についても期待がされている中、その効果についての研究もなされています。
このイベントでは「グリーンインフラ」の価値に焦点を当て、次世代のまちづくり「スマートシティ」分野との連携により、より持続可能な社会の実現について参加者とともに考えます。今回は、グリーンインフラがもたらすwell-beingの向上効果について心理学分野の研究者から情報をいただき、国の政策担当者も交えながら、「グリーンインフラ」と「スマートシティ」の両分野の連携により、今後の官民連携による各地でのグリーンインフラ整備のユースケース検討に活かします。
なお、当日は現地会場にて懇親会を開催します(会費制)。現地での情報交換をお楽しみください。
事前申込フォーム
https://client.eventhub.jp/ticket/I17w9vlfY
プログラム
-
ネイチャーポジティブとスマートシティ・グリーンインフラ
国際社会経済研究所 篠崎 裕介
ネイチャーポジティブの世界の動向、国土交通省による緑地認定の話等
-
スマートシティにおける緑地活用とwell-beingの関係性
(一社)スマートシティ社会実装コンソーシアム 運営委員 土屋 俊博
地域幸福度指標の活用動向、アンケートを用いたウェルビーイング調査+因果分析を活用した事例等
-
パネルディスカッション:心理学者が考えるWell-being
well-beingとは改めて何なのか。心理学における研究動向と緑との関係性。
国土交通省 高森 真人 様 話題提供:グリーンインフラの施策動向
神戸大学 打田 篤彦 先生
佛教大学 箕浦 有希久 先生
モデレーター グリーンインフラ研究会事務局/いであ㈱ 幸福 智
参加者によるグループディスカッション・閉会コメント
懇親会(2,000円)
※プログラムは当日までに変更となる可能性があります
会場
現地:官民共創HUB(東京都港区⻁ノ門1-1-3 磯村ビル3階 東京メトロ虎ノ門駅徒歩3分)
オンライン:Zoom(登録いただいた方に接続先をご案内します)
※現地参加は、申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。
主催/共催/協力
主催:グリーンインフラ研究会 /一般社団法人スマートシティ社会実装コンソーシアム
共催:内閣府SIPスマートインフラマネジメントシステムの構築e-1「魅力的な国土・都市・地域づくりを評価するグリーンインフラに関する省庁連携基盤」
協力:株式会社国際社会経済研究所(IISE)
国際社会経済研究所について
国際社会経済研究所(通称:IISE)は、世界の知の集積で未来の社会価値創りをリードする、NECグループの独立シンクタンクです。生活者の視点と社会の視点を持ち、中立的な立場で課題を探索、そこで得た「気づき」を起点に、未来を構想、実現への道筋を描きます。世界の多様な機関や団体、オピニオンリーダーと協働し「未来の共感」を育む中で、新たな社会価値の創造と社会への実装を目指してまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像